学校日記

1/26 和楽器体験

公開日
2015/01/26
更新日
2015/01/26

1年生

  • 1972135.jpg
  • 1972136.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2320029/blog_img/77314880?tm=20250206144114

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2320029/blog_img/77323239?tm=20250206144114

 大正琴は、大正元年(1912年)に、タイプライタにヒントを得て名古屋で発明された楽器です。比較的簡単に演奏できるので、家庭用楽器として大正時代に流行しました。
 今日は、1年生の音楽の授業に、師範である井村先生をお招きして、大正琴の演奏を習いました。
 みんな習得が早く、簡単な曲はすぐに弾けるようになりました。確かに親しみやすい楽器だと思いました。