10/1<校長室より>小中連携の必要性
- 公開日
- 2015/10/01
- 更新日
- 2015/10/01
校長室
昨日は、本校職員が校区にある3つの小学校に分かれて授業を参観させていただきました。
言うまでもなく子供の成長は小学校から中学校へと連続しています。小学校から中学校への学びも連続させなくてはいけません。もちろんカリキュラムレベルでは、文部科学省の学習指導要領に基づいて一貫した教育課程がつくられています。しかし、実際の授業となると、発問の仕方や教材の工夫、議論を深めるための授業形態など、授業デザインそのものが必ずしも小中共通ではありません。もちろん、発達段階や指導する内容によってスタイルは変わります。しかし、小中の教員が互いにどのような授業を展開しているのかを知って自分の授業に取り入れることは極めて大切なことです。
小学校の授業を拝見した本校職員は、中学生とは違った児童の反応や、それに対する教師の対応、児童を引きつける様々な工夫などに刺激を受けたようです。
百聞は一見にしかず、互いに授業を開きあう取組にこれからも時間を見出していきたいと思います。