学校日記

5/26 5月の本棚〜分類番号500番台の本

公開日
2015/05/26
更新日
2015/05/26

図書館より

5月の5は技術・工学の分野です。
生徒に人気のある本は料理(596)、電車(546)、宇宙飛行(538)、花火(575)などが挙げられます。環境問題(519)を扱った本もこの棚にあります。人気漫画で「うちの3姉妹」という本がありますが、この本も分類では育児(599)に該当します。いろいろな分野があることがわかります。

(写真左)『14歳からのケンチク学』五十嵐太郎 他
分類番号520 〈建築学〉
中学・高校で学ぶ18教科がどのように建築(学)とつながっていくかということがわかる本。国語と建築がどうつながるか?気になる教科のページを拾い読みすることもできます。
テスト勉強に疲れた時など、学ぶことの意味を再確認させてくれる一冊です。


(写真右)「レアメタルのふしぎ」齋藤勝裕
分類番号565〈非鉄金属〉
レアメタルってなんだろう?産出量が少ないわけではないのになぜ希少といわれるの?という所からはじまる、金属工学の基本書です。カラー豊富なイラストや図でわかりやすく書かれており、文庫サイズということもあって生徒にも人気のある本です。

3年図書委員からのおすすめコメント
この本は社会科でも習うレアメタル(希少金属)について詳しく書かれています。
元素表ものっています。