学校日記

4/4 岩倉中学校長期ビジョン(3年間を見通した成長戦略)

公開日
2016/04/04
更新日
2016/04/04

校長室

 学校は、日々の取組を通して教育活動の改善を図ることが求められています。
 本校では、次の取組を通して学校教育の質的なステップアップを図ることを目指しています。
 本年度は3年計画の2年目です。地道で計画的な取組を積み重ねていきたいと思っています。

<3つの柱>
○「当たり前のレベルアップ」
 「そろえるプラス」
   「そろえる」→「常が大事」→「誰かのために(プラストーク)」
 「自問清掃」
   「がまん清掃」→「はっけん清掃」→「しんせつ清掃」

○「授業研究の日常化」
 「聴く力の育成」
   「発言の客観的理解」→「話し手に寄り添い解釈」→「自分の考えと結びつけ熟考」
 「授業研究」
   「能動的な授業研究」→「相互作用的な授業研究」→「共同構成的な授業研究」

○「自治活動の活性化」
 「集団づくり」
   「安定的集団」→「親和的集団」→「自治的集団」
 「生徒会」
   「意識を高める」→「当事者意識をもつ」→「社会へ参画する」

※「平成27〜29年度 岩倉中学校長期ビジョン(3年間を踏まえた成長戦略)」は→こちら