学校日記

4/5 岩倉中学校長期ビジョン(3年先を見据えた成長戦略)

公開日
2017/04/05
更新日
2017/04/05

校長室

 学校は、日々の取組を通して教育活動の改善を図ることが求められています。
 本校では、常に3年先の目標を持ち、「進化し続ける学校」を目指しています。
 今年度策定した長期ビジョンは、次の通りです。

<3つの柱>
○「当たり前のレベルアップ」
 「そろえるプラス」
   「そろえる」→「常が大事」→「誰かのために(プラストーク)」
 「自問清掃」
   「がまん清掃」→「はっけん清掃」→「しんせつ清掃」

○「学びの自主化」
 「聴く力の育成」
   「発言の客観的理解」→「話し手に寄り添い解釈」→「自分の考えと結びつけ熟考」
 「道徳性」
   「心を耕す道徳教育」→「考え議論する道徳教育」→「自らを高める道徳性」

○「自治活動の活性化」
 「集団づくり」
   「安定的集団」→「親和的集団」→「自治的集団」
 「生徒会」
   「意識を高める」→「当事者意識をもつ」→「社会へ参画する」

※「平成29年度 岩倉中学校長期ビジョン(3年先を見据えた成長戦略)」は→こちら

  • 2917473.png

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2320029/blog_img/77311387?tm=20250206144114