4/27 <読書の窓>朝読書
- 公開日
- 2017/04/27
- 更新日
- 2017/04/27
図書館より
毎朝、授業がはじまる前の15分間は「朝学」の時間です。学年によって、あるいは時期によって、朝読書やドリル学習などを行っています。
写真は3年生の「朝読書」の様子です。自分の好きな本を黙って読む静寂と集中の時間です。
朝読書の基本は、「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」です。
教師も一緒に読むことがポイントです。
わずかな時間でも、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心と人格の形成が育まれます。
ちなみに、4月23日は「子ども読書の日」、30日は「図書館記念日」です。
<子供読書の日>
由来はスペインの記念日でサン・ジョルディの日から来ていると言われています。
スペイン・カタロニア地方の習慣で、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈るとされていました。
またこの日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされています。
日本では本を贈る記念日とされ、こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的としているそうです。
→愛知県子どもの読書活動の専用ページ
良書に出会うことは、人生を豊かにしてくれます。
よい本に出会いましょう。