-
短冊に願いを込めて ~6年生~
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
もうすぐ七夕です。笹の葉に短冊を飾り、願い事がかなうように祈ります。
この風習は織姫と彦星の伝説に由来し、五色の短冊、赤、青(緑)、黄、白、紫(黒)にはそれぞれに意味があり、その意味にあった願い事を書くとより効果があるともいわれています。
どんな願いを書いたのかな?願い事がかなうといいな。短冊の色と意味は調べてみてね。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生
6年2組の算数の様子です。昨日の「2/3 ÷ 1/4」の分数の割り算のあまりの意味を考える、授業のまとめです。
2/3の意味、同じ2/3でも基準が異なることに気づいた子どもたち。「そういうことか!」
大きな学びとなりました。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年生
6年2組の算数の様子です。「1/3 ÷ 1/4」の意味を考えます。分数の考え方について言葉で説明することに悪戦苦闘。
算数の本質に迫ります。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
6年生
6年1組の家庭科の様子です。「みんながおいしく食べられるいろどりいため」朝からパワーアップいろどりいためコンテスト、と銘打って活動を進めます。
班のみんなが食べきれる、手早く、見栄え良く をポイントに、調理をしていきます。炒める人、片付ける人、など周りを見て手際よく活動できています。
-
6年生 アスリート来校!
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
6年生
○ 6月20日(金)
2008年北京オリンピック新体操日本代表の遠藤由華選手に来校していただき、体育の授業をしました。
『体つくり運動』として、新体操で利用する手具(りぼんやボールなど)を使い、6年生全員で楽しく体を動かしました。
最後には、遠藤選手の演技を披露していただき、多くの児童がみとれていました♪
遠藤選手、ステキな時間をありがとうございました。
この内容は岩倉市教育委員会のHPにも記載されています。
-
今朝の読み聞かせ 6年生
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
6年生
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けて「あるはれたひに」でした。先週の「あらしのよるに」の続きです。
オオカミのガブとヤギのメイは、お弁当を持って昨日の小屋で待ち合わせ、ピクニックに出かけます。しかし、何とガブはお弁当を落としてしまったのです。ガブは何度もメイをお弁当にしたいと思いますが・・・。今回は思いとどまったガブ。続きは、「ふぶきのあした」に続きます。
今日も6年生の先生と鬼頭先生が出演しました。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/06/13
- 更新日
- 2025/06/13
6年生
6年1組の国語「時計の時間と心の時間」の様子です。経験から「心の時間」が長く感じるときと短く感じるときについて、思考ツールを使ってまとめます。
筆者が示した4つの事例にあてはめる活動では、友達の意見がとても参考になっています。
-
読み聞かせ 6年生
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
6年生
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けて「あらしのよるに」でした。鬼頭先生、石神先生、窪田先生の出演もありました。
嵐の夜に、雨宿りのため暗い小屋でオオカミのガブとヤギのメイが出会いますが、お互いの姿は見えません。はげしい雷雨の中、二人は仲良くなります。嵐が去り、次の日ここで再び会う約束をして別れました。合言葉は「あらしのよるに」です。この後どんな展開がまっているのでしょうか。続きが楽しみですね。6年生の子どもたちは「きっと食べられちゃうよ」「どきどきするね」「続きが楽しみ」。口々に感想を述べながら教室に帰っていきました。
-
租税教室 6年生
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
6年生
税理士の片岡さんを講師にお招きし、税についてのお話を聞きました。税にはどのようなものがあるのか、税はどのようなところで使われているのかを知り、税のしくみについて興味をもちました。また、橋を建設するために、「公平に」「誰から」「いくら」集めるか、考え、グループで交流しました。中日の中田 翔 選手の年収を例に、どれくらいの税を納めているのかを考えたり、1億円の重さを実感したり、税理士さんの仕事について知ったり、たくさんの学びがありました。1億円は給食の大食缶より重いようです。 -
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/06/03
- 更新日
- 2025/06/03
6年生
6年生の授業の様子です。
1組は国語「時計の時間と心の時間」。出会いの感想、解決したい問い、について自分の思いと向き合いながら文章を綴ります。
2組は算数「積の大きさ」。計算をしなくても積の大きさを比べる方法を見つけます。真剣です。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
6年生
6年生の授業の様子です。
1組は算数。かける数が分数のときのかける数と積の大きさの関係について考えます。
2組は国語。修学旅行の振り返りや感想をまとめています。新聞への投稿も視野に入れ、作文します。
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
予定より到着時間が遅れましたが、無事、到着しました。
雨の中、簡易的な到着式を行いました。
足元の悪い中、保護者の皆様、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。たくさんのお土産とお土産話に花を咲かせて下さい。とっても楽しんだ、子どもたちの話をぜひ聞いてあげて下さい。
月曜日は代休日になります。しっかり休んで火曜日から竹林学年の節をどんどん成長させましょう!
-
修学旅行 到着時刻について
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
西春インターを降りました。学校到着は5時15分ごろの予定です。お迎えよろしくお願いしむす。待機場所がありませんのでご迷惑をおかけします。
-
修学旅行 到着時刻について
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
先ほど30分遅れで名阪関ドライブインを出発しました。このあとは高速道路を降りる頃にすぐーるにて連絡いたします。また、体育館が工事で使用できないため、到着式は、西脱履前で簡単に行います。待機場所もありませんので、帰着連絡を受けてからお迎えにおいでくださいますよう、よろしくお願いいたします。
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
法隆寺を出発しました。学校に向かいます。到着時刻については随時ホームページでお知らせします。
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
法隆寺に着きました!
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
学級写真を撮って、法隆寺に出かけます。傘が必要なくらいの雨になりました。
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
おいしくカレーをいただきます!
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
大仏殿での鼻の穴くぐりです。
-
修学旅行
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
6年生
大仏殿の見学の後は、お待ちかねの鹿せんべいです。鹿と楽しく触れ合いました。
雨が降ってきました。これから法隆寺に向かいます。