学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 陸上記録会に向けての練習

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    6年生

    10月5日(水)の陸上記録会に向けての練習、選手も決まり、練習にもますます力が入っています。当日の天候が不安ですが、残りの練習の日々を大切にして、いい状態で本番に臨みたいものです。

  • 9月30日 6年国語の授業

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    6年生

    6年2組が5時間目に宮沢賢治の「やまなし」一二月の読み取りの授業をしました。まずは個人でイメージをし、グループで交流しながら読み深めていました。

  • 先生たちの研修

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

    一斉下校後、愛知教育大学教職大学院教授の中妻雅彦先生を講師に招き、先生たちの研修をしました。5時間目の4年国語「ごんぎつね」の授業を話題にしながら、授業方法や授業構造、学習課題、話し方や板書の仕方など、細かいところまで検討し合い、講師の先生に指導・助言をいただきました。今後の授業に少しでも役立てていきたいと思います。

  • 5時間目に国語の授業を行いました

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    4年生

    5時間目に、国語の「ごんぎつね」の授業を行いました。校内研修として、多くの先生たちが見ている中での授業でしたが、子どもたちは気になる言葉に線を引き、先生と一緒になって、ごんの思いに寄り添いながら読み進めていきました。

  • 9月29日 PTA体験活動

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

    午前中、PTAの体験活動「リラックス・ヨガ」を体育館で行いました。講師は、PTA副会長であり、認定ヨガインストラクターの浅井由紀さんです。29名の保護者の方が参加し、約1時間半しっかりと心と体をほぐすことができました。ゆっくりとした呼吸、正しい姿勢、呼吸に応じた動きの大切さを感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができました。講師の浅井さん、参加した保護者の皆さま、ありがとうございました。

  • 9月28日清掃事務所の見学

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    4年生

    9月28日
    3、4時間目に清掃事務所の見学に行き、家庭で出たごみの収集について勉強しました。

    ごみを分別することがリサイクルにつながり、ごみを減らすことにつながるということを知り、実際にごみの分別も体験しました。中でも、座布団のわたはリサイクルができないということに驚いていました。
    パッカー車の動きも実際に見ました。
    収集したごみをパッカー車から出す動きでは、パッカー車の後ろが上に開き子どもからは「おー!」という声が多くあがりました。

  • のぞみの運動会

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    のぞみ

    2学期最大の行事でもある待ちに待った運動会。

    のぞみ学級から出場した種目は以下です。
    1年 40m走  
    3・4年競遊「五条川タイフーン」
    3・4年 玉入れ
    2年 40m走
    1・2年表現「手と手 つないで 360°」3年70m走
    3年生 70m走

    特に頑張ったのが1・2年生表現の「手と手 つないで 360°」と3年生の70m走です。
    1・2年生表現の「手と手 つないで 360°」では、練習以外にも放課の時間に毎日継続して練習して振りを覚えました。その結果、本番では、最高のパーフォーマンスを見せることができました。
    3年生の70m走では、練習から速く走るためにどうするか、走り方のビデオやプロ選手の陸上の大会の映像を見て分析しました。始めは、練習でもなかなか上位にいくことができませんでした。しかし、「腕を大きく振り、前を向いて走る」を頭に入れて練習した結果、本番では、2人とも公約どおり1位と2位を取ることが出来ました。
    保護者の前で子どもたちの成長した姿が見せられました。

    来月は、特別支援学級交流会、学校公開、学校訪問と行事が続きますが、学習面でも子どもたちが成長した姿が見られるよう期待し、我々教員も全力投球で頑張りたいと思います。

  • 図書館へ行ってきました(2年生)

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    2年生

     今日は、みんなで電車に乗って岩倉市図書館へ行ってきました。一人ひとりがお財布から小銭を出して、自分で切符も買いました。
     図書館では、たくさんの秘密を教えてもらったり、普段は入れないところを見学させてもらったりして、図書館についてとても詳しくなれました。全員が1冊ずつ本を借りる練習もできました。お家でぜひ読んでみてください。
     今日借りた本は、学校でまとめて返しにいきます。7日(金)までに学校へ持ってきてください。(自分のカードで借りた人は直接返しても大丈夫です)

  • のぞみの授業の様子21

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    のぞみ

    2年生は、朝から生活科の学習で岩倉市図書館に出かけました。石仏駅まで歩き、石仏から岩倉まで電車に乗り、その後図書館まで歩きました。駅で自分で切符を買い、改札口で切符を通して電車の乗り降りをすることが出来ました。
    図書館では、会議室で岩倉市図書館についての話を聞いた後、実際に本を借りて読みました。
    3年生は、社会科の学習で、ピアゴ八剱店に見学に出かけました。店の中の商品やその工夫などについて、お店の方に話を聞きながら見学しました。
    冷蔵庫の中にも実際に入って体験でき、子どもたちはとても感動してました。
    スーパーマーケットで働く人の仕事について、学ぶことができました。

  • 4年生清掃事務所見学

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    4年生

    4年生が社会科の学習で、岩倉市の清掃事務所を見学しました。ゴミの分別の仕方やゴミを集めるパッカー車のしくみなどを教えてもらいました。来週と再来週には、クラスごとに小牧岩倉エコルセンターを見学し、ゴミの焼却の仕方などを見学してくる予定です。

  • 3年生ピアゴ見学

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    3年生

    3年生が社会科の学習で、ピアゴ八剱店に見学に出かけました。店の中の商品やその工夫などについて、お店の方に話を聞きながら見学しました。また、ふだんは見ることのできないバックヤードも見せてもらいました。

  • 2年図書館見学

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    2年生

    2年生が朝から生活科の学習で岩倉市図書館に出かけました。石仏駅まで歩き、石仏から岩倉まで電車に乗り、その後図書館まで歩きました。駅で切符を買い、電車の乗り降りをすることも生活科の学習の一環です。
    図書館では、会議室で岩倉市図書館についての話を聞いた後、実際に本を借りて読みました。子どもたちは、思い思いの本を借りて読んでいました。

  • 9月28日 読み聞かせ3年

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    3年生

    今日の読み聞かせは3年生、1つ目のお話は岩倉の創作昔話の大型紙芝居「神社森」、2つ目のお話は大型絵本「キャベツくん」。久しぶりの3年生の読み聞かせで、子どもたちもしっかり聞き入っていました。

  • 朝会(平和派遣報告、人権会議報告)

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    お知らせ

    夏休み中に行われた長崎平和祈念派遣と岩倉市子ども人権会議について、全校児童に向けての報告会を行いました。
    平和派遣に出かけた代表児童からは、「今の日常がどんなに幸せでありがたいかをしりました」「平和な未来にするために、みんなと仲よくして、小さな争いをなくしていきましょう」と呼びかけました。
    子ども人権会議に参加した児童からは、あらためて『岩倉市子ども人権合い言葉』を紹介し、みんなで復唱しました。「一自分を大切にします」「一仲間を大切にします」「一どんな人も大切にします」、そのための具体的な行動について、これからぜひ心がけていきたいものです。

  • 9月27日 教育実習始まる

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    お知らせ

    24日(土)の運動会の日から2名の教育実習生が五条川小学校に来ています。実質、今日からのスタートということで、全校児童にあいさつをしてもらいました。10月21日までの4週間の予定です。毎日の授業や生活、子どもたちとのふれ合いを通して、多くの学びを得てくれることを期待しています。

  • 運動会12

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    お知らせ

    第18回 紅白対抗リレー
     最後の種目は、紅白対抗リレー。得点も拮抗しており、このリレーで勝敗が決まりました。さて、結果は・・・。

  • 運動会11

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    お知らせ

    第17回 6年組体操「輝き〜58人の光〜」
     6年生58人が1人1人の輝きを大切に、すてきな絆を見せてくれました。

  • 運動会10

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    お知らせ

    第15回 5年表現 英姿颯爽〜よっちょれ〜
     自前の白の法被を羽織り、鳴子を手に颯爽と踊りました。
    第16回 3年70m走
     3年生は70mを一生懸命走ります。

  • 運動会9

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    お知らせ

    第13回 4年徒競走
     「ダッシュでGO」一生懸命走りました。
    第14回 12年表現
     「手と手 つないで 360°」ポンポンを持って楽しそうに踊っています。

  • 運動会8

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    お知らせ

    第12回 応援合戦
     午後の最初は、紅白それぞれの応援合戦です。