体育大会でご協力いただいたアンケートの結果をお知らせします。
これまでに「自由記述」における肯定的な意見をご紹介してきました。
今回は、体育大会に関する課題やご指摘・ご感想等について紹介します。
アンケートでは、表彰のこと、種目のこと、運営のことなどについてご意見をいただきました。
表彰については「全部のブロックに賞は必要ない」というご意見をいただきました。これは昨年度の反省を踏まえて取り入れたことです。ただ、生徒がもらってうれしい賞であることが重要ですので、演出も含めて今後工夫をしたいと思います。
種目については、「走る競技が多い」「単調すぎる」というご意見をいただきました。本校では「体育大会」を日頃の体育の授業の成果を発揮する場ととらえ、陸上競技種目を中心としています。レクリエーション種目を主とした「体育祭」とは区別しており、この点では一定の評価を得ていると考えています。なお、生徒会種目、PTA種目は、陸上主体のプログラムに潤いを与えるものであり、今後共工夫を加えながら続けていきたいと思っています。
運営については、結果発表や綱引きの人数などの点でご指摘をいただきました。競技毎の結果発表や得点表示などについては毎年ご意見をいただきますが、着順の判定にミスがないことが前提ですので、係が割り振れるかどうかなどを考慮に入れて判断していきたいと思います。また、綱引きの人数調整については配慮不足でした。例年、クラス数の少ないブロックが不利にならないよう人数調整を行っていますが、今年はその点が行き届きませんでした。昨年度がオール8クラスで人数調整が必要なかったことや、雨で予定通り練習できずチェック機能が働かなかったことなどを差し引いても大きなミスだったと思っています。当該ブロックの生徒には士気を削ぐ結果となり大変申し訳なく思っています。今後こういうことがないよう注意を払っていきたいと思います。
その他にもたくさんのご指摘をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後も改善を図っていきたいと思っています。
なお、固定が不十分であったテントを風で飛ばないように押さえていてくださった保護者の皆様、閉会式後に片付けを手伝ってくださった卒業生の皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
・ブロック優勝で、とってつけたような賞はいらないような気がします。子どもは嬉しくないと言っていました。
・今年度からブロック全てに賞が頂けるのは良かったと思いますが、発表順を準優勝→優勝→特別賞にしたほうが盛り上がるかなと思いました。子供達、皆真剣に取り組み、見ているこちらも楽しく、とても良い体育大会だったと思います。
・応援合戦で全部のブロックに賞は必要ないと思いました。勝負の厳しさがあっても良いかと!
・体育祭のプログラムが単調すぎる(リレーばかり)と思います。淡々と競技が進みメリハリがないように思いました。鳴子もやるならやるでもっときちんとやるべきだと思います。いい加減にしかできない子は出るべきではないと思います。
・走る競技が多いので、もう少しなにか工夫があればと思いました。
・足の速い子供のためのイベントだと思いました。運動が苦手な子ももう少し楽しめる競技があればと思います。綱引きは見ていてもつまらないです。
・以前はよく生徒が走っていたけれど、最近はあまり力を入れていないようにかんじます。生徒もあまり走りたがらないのでしょうか?受験のためにも良いと思うので力を入れて欲しいと思います。
・学年全員リレーを見てみたいです。綱引きに出たのですが、やはり走る姿をみたいです。
・お年寄りの方々が、生徒会イベント(5人6脚)で大爆笑していました。中学校は走る競技が多いので、鳴子ソーランもそうですけど、老若男女楽しめる種目がもう少しあってもいいなと思います。
・PTA種目は、子供と全く関わりも無く、大人の参加者も少ないので、見ていても楽しめない感じがします。子供(全員で無くても)と何かで関わりを持てる競技にする等もう少し魅力が欲しい気がします。
・PTA種目は、参加者も少ないので、無くても良いと思いました。又は、事前に参加希望の人以外でも当日参加出来る方が良いのでは?と思います。
・体育大会はどの競技も楽しく見応えがありとても楽しかったです。部活動対抗の競技に顧問の先生も一緒に参加したり、先生チームを作って参加したら、さらに盛り上がる競技になると思いました。
・体育会はとても見応えがあり楽しかったです。部活動対抗の競技に顧問の先生も参加したり、先生チームがあったら、さらに盛り上がったのではと思いました。
・もう少し近くで観覧出来ると嬉しいです。子供の立ち位置によっては全然みえないので。
・いろいろやっているとは思いますが、競技によって遠すぎてよく分からない。
・トラック内でのボール投げ競技も決勝戦を行う等盛り上がる場面を作ってあげたら面白いと思います。
・今日の体育大会で。その都度、リレーの結果を教えてほしかったです。
・体育大会の進行状況をホームページにリアルタイムで反映して欲しい。ライブ映像をホームページに載せて欲しい。
・体育大会の応援合戦の順番をプログラムに載せて下さい。
・競技のことですが、時間の関係もあるのでしょうが、男子走り高跳びが終わるまで、スウェーデンリレー女子を始めるのを待ってほしかったです。
・本日の体育大会について、学年によってブロックのクラスが異なるので分かりにくい。アンカーが大きなゼッケンをつけていたがブロック別に色を分けたほうが良い。
・お天気にも恵まれ、とても良い体育大会だったと思います。ただひとつ残念だったのは、綱引きで人数がかなり少ないチームがあったという事です。2年のクラスがひとつ少ないなら、その分を他のクラスから補えばいいのに、人数が同じでないまま競技を行うのはなぜですか。綱引きも立派な競技で、生徒達には全力で戦うように指導しているのに、最初から人数が違いすぎて勝負になりません。
・体育祭は小6の娘と参観しました。小学校と違って参観場所が遠くてあまりよくみえなかったりしたので、もう少し親切な放送をしていただきたかったです。競技の内容、経過、結果などわかりずらいところがありました。あと、ブロックごとに競う綱引きに関しては1クラス少ない2年生に考慮してきちんと人数を合わせるべきだったと思います。事情を知らない参観者は、やる気がなさすぎに見えてしまいます。実際私達もそう思ってしまい、子どもに怒られました。フェアじゃないと、一生懸命さがむくわれず、かわいそうです。
・本日はありがとうございました。我が子だけでなく、岩中生みんなが体育大会を成功させるために一生懸命頑張る姿を見ることができ、感動的でした。また、とても楽しかったです。ただ、ひとつ残念だったのは、綱引きの競技中に選手の2年生の女子がふざけていたことです。これまで4回体育大会を見ましたが、あのような姿を見たのは初めてで、がっかりしました。ともあれ、子供達にとって素晴らしい経験になったと思います。今後もお世話になりますが、よろしくお願い致します。ありがとうございました。
・いつもお世話になっております。厳しく指導いただくのはありがたいのですが、先生方の言葉使いが少し乱暴に聞こえました。大人になって言葉使いはとても重要ですのでご考慮お願い致します。
・子供達は一生懸命やっていたが、担任の先生の帰りの話でとても残念な顔をして帰って来ました。入賞できなかった事はまだ100%の力が出せていないと言われ、順位にこだわり、よく頑張ったとは言われなかったそうです。誉めてクラス運営ができると良いと思います。
・3年生は最後なので応援合戦にかなり力を入れていたと思います。帰宅して結果に不満があったのかとても悔しそうでした。そんな子供の姿を見て成長したと思う反面学校での先生方のフォローはどれくらいあったのでしょうか?それを子供から聞けなかったのが少し残念でした。
・今回最後の体育祭だからと頑張っていました。でも残念な出来事がありました。些細な事ですが皆で体操服にテープで文字を作っていましたが、たまたま作っているときに違う競技の練習でいなかった為テープがなくなってしまったらしいです。他の子は背中にも書いているのに書けなかったのが悔しかったみたいです。隣の同じ色のクラスには沢山余ってたのにもかかわらずです。また買いにいって買うのは色が違うと反則になるからダメだと言われたみたいです。昨日も見ましたが他の色の子も皆が同じようにできていることがなぜ緑の色の子はできないんですか?最後の体育祭先生の対応もどうかと思いました。
・体育大会のプリントが手元に届かなかったため、HPからダウンロードさせていただきました(時間や出番がわからなかったので助かりました)。プリントの日付が子供が病欠した日だったため子供に確認したところ、体育大会のプリントはもらえていなかったようです。1日でも早く学校に行きたいと思っていたので、もらえていないプリントがあるのがわかると、すごく大事なプリントがもらえていないかもしれない!?と不安になりました。欠席した時の授業のプリントとかもらえないものなのでしょうか?今まで休んだことがなかったので、よくわからなくてすいません。
・応援団になったから中1でも、応援団なら前の方でやってくれるのかと思って、期待して見に行ったのに、中1は全員後ろの方で全く見れなかった。夏休みに2度も弁当持ちで練習に行ったのに、本番は応援団に入らなかった子達と同じ扱いではおかしいと思います。
・とても充実した体育大会でした。内容はどれも一生懸命が伝わり、良かったです。退場時ランニングにふさわしい音楽を選曲されると、更に良くなったと思います。
・先生方、お疲れ様でした。見ごたえあった体育大会でした。もっと新記録が出るとおもしろい気がしました…これは思っただけなので聞き流して下さい!ありがとうございました!
・自分も、岩中の生徒でした。もっと、中学生活が心に残るためのものにしてもらえると有難く思えます。自分も積極的に何かをと、過去を振り返るといまだにもっとしてけおばと思います。楽しいか?楽しくなかったか?いまだに疑問がに残ります。
・他の学年が演技中に、テントの後ろで3年生徒と一緒に写真に入っていた先生がいたのが残念でした。
・みなさん 素直に育っていると思いました。3年男子で体操服のハーフパンツを腰履きしている子が何人か見受けられたのは流行りですかね。
・午後から、来賓席、敬老席を一般解放して下さい。
・一般席のテントが、風で、飛びそうで、危険でした。何人もの、保護者が、一生懸命持っていてくれました。
・工事の囲いでトイレがわかりにくかった。祖母がわからなかったので大変だったと言っていました。案内を持っていない人も来るので、もう少しわかりやすくしてもらえるとありがたいです。普段学校に来ない人も来ることを想定してもらえるとありがたいです。
・いつも熱心に指導して下さいましてありがとうございます。今日の運動会を参観して、日傘はやめて頂きたいと強く思いました。前に立たれると全く見えませんし、傘を開いた先で刺されそうで危ないです。
・体育祭や体育の授業での、帽子の着用は自由となっていますが、暑い中でも着用していない生徒が多いと思いました。 競技時間以外は、着用を強制にでもした方が体調不良の生徒が減っていいのでは?と感じました。
・すごく行きたかったのですが、娘に絶対来ちゃダメと言われてしまったので…