いじめのサイン発見シート
- 公開日
- 2014/02/23
- 更新日
- 2014/02/23
校長室
文部科学省から、家庭向きの「いじめのサイン発見シート」が発表されました。
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/ijime/
「いじめ」とは、文部科学省の定義では「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」です。
学校では、毎日のノートや、生活アンケート、定期相談、日常の会話などから生徒の変化を感じ取ろうと努力しています。また、担任や学年の先生方は生徒が下校後、変わったことはなかったかなど、情報交換をしています。
しかし、生徒が心に持っている、自分では解決できない悩みを見つけることは、なかなか容易ではありません。ご家庭や地域の方の多くの目があると、問題を早期に発見できる可能性が高まると思います。
ご家庭でも、「いじめのサイン発見シート」を参考にされ、お子様の変化に心配なことがありましたら、ぜひ学校までお知らせください。