税に関する作文や生徒指導推進協議会のポスター・標語等の優秀作品表彰、校長講話のあと、先週から来ていただいている先生の紹介、および人権擁護委員による一日人権擁護委員の任命がありました。
一日人権擁護委員には、生徒会役員6名が任命され、12月7日の市の人権啓発活動で活動します。この機会に、人権についてしっかり考えてほしいと思います。
今日は、人権について話します。
人権という言葉は、よく耳にしますが、意味は奥深くて分かりにくいので、具体的な例で考えてみます。今、世界から注目されている映画に「少女は自転車に乗って」というサウジアラビアを舞台とした映画があります。
少女が自転車に乗るというだけの映画が、なぜ世界から注目されるのでしょう。それは、サウジアラビアでは、女性が自転車に乗ることが許されていないからです。女性だというただそれだけの理由で、自動車を運転することもできません。ほかにもいろいろなことが制限されています。女性の人権が守られていないのです。もちろんこれはサウジアラビアの伝統なのですが、サウジアラビアの中にも見直すべきではないかと考える人たちがいて、このような映画が作られたのです。
日本は、サウジアラビアに比べれば随分人権が守られていそうですね。しかし、逆に、一人一人の人権が周囲の人たちの人権を妨げてはいないかということも考える必要があるかもしれません。
12月4日から10日までは、人権週間です。7日には岩倉市の人権講座もあります。その時、生徒会役員の皆さんに一日人権擁護委員として活躍をしてもらいますが、そのために今日は、市の人権擁護委員さんにお越しいただきました。後ほど一日人権擁護委員の任命をしていただきます。よろしくお願いします。
また、今日の5・6時間目には人権について考える集会も行います。この機会に、人権についてしっかりと考えてみましょう。