学校日記

11/6 岩倉市日本語適応指導教室公開指導・意見交換会

公開日
2017/11/06
更新日
2017/11/06

校長室

 今日は、岩倉市日本語適応指導教室の公開指導が岩倉東小学校で行われました。
 岩倉市には、外国にルーツをもつ児童生徒が、現在254名在籍しています。さらにその内訳は、19カ国・14言語に及びます。日本語適応指導教室では、16名の教員及びスタッフが、彼らに日本語や日本の社会の仕組みを教えています。
 「日本一愛のある指導」を目指す岩倉市の取組は17年目を迎え、全国的にも高い評価を得ています。本日も、西は九州から東は東京まで100名近くが参加し、関心の高さを伺わせました。
 意見交換会では、集中的な初期指導のあり方や、母語指導と日本語指導とのバランス、家庭教育との連携など様々な質問が出て、あっという間に時間が過ぎました。
 次第に生活者としての外国人も定着しつつある岩倉市。言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。

日本語適応指導教室に関する詳しい情報は以下をご覧ください。
岩倉市日本語適応指導教室のホームページは→こちら