4/20 明日は、全国学力・学習状況調査です
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
校長室
全国学力・学習状況調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して、その改善を図るために、平成19年度から小学校6年生と中学校3年生を対象に、文部科学省が行っている調査です。
平成19年度から21年度まではすべての学校で調査(悉皆調査)が行われ、平成22年度と24年度は抽出校で調査(抽出調査)が行われました(23年度は東日本大震災の影響等を考慮して実施見送り)。
25年度からは「きめ細かい調査」として、再び全校を対象とした本体調査(全数調査)と、経年変化分析調査(抽出調査)などの追加調査が実施されています。
また、平成24年度からは、国語・数学に加えて、3年に一度、理科も加えた調査が行われており、今年度は理科も実施する年になっています。
これを受けて本校でも、4月21日(火)に3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施します。
調査は、教科に関する調査(国語、数学。理科)と、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に分かれ、教科に関する調査は、「主として知識に関する問題A」と「主として活用に関する問題B」に分かれます。
結果は、文部科学省から提供される予定の夏頃以降に、本校の傾向を分析してお伝えするつもりです。
詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/