学校公開でご協力いただいたアンケートの結果をお知らせします。
今回は、これまでご紹介した以外の「自由記述」です。
自由記述では、全部で113名の方から、ご意見・ご感想をお寄せいただきました。
既に「授業」と「部活動」に関する記述は紹介しましたので、今回はそれ以外の「全般」に関することと、「進路説明会」に関することです。
多くの肯定的な意見をいただいた反面、貴重なご指摘もいただきました。
特に「進路説明会」に関しては、説明が聴きづらかった件や説明の内容についてご指摘いただきました。いただいたご意見を基に、今後改善を図っていきたいと思っています。
ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
<全般>
・学校では、家庭では見せない楽しそうな様子が伺えました。学校生活が充実していると思います。部活動も、先生方が意欲的に指導してくださり、有難く思っています。
・子ども達は、イキイキと活動していて学校生活が充実しているように思いました。
・今回初めて夫が見学に伺ったが、子どもが帰宅したあと、今日の話題で親子の会話が弾んでいた。難しい年頃にさしかかった我が子と、久しぶりにゆっくり会話ができ、夫も大変喜んでおりました。良い機会を下さいましてありがとうございました。
・日頃からホームページで、子供達が掃除を一生懸命やっている様子を載せて下さっていますが、その通り、教室もお手洗いも綺麗に丁寧に掃除されていて、とても気持ちよかったです。
・いつもお世話になっております。1年生の母です。今回初めて校内階段で生徒さんとすれ違ったのですが、皆さんキチンと挨拶をしてくださりとても素晴らしいなと感じました。
・これからも授業、部活動への頑張りを応援するとともに、先生方の熱心なご指導に期待させていただきます。本日はありがとうございました。
・日頃から野木森校長先生を中心に、すべての先生が一生懸命、子供たちのために頑張って下さっていると感じています。今日の授業参観、進路説明会、部活動見学で改めて感じました。今の岩中に、大変満足し、大変感謝しております。ありがとうございます!
・前回の参観に行けなかったので、今回初めて子どもの様子が分かって良かったです。先生方に熱心に指導していただいて、安心しました。
・授業と部活での様子がわかり、部活動懇談会では顧問の先生のお話も聞けて、安心出来ましたし、子供と学校の話がし易くなります。
・部活動で、一生懸命やっている姿、汗を流している姿がたくましく見えました。授業では、少し緊張しているかなぁ?と思いました。
・学校での授業態度や部活での状況が見られて良かったです。
・いつもお世話になりありがとうございます。子供は中学生生活が充実している様子です。今日は暑い中、本当にありがとうございました。
・とても楽しく学校生活が送れているようで、安心しました。
・日々、先生方に感謝しております。ありがとうございます。
・参加して、安心しました。これからもよろしくお願いします。
・家庭では見ることのできない姿を観れ、とても良かったです、時々は子供の頑張る姿を見に行きたいと思います。
・開放的で参加しやすかったです。部活動見学、懇談会は、そんな事までやっていただけるのかと驚きましたが、中学校生活の中で影響のある部活動を見れた事は、不安を軽減でき、助かりました。
・話をしてて親身になって見ていただいてるなとしみじみ思いました。先生の人柄を見ていると楽しそうな理由が思いました。
・日頃見ることが出来ない様子が見れてよかったです。
・先生方の好感が持てる授業や部活の指導が観れてとても良かったです。また、学校の雰囲気がとても良いと感じました。しかし、大変暑い中の部活動でしたが野球部は(1年以外)お茶を一度も飲ましてもらっていないとの事で体調が悪く帰ってきました。今後の暑さ対策は万全にお願いしたいです。よろしくお願いします。
<進路説明会>
・進路説明会で父兄の話し声がうるさかったと思います。静かにするように注意して頂いてもいいのではないかと思います。
・いつもお世話になっております。進路説明会、沢山の人の声で先生方の説明があまり聞こえなく、困ります。何かいい方法があるといいです、始める前に、きちんと、皆様に静かにしてもらう様に声をかけて欲しかったです。これから宜しくお願い致します。
・進路説明会に参加しましたが、先生の話しが聞き取りにくかったです。
・三年進路説明会の時の先生の声が小さかった。
・3年進路説明会で、周りでお喋りしている方が多く、マイクの影響か先生方の声の出し方が弱かったのか、説明の声が聞こえづらかった。
・三年生の保護者のおしゃべりがうるさかった。保護者に向かって、先生達から注意してくださっていいと思います。
・3年生の進路説明会に出席しましたが、保護者の私語が多すぎると思いました。長子なので先生の話を聞きたかったのですが、あまり聞き取れませんでした。子供達はしっかり聞いているのに、同じ保護者として残念です。
・進路説明会、保護者の私語が多く残念だった。子どもたちの見本になるべきはずが、私も保護者の一人として恥ずかしく思った。
・進学についての説明は保護者の私語もあり、ほとんど内容が聞き取れなかった。うまく声を拾うように、マイクの向きを変えてくださると良かったかもしれない。(稲葉先生の声はよく通り、聞きやすかった。その間私語も少なかった)
・進路説明会ですが、親が、うるさくて先生の声が聞こえませんでした。子供達はちゃんと静かに聞いているのに…。親に注意してもいいのではないかと思いました。先生の声も小さく、メリハリがないので、説明も聞きずらかったです。
・どの先生がお話されているか、後ろからだと分からない。
・うちの子供は参観されるのが苦手らしいので進路説明会と部活懇談会に参加しました。進路説明会は一部の保護者の話し声のせいもあると思いますが、内容が聞き取りにくい部分もありました。
・進学説明会は、前と似たような内容で期待外れでした。去年の、卒業生がどこに行ったか参考にしたかった。親の、席がうるさくて聞きづらかったです。
・今までに説明して頂いた内容とほぼ同じように思いますが わざわざ説明会の必要がありますか?
・進路説明会に参加して、自分達の時と違い、ルールが変わっているのに驚きました。先生方と相談して、子供が笑って卒業できるよう、ご指導お願いします。
・進路説明会は、もう少し細かい所(特に公立高校のレベル等)までお話が伺えるのかと期待していましたが、やはり学年全体では難しいのでしょうか。
・進路説明会に参加しましたが、内容が、受験日が決定した事の他は大方以前の参観日などでお聞きしていた事でしたので、少し時間が長く感じました。今日は一段と暑かったせいかもしれませんが。風も通らず、子どもたちの体調も気になりました。
・進路の相談などを、子供と先生とで話す機会を度々してもらいたいです。