体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」についてお知らせします。
今回は、体育大会以外に関する課題やご指摘等についてです。
アンケートでは、教師の姿勢の問題、評価の問題、いじめの問題などについてご意見をいただきました。
アンケートの目的は、保護者の皆様との信頼・協調関係の形成維持にありますので、このようなご意見をいただけることは、大変有り難いと思っています。すぐに対応できる問題ばかりではありませんが、いただいたご意見を心にとめて指導体制の見直しや教員の研修に励んでいきたいと思っています。
なお、このアンケートでは、どなたが回答されたかは学校では全くわかりません。個々の問題に関しましては学校まで直接ご相談くださるようお願いいたします。
これで、いただいたすべての記述を公表いたしました。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。
・先生の中には、とても努力して、生徒に対して一生懸命になる!という素敵な先生もいます。ですが一部の先生に、すぐ感情的になる!怒鳴る!という方もいます。それは解決にもならず、間違ってる鏡の姿です。説得ではなく納得させる!という1人の人間として認める事を指導してほしいと意見させて頂きます。以上です。先生もプロになってほしいです。
・体育大会とは関係無いですが、子供達に「岩倉市の給食は愛知県で1番マズイ」何て事を先生が言うのはやめた方が良いと思います。全ての学校の給食を食べた事は無いと思いますので、不確かな事を言うのは止めて下さい。
・全体的に良いと思う。一つ気になったことで、二年生の担当でサッカーのユニフォームを着てた先生ですが目立ち過ぎます。なんか勘違いしてませんか?主役は生徒なのに、毎年感じます。
・運動が苦手な子供にいかに運動の楽しさを教えているのか?、規定の能力がないからだけで判断しないで欲しい。
・成績の付け方が疑問に思います。本人は提出物や自学や授業態度は良くとても頑張っています、でもテストの点数が良くないので評価が1です。これでは本人がやる気がなくなるし、不登校と一緒です。逆にテストさえ良ければ5ですか?南部中だったら評価は2かもしれません。同じ市内で差があるのはいいのですか?
・一年の夏休みの宿題が、少なかったです。他の学年は、ワークが有るようでした。
・挨拶をもっと大きな声で取り組んで頂ければと思います。校内では出来ても、どうも外ではイマイチ、特にご近所ではどうかと感じます。真正面で挨拶が出来れば、正直に生きられると思います。表裏があってはと思う次第です。
・イジメの被害にあっている生徒や不登校になってしまった生徒に親身になって欲しい!先生に相談しても気にしすぎの一言で無関心!先生の見てない所で傷つけられています。被害者が追い詰められるのは絶対におかしい!
・朝早くから朝練に参加すると、給食の時間まで、お腹がもたないので、4時限目は、5教科以外の気が紛れる教科を入れて頂けると良いかと思います。
・教科書が毎日とても多く、リュックを背負うと重くて、歩く姿勢が悪いので、何か改善策があったら嬉しいです。 虫さされがひどいので虫除けと虫さされの薬の持参を許可して欲しいです。 体育大会はとても盛り上がっていて、応援もとても楽しかったです。