6/21<校長室より>テスト週間の家庭学習
- 公開日
- 2015/06/21
- 更新日
- 2015/06/21
校長室
テスト週間の日曜日。ほとんどの生徒がテスト勉強をしていることと思います。
写真は、テスト発表があった日の、3年生の家庭学習時間を調査したグラフです。どのクラスも平均3時間程度の家庭学習をしています。
ある教育関連会社の調査では、中学2年生の平均学習時間は87分だそうです。テスト発表があってからは、たぶん3時間を超える学習をしている人がほとんどであろうと思います。多い人は、5時間も6時間も学習する人があると思います。
テスト勉強は、なかなか辛いものだと思いますが、自分で計画を立てて、自分で学習を進めていくという点で、生涯学習につながる大切な習慣であると考えています。日常の学習も同様ですが、自ら学習をするという姿勢が、将来に生きてきます。
また、学習の仕方を学ぶという点でも将来につながってきます。小中学生時代に学習の習慣がついている生徒は、高校や大学に行っても学ぼうとする姿勢をしっかり持っているので学力も向上してきます。やらされる学習では、向上はありません。
このように、テスト勉強は、しっかりした学習習慣を身につける一つのきっかけとして位置づけていくことが望ましいと思います。
来週の期末テストでは、その成果がしっかり発揮されことを期待しています。