学校日記

学校教育目標

公開日
2013/04/02
更新日
2013/04/02

校長室

校長室から見える桜が見事に満開となりました。
4月1日に新年度がスタートし、岩倉中学校では新しいスタッフで、連日さまざまな会議を行っています。
どの会議も、今年度の学校の方向性を話し合ったり、実務や役割分担を確認したりすることが主な議題です。これらは、これから1年間の教育活動の礎となるものですから、真剣な話し合いがもたれています。

中でも、学校教育目標は、学校経営の中核となるものです。
岩倉中学校の学校教育目標と今年度のスローガンを次のように確認し合いました。

学校教育目標
「高め合い、助け合い、磨き合う 岩中生」

25年度のスローガン
「コスモス・あいさつ・ボランティア」

・ コスモス…コスモスは岩倉中のシンボルフラワーです。ギリシア語で「秩序」「調和」「宇宙」の意味があります。また、合唱曲「コスモス」には「君も星だよ、みんな、みんな」という歌詞があります。「高め合い、助け合い、磨きあって、一人一人が輝く岩中生になろう」という意味が込められています。

・ あいさつ…学校教育の重要な使命は「自立した社会人」を育てることです。そのためには日頃からきちんとした社会生活を送ることが大切です。あいさつはその象徴です。常が大事です。あいさつなど、当たり前のことをきちんとして自立した社会人になろうという意味が込められています。

・ ボランティア…人間の社会性は、人と人とのかかわりの中で生まれます。校内・校外での活動に自主的・積極的にかかわることで、周囲に貢献しようとする気持ちや自己肯定感が生まれます。ボランティアを通して豊かな社会性を養おうという意味が込められています。

本年度、教職員も生徒も、このスローガンをもとに結束していきたいと思っています。 保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。