4/21 授業参観、アンケート結果3
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
校長室
授業参観・PTA総会・学年懇談会でご協力いただいたアンケートの結果をお知らせします。
今回は「自由記述」です。
設問内容は「授業参観・学年懇談会にご出席いただいた、ご意見・ご感想をお書きください。」です。
本設問には、全部で68名の方が、ご回答いただきました。
肯定的なご意見が多く、大変励みになりました。
また、課題についても率直なご指摘ばかりで、どれも今後の教育活動の参考になる意見ばかりでした。
いただいたご意見を基に、今後工夫していきたいと思います。
なお、ご意見のすべてを以下に公表いたします。明らかな誤字・脱字の修正以外はすべて原文通りで、順不同です。
ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
・学年懇談会で、先生方の意欲的なお話と、分かりやすい説明を聞かせていただき、少し安心しました。三年間よろしくお願い致します。(1年生)
・いつもお世話になっております。学年懇談会は楽しみに毎回出来るだけ出席しております。担任の先生以外にも教科担任の方々のお話が伺うことの出来る数少ない機会なので学年の先生皆さんで担当別にお話しされ子供の関わっていく先生方を拝見でき〜これも子供との関わりの軸にしていきたいと思っております。ありがとうございました。(2年生)
・音楽の授業を参観しました。みんなで歌う歌声を楽しみにしていましたが、ばらばら、ごちゃごちゃに活動していて何をしているのかわかりませんでした。後で子供に聞いたところ、検定をしていたとのこと。普段の授業ではそういうこともあるのかもしれませんが、授業参観でわざわざ行うことなのでしょうか?中学校に入学して初めての授業参観で楽しみにしていただけに残念でした。(1年生)
・保護者のおしゃべりがうるさい(2年生)
・3階のクラスには廊下側に学級の写真が貼ってありましたが、2階のクラスには貼ってなくて少し残念でした。学年懇談会では、せっかくたくさんの父兄が集まっているのですから、もっと具体的な生徒の様子などを話して欲しいです。最近起こった問題、解決した経緯などの情報を共有していければ、親がもっと注意を払わなければいけない点もわかって来ると思います。懇談会に出席しても、プリントを読めばわかるようなことしか話されないのであれば、父兄を集めて懇談会を開く意味があるのか疑問に思います。(3年生)
・昨年は、授業を中止する事が多くありました。先生の熱意が参観日だけでなく、日頃の授業にも継続していただきたいと思います。テスト範囲迄ゆとりを持って授業を進めて欲しいと思います。(2年生)
・いよいよ最終学年です。一生懸命頑張ることを馬鹿にしないで協力しあえるクラスになるといいな、と思います。受験については学校全体のレベルの底上げをお願いします。(3年生)
・懇談会があると言う事で、沢山の方がみえていて、中間におこなわれる参観と思うとビックリしました。学年懇談会も教室に入りきらないほどで、もう少し広い部屋は無いのかと思いました。先生の方の紹介もあり、新しい学年が始まったんだなと実感しました。子どもにも、大切な学年が始まった事をもう少し実感して欲しいです。一年間 よろしくお願いいたします。(2年生)
・学年懇談会での先生方の挨拶がとても良かったです!(3年生)
・教科の授業が聞きたかったです。(3年生)
・とても解りやすい授業でした。子供たちが一方的に聴く授業ではなかったのがよかったと思います。(1年生)
・年間予定表が見にくいです。老眼が始まっている自分には、困りました。(2年生)
・上の子がお世話になった先生方が多く、また子供達の落ち着いた様子が感じられ安心しました。岩中の良い雰囲気の中で育っていってほしいと思います。校長先生をはじめ先生方にお世話になりますが、よろしくお願い致します。(1年生)
・これから1年間、2学年としての構想を聞くことができてよかったと思う。(2年生)
・校長先生のお話…いつも素敵なお話なので、本当に楽しく、ありがたく思います。最終学年になりましたが、またホームページで子どもたちのこと確認したいと思います。またよろしくお願い致します。今年顧問の先生が代わりました…、日に日に前を向いて、チーム一丸となっていっている子どもたちに頼もしさを感じます。他の部活からの異動だったようですが、熱心で真剣で本当に頭が下がる思いです。あと3ヶ月、悔いなくすごせるように見守り、応援していきたいと思います。(3年生)
・学年懇談会の場所が狭かった…椅子を無くし皆が教室に入れた方がよかったのではと思います!年に一度なので贅沢は言えませんが。(2年生)
・班ごとでの学習は学習内容も充実できると思いますが…ノートへの板書の時にはとても見にくそうで…板書の時だけでもまた移動しても良いんではないかと思いました。(2年生)
・よく工夫した面白い授業でした。午後の1番眠くなる時間帯には丁度いい内容だったと思います。(3年生)
・先生方がとてもいい笑顔で生徒と接して授業をしてくださっている姿が印象的でした。ありがとうございました。(2年生)
・学年の担当の先生方のお顔と名前が分かりよかったです。(1年生)
・学年懇談会から出席しました。下の子たちのお迎えなどありますので午前中にしてほしいです。(3年生)
・初めての中学校で、親子共に右も左も分からない中で、今日の参観日・懇談会はとても勉強になりました。勉強や部活動など学校の方針や進め方など参加してみてためになりました。ありがとうございました。 (1年生)
・先生方の生徒に対する熱意を感じました。(3年生)
・新しいクラスになって子どもが馴染めているか、クラスの雰囲気はどうかが気になっていたので、楽しそうに授業をしている様子に安心しました。先生も思春期の子どもたち相手に大変なことが多いと思いますが、厳しく優しく楽しくご指導していただけると助かります。宜しくお願いします。(2年生)
・先生方の挨拶から、非常に熱意が感じられました。手紙を渡す時入り口が非常に混雑していた。又、渡す場所クラスがわかりにくかった。(2年生)
・先生方の挨拶から、非常に熱意が感じられました。手紙を渡す時に入り口が非常に混雑していた。又渡す場所クラスの場所がわかりにくかった。(2年生)
・2年生なので参加したかったのですが高校の入学式と重なってしまったので欠席となりました。(2年生)
・まだ中学校生活に慣れていないみたいで、帰って来ると疲れたと言っていますが、明日の準備や宿題にも取り組んでいます。先生方の強い思いが伝わり参観も懇談会も好感がもてました。(1年生)
・今年の先生方の言葉遣いがきれいだったので、少し安心しました。最近、中学、高校の特に女性の先生方の言葉が乱暴で粗雑なのがいつも気になっていました。今年はきれいな言葉で子供たちに対して下さっているように感じられたので、校長先生の方針なのかなと、嬉しく思います。学校の雰囲気も以前よりよくなっているように感じられたので、良い学校になってきているのかなとこれからの生活に期待を持つことができました。よろしくお願いします。(1年生)
・今日は親の気持ち、また見掛けで判断しない…という大切な事を教えていただいたと思います。有意義でした。(1年生)
・大変良い参観でした。ありがとうございます。少人数での授業についての、説明があるとさらに良かったです。(2年生)
・学年懇談会は椅子に座って聞きたかったです。(1年生)
・クラスがもうすでに仲よさそうにまとまってる様に見えて安心しました。(1年生)
・先生がフレッシュでとても熱意を感じました。授業も落ち着いてて安心しました。(2年生)
・先生方の明るくハキハキとしたお話に好感が持たれました。一年間よろしくお願いします。(1年生)
・授業の最後に、校歌を披露してくれました!子供達が中学校でものびのびし、一生懸命 校歌を歌う姿に感動しました!先生のご配慮に感謝します!!(1年生)
・授業が始まりましたが、ノートの購入に関しての情報がなく、困りました。せめて、授業が開始される前に、どういうノートを購入して欲しいと連絡があるとありがたいです。(1年生)
・学年全体が一つになれそうな感じが、先生方のお話や態度でうかがうことができました。(1年生)
・熱心に授業を受けている子どもたちを見て、先生方と子どもたちとうまくコミュニケーションがとれているように感じました。学年懇談会のときに、担任の先生が子どもの様子を伝えてくださり、嬉しく思いました。いつも気遣いいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。(2年生)
・先生が理解する速さは人それぞれ。今できていないことを馬鹿にしないで。とおっしゃっていたのが、当たり前のことなのにそうなんだとはっとしました。その言葉が聞けただけでも、行って良かったと思いました。(1年生)
・これからよろしくお願いします。(1年生)
・道徳の参観でしたが、子供達もとても集中していました。また、先生もわかりやすい話し方や、声の大きさで誠実な様子で安心しました。(1年生)
・先生方の全力で…という思いに、有り難く、また頼もしく思いました。この一年間、先生方に色々と教えていただき、また、導いていただいて、楽しく頑張ってほしいと思いました。ありがとうございました。(3年生)
・2年学年懇談会、話が聞き取りにくかった。(1年生・2年生)
・マイクを通しても女の先生の声が小さく、何も聞こえなかった。後ろの方に座っていて、ドアも開けっ放しだったので余計だと思いますが、もう少し、大きな声で話して欲しいです。(3年生)
・一年生で初めての中学で不安もありましたが、とても分かりやすく説明してくださってよかったと思います。授業参観も先生が工夫をされており、安心いたしました。(1年生)
・学年懇談会の参加人数が多いとよそ見されるならば、もう少し広い会場が用意されているとよかった。(2年生)
・学年懇談会では学年としての方針や行事の予定など詳しく説明していただけたので、不安が少し解消されました。ありがとうございました。(1年生)
・長子なので色々な不安もありましたが、授業中とても楽しそうで、クラスの雰囲気もよく安心しました。(1年生)
・部活の本入部が6月末とは、随分遅いんだなぁ…と思いました。夏には試合や大会も入ってくると思うのですが、この分だとそもそも1年生は試合には出してもらえないのかな…と感じました。(1年生)
・先生の声が聞き取りにくかったです。自由に参観できてよかったです。(2年生)
・先生のこれから取り組む事への熱意をとても感じ、先ずは安心出来ました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。(1年生)
・宿泊学習に持って行くペットボトルのお茶等は学校でまとめて用意できないのでしょうか?(2年生)
・校長先生をはじめ先生方の一生懸命さが伝わり安心して子供を預けられます。大変感謝しています。又、野木森校長先生のお話も毎回楽しみにしています、保護者にとっても為になります、保護者も学校へ伺うのが楽しみです。 (2年生)
・どうしようもないことですが、総会は毎回騒がしくて、校長先生のお話もよく聞こえませんでした。小学校のときよりも、父兄のマナーが良くないような気がします。(2年生)
・とても先生達の熱意を感じました。これからも子供達をよろしくお願いします。(1年生・3年生)
・生徒全員に発言の機会があったのは良かったと思います。自分の子は声が小さ過ぎて何を言うてるか分かりませんでしたが(1年生)
・先生方の新しいスタートに向けての熱心なお気持ちが伝わってきました。(1年生)
・とても授業が分かりやすく大人から見ても楽しかったです。子どもの中学校生活の様子を見れて成長を感じることができました。ありがとうございました!(1年生)
・詳しい説明で分かりやすかったです。(1年生)
・いつもお世話になっております。学年懇談会は楽しみに毎回出来るだけ出席しております。担任の先生以外にも教科担任の方々のお話が伺うことの出来る数少ない機会なので学年の先生皆さんで担当別にお話しされ子供の関わっていく先生方を拝見でき〜これも子供との関わりの軸にしていきたいと思っております。ありがとうございました。(2年生)
・音楽の授業を参観しました。みんなで歌う歌声を楽しみにしていましたが、ばらばら、ごちゃごちゃに活動していて何をしているのかわかりませんでした。後で子供に聞いたところ、検定をしていたとのこと。普段の授業ではそういうこともあるのかもしれませんが、授業参観でわざわざ行うことなのでしょうか?中学校に入学して初めての授業参観で楽しみにしていただけに残念でした。(1年生)
・保護者のおしゃべりがうるさい(2年生)
・3階のクラスには廊下側に学級の写真が貼ってありましたが、2階のクラスには貼ってなくて少し残念でした。学年懇談会では、せっかくたくさんの父兄が集まっているのですから、もっと具体的な生徒の様子などを話して欲しいです。最近起こった問題、解決した経緯などの情報を共有していければ、親がもっと注意を払わなければいけない点もわかって来ると思います。懇談会に出席しても、プリントを読めばわかるようなことしか話されないのであれば、父兄を集めて懇談会を開く意味があるのか疑問に思います。(3年生)
・昨年は、授業を中止する事が多くありました。先生の熱意が参観日だけでなく、日頃の授業にも継続していただきたいと思います。テスト範囲迄ゆとりを持って授業を進めて欲しいと思います。(2年生)
・いよいよ最終学年です。一生懸命頑張ることを馬鹿にしないで協力しあえるクラスになるといいな、と思います。受験については学校全体のレベルの底上げをお願いします。(3年生)
・懇談会があると言う事で、沢山の方がみえていて、中間におこなわれる参観と思うとビックリしました。学年懇談会も教室に入りきらないほどで、もう少し広い部屋は無いのかと思いました。先生の方の紹介もあり、新しい学年が始まったんだなと実感しました。子どもにも、大切な学年が始まった事をもう少し実感して欲しいです。一年間 よろしくお願いいたします。(2年生)
・学年懇談会での先生方の挨拶がとても良かったです!(3年生)
・教科の授業が聞きたかったです。(3年生)
・とても解りやすい授業でした。子供たちが一方的に聴く授業ではなかったのがよかったと思います。(1年生)
・年間予定表が見にくいです。老眼が始まっている自分には、困りました。(2年生)
・上の子がお世話になった先生方が多く、また子供達の落ち着いた様子が感じられ安心しました。岩中の良い雰囲気の中で育っていってほしいと思います。校長先生をはじめ先生方にお世話になりますが、よろしくお願い致します。(1年生)
・これから1年間、2学年としての構想を聞くことができてよかったと思う。(2年生)
・校長先生のお話…いつも素敵なお話なので、本当に楽しく、ありがたく思います。最終学年になりましたが、またホームページで子どもたちのこと確認したいと思います。またよろしくお願い致します。今年顧問の先生が代わりました…、日に日に前を向いて、チーム一丸となっていっている子どもたちに頼もしさを感じます。他の部活からの異動だったようですが、熱心で真剣で本当に頭が下がる思いです。あと3ヶ月、悔いなくすごせるように見守り、応援していきたいと思います。(3年生)
・学年懇談会の場所が狭かった…椅子を無くし皆が教室に入れた方がよかったのではと思います!年に一度なので贅沢は言えませんが。(2年生)
・班ごとでの学習は学習内容も充実できると思いますが…ノートへの板書の時にはとても見にくそうで…板書の時だけでもまた移動しても良いんではないかと思いました。(2年生)
・よく工夫した面白い授業でした。午後の1番眠くなる時間帯には丁度いい内容だったと思います。(3年生)
・先生方がとてもいい笑顔で生徒と接して授業をしてくださっている姿が印象的でした。ありがとうございました。(2年生)
・学年の担当の先生方のお顔と名前が分かりよかったです。(1年生)
・学年懇談会から出席しました。下の子たちのお迎えなどありますので午前中にしてほしいです。(3年生)
・初めての中学校で、親子共に右も左も分からない中で、今日の参観日・懇談会はとても勉強になりました。勉強や部活動など学校の方針や進め方など参加してみてためになりました。ありがとうございました。 (1年生)
・先生方の生徒に対する熱意を感じました。(3年生)
・新しいクラスになって子どもが馴染めているか、クラスの雰囲気はどうかが気になっていたので、楽しそうに授業をしている様子に安心しました。先生も思春期の子どもたち相手に大変なことが多いと思いますが、厳しく優しく楽しくご指導していただけると助かります。宜しくお願いします。(2年生)
・先生方の挨拶から、非常に熱意が感じられました。手紙を渡す時入り口が非常に混雑していた。又、渡す場所クラスがわかりにくかった。(2年生)
・先生方の挨拶から、非常に熱意が感じられました。手紙を渡す時に入り口が非常に混雑していた。又渡す場所クラスの場所がわかりにくかった。(2年生)
・2年生なので参加したかったのですが高校の入学式と重なってしまったので欠席となりました。(2年生)
・まだ中学校生活に慣れていないみたいで、帰って来ると疲れたと言っていますが、明日の準備や宿題にも取り組んでいます。先生方の強い思いが伝わり参観も懇談会も好感がもてました。(1年生)
・今年の先生方の言葉遣いがきれいだったので、少し安心しました。最近、中学、高校の特に女性の先生方の言葉が乱暴で粗雑なのがいつも気になっていました。今年はきれいな言葉で子供たちに対して下さっているように感じられたので、校長先生の方針なのかなと、嬉しく思います。学校の雰囲気も以前よりよくなっているように感じられたので、良い学校になってきているのかなとこれからの生活に期待を持つことができました。よろしくお願いします。(1年生)
・今日は親の気持ち、また見掛けで判断しない…という大切な事を教えていただいたと思います。有意義でした。(1年生)
・大変良い参観でした。ありがとうございます。少人数での授業についての、説明があるとさらに良かったです。(2年生)
・学年懇談会は椅子に座って聞きたかったです。(1年生)
・クラスがもうすでに仲よさそうにまとまってる様に見えて安心しました。(1年生)
・先生がフレッシュでとても熱意を感じました。授業も落ち着いてて安心しました。(2年生)
・先生方の明るくハキハキとしたお話に好感が持たれました。一年間よろしくお願いします。(1年生)
・授業の最後に、校歌を披露してくれました!子供達が中学校でものびのびし、一生懸命 校歌を歌う姿に感動しました!先生のご配慮に感謝します!!(1年生)
・授業が始まりましたが、ノートの購入に関しての情報がなく、困りました。せめて、授業が開始される前に、どういうノートを購入して欲しいと連絡があるとありがたいです。(1年生)
・学年全体が一つになれそうな感じが、先生方のお話や態度でうかがうことができました。(1年生)
・熱心に授業を受けている子どもたちを見て、先生方と子どもたちとうまくコミュニケーションがとれているように感じました。学年懇談会のときに、担任の先生が子どもの様子を伝えてくださり、嬉しく思いました。いつも気遣いいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。(2年生)
・先生が理解する速さは人それぞれ。今できていないことを馬鹿にしないで。とおっしゃっていたのが、当たり前のことなのにそうなんだとはっとしました。その言葉が聞けただけでも、行って良かったと思いました。(1年生)
・これからよろしくお願いします。(1年生)
・道徳の参観でしたが、子供達もとても集中していました。また、先生もわかりやすい話し方や、声の大きさで誠実な様子で安心しました。(1年生)
・先生方の全力で…という思いに、有り難く、また頼もしく思いました。この一年間、先生方に色々と教えていただき、また、導いていただいて、楽しく頑張ってほしいと思いました。ありがとうございました。(3年生)
・2年学年懇談会、話が聞き取りにくかった。(1年生・2年生)
・マイクを通しても女の先生の声が小さく、何も聞こえなかった。後ろの方に座っていて、ドアも開けっ放しだったので余計だと思いますが、もう少し、大きな声で話して欲しいです。(3年生)
・一年生で初めての中学で不安もありましたが、とても分かりやすく説明してくださってよかったと思います。授業参観も先生が工夫をされており、安心いたしました。(1年生)
・学年懇談会の参加人数が多いとよそ見されるならば、もう少し広い会場が用意されているとよかった。(2年生)
・学年懇談会では学年としての方針や行事の予定など詳しく説明していただけたので、不安が少し解消されました。ありがとうございました。(1年生)
・長子なので色々な不安もありましたが、授業中とても楽しそうで、クラスの雰囲気もよく安心しました。(1年生)
・部活の本入部が6月末とは、随分遅いんだなぁ…と思いました。夏には試合や大会も入ってくると思うのですが、この分だとそもそも1年生は試合には出してもらえないのかな…と感じました。(1年生)
・先生の声が聞き取りにくかったです。自由に参観できてよかったです。(2年生)
・先生のこれから取り組む事への熱意をとても感じ、先ずは安心出来ました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。(1年生)
・宿泊学習に持って行くペットボトルのお茶等は学校でまとめて用意できないのでしょうか?(2年生)
・校長先生をはじめ先生方の一生懸命さが伝わり安心して子供を預けられます。大変感謝しています。又、野木森校長先生のお話も毎回楽しみにしています、保護者にとっても為になります、保護者も学校へ伺うのが楽しみです。 (2年生)
・どうしようもないことですが、総会は毎回騒がしくて、校長先生のお話もよく聞こえませんでした。小学校のときよりも、父兄のマナーが良くないような気がします。(2年生)
・とても先生達の熱意を感じました。これからも子供達をよろしくお願いします。(1年生・3年生)
・生徒全員に発言の機会があったのは良かったと思います。自分の子は声が小さ過ぎて何を言うてるか分かりませんでしたが(1年生)
・先生方の新しいスタートに向けての熱心なお気持ちが伝わってきました。(1年生)
・とても授業が分かりやすく大人から見ても楽しかったです。子どもの中学校生活の様子を見れて成長を感じることができました。ありがとうございました!(1年生)
・詳しい説明で分かりやすかったです。(1年生)