4/4 学校教育目標
- 公開日
- 2017/04/04
- 更新日
- 2017/04/04
校長室
新年度は、学校教育を円滑に進めるための会議が目白押しです。どの会議も、今年度の学校の方向性を話し合ったり、実務や役割分担を確認したりすることが主な議題です。これらは、これから1年間の教育活動の礎となるものですから、真剣な話し合いがもたれます。
中でも、学校教育目標は、学校経営の中核となるものです。
岩倉中学校の学校教育目標や今年度のスローガンを次のように確認し合いました。
目指す学校像
「協働の喜びや自己実現の喜びにあふれた魅力ある学校」
学校教育目標
「高め合い、助け合い、磨き合う 岩中生」
豊かな心…いたわり、助け合える生徒
確かな学力…積極的・創造的に学ぶ生徒
たくましい体力・気力…たくましく精力的に行動する生徒
スローガン
「コスモス・あいさつ・ボランティア」
・「コスモス」は岩倉中のシンボルフラワーです。自然界にあるさまざま種類の花の代表として「オンリーワンの存在」を象徴しています。また、コスモスはギリシア語で「宇宙」です。岩中生一人一人が夢をもち、その実現を目指すことでオンリーワンの輝く存在になろうという意味が込められています。
・「あいさつ」は、規範意識の象徴です。規律を重んじて自立した社会人になろうという意味です。
・「ボランティア」は、思いやりの象徴です。周囲に貢献しようとすることで、豊かな社会性を身につけようという意味です。
→「コスモス・あいさつ・ボランティア」は、「規律と思いやりの中で目的をもって自己を輝かせよう」という意味です。
キーワード
「ABCDの原則+α」…A:当たり前のことを、B:ばかにしないで、C:ちゃんとやれる人こそ、D:できる人、+αは自分から気づいて行動できるということです。
「そろえる」
「常が大事」
「学びのABC(待つ、体を向ける、相づち、最後まで)」
「誰かのために(プラストーク)」
なお、これら教育目標を、グランドデザイン(構想図→こちら)としてまとめました。
本年度、教職員も生徒も、この教育目標をもとに結束していきたいと思っています。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。