体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。
今回は、体育大会以外に関する記述についてです。
アンケートでは、不登校やいじめ等生徒指導上の問題、授業力等教師の力量や姿勢の問題、個々の教育活動に対する学校の対応の問題についてご意見をいただきました。
生徒指導上は、ご指摘の通りさまざまな問題があります。学校は社会の縮図ですから、さまざまなもめ事や仲たがいもあります。そして、それを乗り越えて社会性を磨き、人間としての成長を促していくのも学校の役割です。
それだけに教師の力量は重要です。アンケートを拝読すると学校への並々ならぬ期待感を感じます。生徒の人間性の育成に直接関わる教師として、これまで以上に意図的・計画的・継続的な研修を進めなければならないと意を新たにしました。
いずれにしても、豊かな能力をもったお子様方をたくさんお預かりしています。生徒が自主的に取り組む体制づくりや、教師が生徒と密着した学校づくりに今後とも努力してまいります。
これで、個人情報に関わる一部の記述を除き、いただいたすべての記述を公表いたしました。多くの皆様のご意見に感謝します。ありがとうございました。
なお、このアンケートでは、どなたが回答されたかは学校では全くわかりません。個々の問題に関しては学校まで直接ご相談くださるようお願いいたします。
・不登校の生徒が最近多いように感じます。岩倉に限ったことではないのかもしれないのですが、とても残念に感じます。
・教育活動…と問われると悩んでしまいますが、岩倉中学校はとても良い学校だと思います。子ども達が仲が良い様に思います。体育大会は皆、自分の役割りを全うし、頑張っていました。笑顔が多かったですね。ただ、その中に入れない、子どもがいる事も知っています。家庭の事情なのか、学校での問題なのか、その子の事を考えると、我が子は「学校、楽しい!!」と言っておりますが、一概に『良い』とは言えないなと思っています。
・言葉の暴力が当たり前のようにある環境の学校です。
・小さいいじめの対応もしてほしい。意地悪な子が多く、クラスの中で一軍ニ軍とかつけている。
・教育活動と言っていいのかわかりませんが、自転車の乗り方マナーが悪いと思います。一部の生徒かもしれませんが、結局は岩中の生徒は・・って事になると思うので、徹底して指導して頂きたいと思います。たまには、登下校チェックしてみてはいかがですか?
・いつもありがとうございます。子どもの学校生活はなかなか難しいものがあり、親として見守ることしかできていないのが現状です。先生方にはご苦労をお掛けするばかりですがこれからもよろしくお願いします。
・みんながわかりにくいと言う授業をする先生への対処方はないのでしょうか?厳しいですが、アンケート等で、実態を把握する事も必要な気がします。よろしくお願いします。
・この先、高校卒業できる程度の学力と生活態度が得られるようにしてもらいたいです。
・どの学校もそうなのかもしれませんがまだ授業が終わってない範囲までテスト範囲と言うのは子供にとっては大変なのでは?と思います。塾に通っていて先に習ってる子供は間に合うかもしれませんが学校の授業が頼りの子供にとってはテスト前日までに授業でさらっと習ってテストというのはかなり負担かと思います。出来れば授業で習ってから少し経ってからのテストだと気持ちも違うのでは?と思います。
・無理にではありませんが先生に褒められたり、励ましてもらえると、疲れていても元気が出て、やる気アップに繋がるかなと思います。家庭でももちろんですが、宜しくお願いします。
・教育活動に含まれるか不明ですが、髭を生やしている先生がいらっしゃって驚きました。子ども達に指導していく立場の教師の身なりに疑問を持ちます。先生方は身だしなみをきちんとしなさいと、自信を持って子ども達に指導できるのでしょうか?
・若い先生が多すぎる。若い先生を育てる、ベテラン先生が少ないと思う。
・良いこと悪いことをはっきりけじめをつけ、子供達にばかりに求めるのではなく、時には先生方の方からも、子供達の立場になって考えて欲しい。
・先生方の接し方に違いがあり、今年はとても感謝しています。
・勉強や部活に於いても、先生方がひとりひとりに向き合い寄り添ってくださると、子供達ももっと前向きになっていけると思いますので、よろしくお願い致します。お忙しいとは思いますが、期待しております。
・お世話になります。一年生の母です。学校での生活は楽しく充実している様子ですが気力、体力ともに疲れてしまっているみたいなので心配しています。部活の後に陸上も参加しているのですがテスト週間は休みにする配慮をお願いしたいです。両立は難しいようです。
・体育の時間に集まるのが遅れると叱られると聞きました。前の授業が時間内に終わらず長引いてトイレ行ったり生理だったりすると遅れます。もう少し理解や配慮がほしいです。
・夏はプールサイドが暑いのでサンダルはかせるのはどうでしょうか。
・塾の先生の方が受験に対して情報が豊富な気がします。せめて三年の担任ならもう少し…。全体的には満足しています。
・声掛けができてる先生とできてない先生の差が激しいと思う。先生の説明が分かりにくいと子供達からよく聞きます。
・小学校の時と違い 学校に行く行事が少なく、中学校の教育活動は子供から聞く情報しかない為、子供が話してくれなくなったら わからなくなる。
・クラスや部活動を通して親同士、先生との交流の場を作って欲しいです。宜しくお願いします。