学校日記

10/11<校長室より>自問清掃ですてきな自分に

公開日
2015/10/11
更新日
2015/10/11

校長室

 先週1週間は「自問清掃ステップアップ週間」として、清掃を通して自分を見つめる活動に取り組みました。
 自問清掃の考え方は、子どもにやらせるという意識ではなく、「すてきな自分になるための掃除をしませんか」という提案です。そのため教師は原則として、指示、命令、準備をしません。生徒と一緒に掃除を行い、生徒自身が、自分の心に問いかけながら清掃することを支援します。
 ステップアップ週間である先週は、「自問カード」に毎日の感想を書きました。
 以下に、その一部を紹介します。
 清掃を通して生まれる新たな気付きで、よりすてきな自分、まわりの状況に気付ける自分に近づけたのではないかと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・トイレの掃除が終わったら、トイレの外の汚れている部分まで見つけ、掃除をしました。外の砂まで無言できれいにしました。
・自分の掃除は早く終わったので、まだ終わってない人を手伝って棚の整頓もできたので良かったと思います。
・雑巾をいつもよりきれいに洗ったから、思ったよりきれいになった。次は粉がたまるところももっときれいにしたい
・今日はいつも友達にやってもらっている場所をやった。思っていたより汚くて、いつも汚いところを掃除してくれていたんだと思った。