学校日記

10/9 学びを訪ねて、設計図と指先に集中

公開日
2014/10/09
更新日
2014/10/09

校長室

 3年生の技術では、LED(発光ダイオード)の性質を勉強しています。
 身の周りでよく使われるようになったLEDですが、コンデンサやトランジスタとのつなぎ方や組み合わせ方によって、光ったり光らなかったりします。
 細かい部品をハンダで付けたり外したりして、それぞれの性質を確かめます。
 生徒に、光るときと光らないときの違いを質問すると、それぞれの場合の理由について細かく説明してくれました。
 中には光センサーの実験結果を、身近な生活に応用されている場面と結びつけて説明してくれた生徒もいました。
 設計図の説明や回路図、実験に集中する時間でした。