学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • トイレがピカピカ♪

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のできごと

    五条川小応援団の方々が

    トイレ掃除に来てくださいました。

    老朽化が進んだトイレであっても

    細部まできれいにピカピカに仕上げて

    いただきました。

    丁寧なお掃除ありがとうございました!

    次回は9月25日(木)9時からです。

    ご協力よろしくお願いします。

  • 盆踊り練習会ファイナル

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    今日のできごと

    今朝の盆踊り練習会の様子

    朝の練習会もこれが最後となりました。

    子どもたちは、今朝も元気で

    ノリノリに踊っていました。

    本番でもきっと最高の笑顔で

    踊る姿が見られそうです♪

    後は、お天気・・・ 晴れます、きっと!

    コミュニティ盆踊り大会は 7月19日(土)・20日(日)19時から五条川小学校で行われます。

    19日には市長さんやい~わ君も参加してくださいます。

    多くの皆さまのご参加をお待ちしています。


  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年生

    全校合唱「いつだって」のパート練習を行いました。アルトパートは主旋律を支える重要なメロディを奏でます。友達の声を聴きながら、歌います。

  • 授業の様子 6年生

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生



    6年生は夏休みを前に「戦争と平和」について学習しています。

    今日は『火垂るの墓』から、戦時中の苦しいさまを学びます。過日行った「戦争体験の話を聞く会」や8月の岩倉市平和祈念派遣(広島)への参加を通して、戦後80年の夏に何を知り、何を思い、自分はどうしたいのか、を考えるきっかけにします。

    『火垂るの墓』の作者 野坂昭如さんは書籍のあとがきで「この本を読んで、戦争を考えてください。戦争について、喋り合ってください。喋り合うことが大事です。そしてここに書かれなかった戦争の真実を、君たちの力で自分のものにしてください」と書いています。友達や家族とも対話ができるとよいですね。

  • 盆踊り練習会(4日目)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    五条川小学校応援団

    今週末の盆踊り大会を前に、今日も踊りの練習に大勢の子どもたちが取り組みました。

    練習してきた4曲の踊りも板についてきました。次回は7月17日(木)8時10分からです。練習会最終日となりますので、多くの皆さんの参加をお待ちしています。

  • 個人懇談 1日目

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    今日のできごと



    今日から3日間、1学期の個人懇談会が各教室で行われています。
    教室では、保護者の方と担任が子どもたちの成長を楽しそうに語り合っていました。
    暑い日が続きます。気を付けてお越しください。


  • 授業の様子 4年生

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    4年生

    4年1組の国語の授業の様子です。

    インタビューの仕方の単元から発展して、自分のことをどれくらい知ってくれているか、についてクイズ形式で紹介します。

    メンバーを交代しながら、楽しく会話します。

  • 課題図書の紹介 ~図書委員会~

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    児童会

    図書委員会が昼の放送で課題図書の紹介を行いました。水曜日は低学年、木曜日は中学年、金曜日は高学年の課題図書のそれぞれ4冊のあらすじをテレビを使って紹介しました。

    夏休みはじっくり本と向き合うことができる時間となります。ぜひ手に取って読んでみてください。

    読書感想文全国コンクール公式サイトはこちら ⇒ https://www.dokusyokansoubun.jp

  • トマトの成長 2年生

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    2年生

    2年生はトマトを育てています。毎朝たっぷり水をやり、枯れた葉を取り、愛情をかけています。実も熟し、収穫も楽しんでいます。

  • 自己調整タイム

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    今日のできごと



    2学期1回目の自己調整タイムを5時間目に行いました。
    今日は1学期最後の時間です。
    今日も自分の学びを調整し、自ら計画を立てたり振り返ったりする力を高めることを目標として、60分を前半後半に分けて取り組みます。
    学年毎に取り組み方や内容は異なりますが、自分で計画をたて、自分のペースで学習を進めます。それぞれが自分に必要な教科を選び、学んでいました。


    振り返りの時間には、うまくいったことや、うまくいかなかったこと、その理由などをもとにして、次回の課題を確認していました。

  • 授業の様子 3年生出前授業

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    3年生

    3年生の社会の授業の様子です。岩倉市でちっちゃい菜を生産している石川さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、栄養教諭の先生とともに「ちっちゃい菜を作り、届けるためにどのような仕事をしているのか」について学習しました。

    4月から6月にかけて学校で育てたちっちゃい菜の画像を見ながら、野菜作りの苦労や願いについて興味をもち、学びを深めていきました。たくさんの質問にも答えていただきました。

    秋には石川さんと一緒にちっちゃい菜を育てていきます。わくわくが止まりません。

  • 盆踊り練習会(3日目)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    五条川小学校応援団

    今日も盆踊りの練習会を行いました。今日は「みんなの岩倉 い~わくん」「ダンシングヒーロー」の2曲でした。

    「ダンシングヒーロー」は5年生の男子がかけ声をかけてくれたこともあって、大盛り上がりとなりました。

    次回は7月15日(火)8時15分からです。保護者の皆さま、地域の皆さまの参加も大歓迎です。

  • お願いごとしたよ(日本語教室)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    日本語教室

     お願いごとを書いた短冊は、心をこめて飾りました。七夕当日は、高学年がちょっとした寸劇を披露してみんなを笑わせていました。

    笹は家に飾ってほしいので、保護者会の時にお渡しする予定です。毎年楽しみにしてもらえてるのが嬉しいです。



  • 盆踊り練習会(2日目)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    朝の盆踊り練習の風景

    今朝は、昨夜の雨で少し気温もおだやかで

    絶好の盆踊り日和!

    体育館では、ミッキーのリズムに合わせて

    五条っ子たちの元気でのりのりな姿が

    たくさん見られました。

    先生たちも負けずにノリノリでした♪

    本番が楽しみですね。

  • どんな飲み物を飲むとよいか考えよう

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生

    7月7日(月) 給食後の時間 平塚栄養教諭による飲み物に含まれる砂糖の量について学びました。夏になるとよく飲む飲み物(お茶・カルピス・スポーツドリンク・コーラ・オレンジジュース)に含まれる砂糖の量をみんなで予想して考えました。予想以上に砂糖が含まれていて、子ども達は驚いていました。夏休み中に飲み物を飲むときに、思い出して上手に選んでくれたらと思います。

  • 授業の様子 1年生

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    1年生

    1年生の生活科の授業の様子です。

    学校たんけんで学んだことやインタビューして分かった先生のことなどを、みんなに紹介する原稿を作ります。

    また、「なつをみつけたよ」の学習では、夏の植物や夏の昆虫などを発表しました。

  • 授業の様子 2年生

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

    2年生の授業の様子です。

    1組は算数。30㎝物差しを使って、長さを測ったり、決められた長さの線を引いたりします。

    2組は音楽。鍵盤ハーモニカで「むすんでひらいて」の練習に取り組みます。ミニ先生に丁寧に教えてもらうことで、マスターする子が増えています。

  • すてきな花壇の立て札が出来上がりました

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のできごと

    五条川小の花壇は地域の方にサポートをしていただいて作り上げた花壇です。校舎からも道路側からも見えるように子どもたちがデザインを考えて立て札を作りました。夏には立て札の周りにはたくさんのマリーゴールドが咲くことでしょう。

  • 熱中症予防に心がけましょう

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ



    日中の気温が高くなり、熱中症が心配される毎日となりました。
    梅雨も明け、来週も気温が高くなるとの予報です。

     ・ こまめに水分補給をする(水筒をわすれない・量をふやす)

     ・ 通気性の良い薄着で過ごす

     ・ 直射日光を避ける(登下校時には日傘を使用する)
    など適切な方法で予防に心がけていきましょう。
    保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましても、子どもたちが健康で安全にこの夏を送ることができるよう、ご協力くださいますようお願いいたします。





    ★ 熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日14時に、環境省が愛知県に「熱中症特別警戒アラート」を発表した場合、原則として翌日を臨時休校とします。詳細は岩倉市教育員会より5月9日に配信されたすぐーる、または本校ホームページの配付文書にてご確認ください。

  • 授業の様子 3年生

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生

    3年生の授業の様子です。

    1組は理科「風とゴムの力のはたらき」。説明書とにらめっこしながら、実験用の車を完成させます。

    2組は算数。プリント学習を進めます。

    3組は図工「うごいて楽しいわりピンワールド」。自分の好きな世界を形作っていきます。