授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を順次公表しています。
今回は、「自由記述」の内容です。
「自由記述」には、55名の方が、ご回答をお寄せくださいました。
複数の内容に渡る記述は項目ごとに分け、「全般」「授業」「部活」「進路」の4つに分類し、紹介していきたいと思います。
今回は、「全般」と「授業」に関する記述について紹介します。
「全般」では、日程の面、生徒の様子などについてご意見をいただきました。
お仕事の関係で土曜日には参加できない方、都合がつけられない方等には大変申し訳なく思います。しかし、様々な行事が立て込む中、参観の機会を増やすこともなかなか難しい状況です。案内を早めに差し上げる、資料を提供するなど、補足的な努力をしてまいりたいと思います。
生徒の様子では、大変好ましい行動を見つけて褒めていただきました。このようなご意見はとても励みになります。これまで以上に努力してまいります。
「授業」に関しては、ケータイ安全教室や、総合的な学習の時間なども含めてご意見をいただきました。具体的なご指摘は今後の参考となります。ぜひ、指導に生かしていきたいと思います。
なお、授業内容に関する改善点をさりげなくご指摘いただいた上で、Webページ掲載への辞退の旨を記された方もいます。このような思慮深い保護者の方に支えられていることをありがたく思っています。また、今回の参観では、保護者の皆様の私語が非常に少なかったと思います。静かな参観態度に重ねて御礼申し上げます。
以下にアンケート原文を紹介します。(辞退者や固有名詞等は除いてあります。)
<全般>
・土曜日は仕事があり、進路説明会に参加できず大変残念です。
・入学式の時に親が出ないといけないむねを説明なりあると、仕事の都合をつけられるので、文面なりあるとよかった。
・部活見学、懇談会と移動に人がごった返す中、子供たちは保護者のために通路を自らあけたり、整然と移動する様は日頃の先生方のご指導のお陰だと思いました。最近の岩中生はとても素晴らしいです。とても有意義な1日でした。ありがとうございました。
・体育館の女子バレーボールの親の見学椅子が足りない時、バレーボール部員たちが、率先して素早く追加の椅子を出してくれました。その姿に感動しました。
・子どもたちの様子を見れる機会をいただきありがとうございます。また、進路説明会や部活動懇談会でも、お話を聞かせていただき、先生方の熱意を感じました。ありがとうございます。
・兄弟がいて、2つの懇談会が同時だと途中からもしくはどちらか一方しか聞けないのは残念です。出席をとって、プリントを渡していただけると助かります。
・先生方の誠意を感じられました。子供達の頑張っている姿も見ることが出来て良かったです。
・娘の学校での生活がイキイキとして充実している事が分かり、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
・お昼を挟まずに、午前中に全での予定を終わらせて貰えたら良いと思いました。
<授業>
・授業は楽しそうに受けていたように思いますし、全員が考えることのできるような授業をしていただいていたように思います。 ・授業態度がとてもよく、落ち着いて学習していた。
・他の教科も参観したいです。今日はありがとうございました。
・授業を参観して、当てられた子は立って答えてる子と座ったままの子がいて、驚きました。
・歌の上手な先生にはお分かりにならないかも知れませんが、歌うことの苦手な人間にとって、人前で歌を歌うことはとても苦痛です。それでも勉強なのですから、いくら嫌でも皆の前で二人で歌を歌うことも当然だと思います。ただ、それをわざわざ授業参観で大勢の父兄の前でやらせる必要があるのでしょうか?私にはわかりません。
・教科担任によって、理解力の差がでるのではと思います。教科担任別の定期テストの平均点が知りたい。
・授業参観は出来れば主要教科が見たいです。 ・2年生の職業体験に関する発表は、せっかくの参観なので、保護者にも聞こえるような形でして頂けると嬉しかったな、と思います。子供のクラスでは、グループ内での発表だけだったので、何をやっているのか全く分かりませんでした。他のクラスは全員の前で発表していたようです。
・職場体験学習に向けての授業は、あまり意味のないように思えた。子どもたちも先生の意図とすることが分かっていないようで授業内容もずれずれでした。楽しみにしていたのに残念でした。
・携帯を持つのが当たり前の世の中、ちょっとしたことで広まる怖さを知る良い機会になったと思います。娘のクラスもLINE仲間があるみたいですが、我が家は娘に必要か尋ねたら必要ないとの事です。確かに便利ですが、娘からそのような意見が聞けてよかったと思います。
・KDDの司会進行担当者、聞き取りにくく、全体に話す話し方ではない。口先での話しは心に伝わらないから残念でした。
・授業参観は保護者の無駄話が多いので生徒の授業の邪魔になるので参観は控えました。