合唱コンクールでいただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
今回は「自由記述」です。全部で47名の方が、ご意見・ご感想をお寄せいただきました。
どれも今後の教育活動の参考になる貴重なご意見ばかりですので、いただいたご意見のすべてを本Webページで順次公表してまいります。
勝手ながらいただいたご意見を、次の3つに分類しました。
1 合唱コンクールに関するに肯定的なご意見(33項目)
2 合唱コンクールに関する課題・ご指摘等(13項目)
3 合唱コンクール以外に関するご意見等(4項目)
ここでは、「1」の肯定的な意見をご紹介します。
主に、生徒の真剣さや自主性、それを支える教職員の熱意などについてご感想をいただき、大変励みになりました。これを機にいっそう努力をして参りたいと思います。
なお、明らかな誤字・脱字の修正以外はすべて原文通りで、順不同です。
ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
・合唱コン、とても、上手で、感動しました。先生方の、ご指導、ありがとうございます。
・三年生保護者です。私自身も25年前の岩中卒業生です。つい先日当時のクラス会があり、皆で大地讃頌を合唱しました。(お世話になりありがとうございました)良い中学時代を過ごせたこと、恩師と仲間に改めて感謝しました。合唱の力は大きかったと思います。我が子にとって最後の合唱コン。ひとまわり成長した姿を見ることができました。我が子の恩師、クラスメイトにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
・子供たちのお行儀がとても良いので、先生方のしつけ・指導が行き届いていること感じました。感謝しております。
・1年生から3年間合唱コンを観賞してきました。 子供達の成長をひしひしと感じる事ができました。一生懸命 合唱コンに取り組んできたからこそ、嬉しくても悔しくても涙を流す事ができるのだと感動しました。合唱コンお疲れ様でした。ありがとうございました。
・校長先生のお言葉や熊木先生の総評に感動しました。子供達も自宅でも毎日、一生懸命練習していて、音楽の良さを再確認しました。
・中1中3を参観させて頂きました。校長先生をはじめ、先生方の熱心さも伝わります。生徒たちの熱い想いも伝わりとても感動しました。現在の岩中にとても満足しています。ありがとうございます。
・中学最後の合唱コンクールは素晴らしかったです。子供達の一生懸命さに心打たれました。娘もクラスの仲間との友情を深めることが出来、毎日笑って過ごせているようで、親としてとてもうれしく思っています。野木森校長先生をはじめ、担任の和子先生、他のすべての先生方に感謝申し上げます。
・3年間の成果がしっかり出ている歌声でした。学級紹介では、どのクラスも一つになるまでに様々な苦労を乗り越えたことが語られ、今日までの努力の積み重ねを感じました。成長した姿に感動しました。審査員特別賞に則武先生が呼ばれた時、子供達から盛大な拍手がわきおこりました。先生のこれまでの熱心なご指導ぶりがよくわかりました。ありがとうございます。一方で、生徒の自主性を重んじて、ほとんど関与しない先生もいらっしゃるようです。いずれにしても、子供達が良い方向へ進めるようご指導いただきたいと願います。
・この3年間、合唱コンクール見て聴いてこどもたちの成長力の凄さに、とても感動しました。3年生の歌声は、鳥肌がたつ位、感動しました。1年生のこどもたちが、来年、再来年どのように成長していくのかたのしみです。歌の練習があるからと、早起きして頑張ってました。通い続けてよかった。ありがとうございました。
・生徒達が合唱に一生懸命に取り組んだ様子が感じられました。大変良い雰囲気だと思います。
・今日は大変お疲れ様でした。三年生とあって皆さん とっても成長した歌だと思いました。本当に見に行って良かったです ありがとうございました
・合唱コンクールは、1・3年生を観に行きました。それぞれの学年、とても素晴らしい歌声を聴かせてもらいました。1年生は練習期間が他学年より短かったようですが、どのクラスも心を一つにして最高の合唱だったと思います。3年生は、表現力も豊かに3年間の集大成にふさわしい合唱だったと思います。歌声に鳥肌が立ちました。
・素晴らしい合唱コンクールでした。各クラス其々に難しい合唱曲に取り組み、一生懸命歌う姿に感動しました。自分の子供も含め、どの行事も一生懸命取り組んで楽しんでいる姿に、良い中学校に通えた事を嬉しく思います。野木森校長の生徒をやる気にさせるお言葉にもいつも感動します。ありがとうございます。
・とても良い合唱コンクールでした。
・最後の合唱コンクール感動しました。さすが3年生という完成度でした。たくさん練習したのが伝わってきました。
・毎年参観しており、最後の年となりました。熊木先生も、言われてましたが、1年より2年。2年より3年と上達しているのがよく解りました。今年初めて、合唱の朝練があり、「先生がはりきってて…」と、文句言っていた我が子も、今年、初めて賞をもらい、交流会で歌えることに喜んでいると思います。指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
・1年生の時から毎年見に行ってましたが、やはり3年生だと今までで最高の合唱でした。
・3年生を参観しました。毎日、練習を重ねていた様子で、成果が出ていて大変感動しました。立ち見であることも忘れてしまうくらい、どのクラスの歌声にも聴き入ってしまいました。今後もこのような教育活動に期待しています。
・合唱コンクール、本当にお世話になり、ありがとうごさいました。最後の合唱コン、我が子は去年までとは違う思い入れようで、クラスの先生や仲間達と心を合わせて一生懸命に頑張ったことがよく伝わってきました。残念ながら入賞を逃し、その落胆も激しいようですが、みんなでひとつのことに真剣に取り組んだ経験こそがなにものにも変えがたい宝物だと感じました。
・3年生すべてのクラスの合唱、とても素晴らしく涙が出ました。校長先生はじめ、担任や学年の先生方が子供達を温かく育ててくださっていることに感謝いたします。課題曲のほかに、COSMOSや大地讃頌も感動的でした。特に3年間聴いてきたCOSMOSは我が子の岩中生活と共にある曲で、親としても思い入れを感じるので、卒業式で聴けたら嬉しく思います。残り少ない中学生生活ですが、どうかこれまでと同じく、子供達を力強く温かく育ててやってください。本当にたくさんの素晴らしい経験と思い出をありがとうごさいました。
・合唱コンクールは大変感動しました。全員の合唱は迫力があって、すばらしかったです。いつも熱心にありがとうございます。
・今年は、1年生と3年生を見させて頂きました。それぞれの学年で、一生懸命練習した成果が、出ていて歌を聞いて感動しました。ありがとうございました。
・クラスでいろいろあったようですが、本番は素晴らしかったです。校長先生の話の通り、合唱コンはいろいろな事を学べるとてもよい行事だと思います。
・子供の成長過程のなかで一番難しい時期に、皆で協力して歌を作り上げるという事はとてもいい教育だと思います。皆の歌声にとても感動しました。二年生、三年生になった時、その時々の皆の歌声を聴くのが楽しみです。
・私は昨日〜中1の子の合唱コンを参観しましたが・・姉たちの中1の合唱コンの時よりも、上手だった様に思いました。何よりも全員が歌っている(口パクっぽい子がいない)所が一体感がありとても良かったです。明日の中3の子の合唱が楽しみです。
・初めての合唱コンクール、どのクラスも一生懸命歌っていて清々しい気持ちになりました。学年全員での学年合唱では、気持ちがこもっていて、迫力もあって感動しました。ありがとうございました。
・学校行事をいろいろ見学できるのはありがたいです。第一子なので、行事1つ1つが新鮮で私自身の思い出もよみがえったりして改めて子どもの気持ちになって接していこうと思えます。保護者の対応は大変だと思いますがこれからも児童の育成のために努力を惜しまず頑張っていただきたいです。
・いつもありがとうございます。なかなか、クラスごとの合唱は人数のせいか迫力に欠けた様な気がします…コスモスの合唱はとてもよかったです。きっと、最初にコスモスを聴いてしまったので、迫力差が出てしまった様な気がします。
・子ども達が一生懸命に歌っている姿に感動しました。家でもネットで聴きながら練習していたので、親子共々思い出深い曲となりました。中学生という難しい年頃の生徒達を一緒の方向に向かわせるのは大変だと思いますが、「にらみをきかせる」という方法だけではない、真に心の通い合う繋がりが必要だと思いました。いつもありがとうございます。
・一年生の合唱コンクールを参観しました。どのクラスも堂々としていて、素晴らしかったです。半年でこんなにも成長した子どもたちの姿、歌声に感動し胸があつくなりました。いい先生、友達に出会えて本当に感謝しています。これからも、協力し合う中で心も体も成長していってほしいです。
・今日の合唱コンを観賞しました。各クラス共に全員がステージ上で積極的に参加し歌っている姿をみて安心しました。楽しく観賞できました。
・学年全体がほのぼのしていて良かったと思います。みんなの頑張りを感じました。ありがとうございました。
・ある日子供が疲れた様子で帰ってきたので声をかけると、合唱コンの練習にクラス全員が参加しなくって困ってると聞き心配してましたが、今日の各クラスの紹介を聞いて、どのクラスも様々な困難を乗り越えてきたんだなと思いました。
・いつもご指導ありがとうございます。真面目なこと、頑張ることを恥ずかしいと思う年頃ですが、体育祭や合唱を通して 多くのことを学べる機会を与えて頂いて、これからの勉強や部活などに結びついてくれることを望んでいます。これからも温かく、厳しく指導してください。宜しくお願いします。