学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • PTA活動報告(7月)

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    PTA

     ○ 7月28日(木)

     今月は、第1回五条っ子会と通学路点検がありました。
     活動の様子を感想と共にお知らせします。

     7月9日(土)
     第1回五条っ子会がありました。

     「3年ぶりに五条っ子会が開催され、親子でドッジビーを楽しみました。初めはフリスビーを捕れなかった子が、試合後半では自分から前に出て捕りに行く姿や、フリスビーを投げていない子に譲ってあげる優しい姿も見られました。」

     「暑い中、多くの会員の皆様の参加があり、大変盛り上がりました!低学年の子でも楽しく参加でき、親子のふれあいの機会となりました。コロナで中止になっていた五条っ子会が3年ぶりに開催され嬉しく思います。体を動かし、汗を流すのは気持ちがいいですね〜。」

     暑い中、たくさんのご家庭に参加いただきました。本当にありがとうございました。


     7月14日(木)
     通学路点検がありました。
     子どもたちが安全に登下校できるように、各通学路をチェックして回りました。

     「通学路に潜む危険を子どもとチェックすることができました。先生、地域の方々、スクールガードの皆様、いつも見守り、ありがとうございます。」

     「子どもたちが毎日歩く通学路を、保護者目線で気になるところはないか、確認しながら歩きました。大きな交差点はガードレールが設置されていて安全ですね。他に気になるところは学校に報告させていただきました。」

     1学期間、PTA活動本当にありがとうございました。
     2学期もよろしくお願いいたします。

  • 夏休み宿題会(3日目)

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    日本語教室

     7月最後の宿題会が終わりました。今日も暑いのにがんばって来られました。ポスター、習字は全員完成しました。3年生は、日誌の中の工作、楽器作りにチャレンジしました。最後に、自分の楽器で合奏会。とても盛り上がりました。8月の宿題会もがんばりましょう。

  • 夏休み宿題会(2日目)

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    日本語教室

    今日も朝からがんばりました。応募作品も順調に出来上がってますね。この調子で明日もがんばりましょう。ちゃんと早起きできてます。すばらしい。

  • 1学期がんばりました。

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    日本語教室

     終業式の日、通知表を持って日本語教室へ。通知表の評価の説明をした後に、日本語教室の通知表も渡しました。1学期努力したところ、夏休みに復習するところなど話しました。話した内容を家で伝えられるといいです。

  • 夏休み宿題会2(1日目)

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    日本語教室

    ○ 7月22日(金)

     第1回目の宿題会は、全員9時から開始できましょた。みんな静かに集中して取り組み、すばらしい作品もできましたね。宿題会2回目もがんばりましょう。

  • 夏休み宿題会(1日目)

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    今日のできごと

    ○ 7月22日(金)

     日本語教室では夏休みに宿題会を開いています。今日は一回目。子どもたちは元気よく登校し、先生や友達からアドバイスをもらいながらポスターや習字に取り組みました。よい作品に仕上がりました。
     

  • 1学期終業式3

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    今日のできごと

    ○ 7月20日(水)

     学級活動の様子です。通知表を担任の先生から受け取る傍らで、宿題を進めるなど、静かに活動をしています。

  • 1学期終業式 その2

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    今日のできごと

    ○ 7月20日(水)

     終業式の後のそれぞれのクラスの学活の様子です。1年生は担任の先生から、初めての通知表を受け取りました。1学期がんばったこと、これから伸ばしていくとよいことなどを担任の先生と話しました。

  • 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    今日のできごと

    ○ 7月20日(水)

     1学期終業式をテレビ放送で行いました。校長先生からは「友達とよく学び、よく遊び、成長できた」1学期だったと評価していただきました。また、夏休みに向けて「生活リズムを整える」「自分を伸ばす・自分にできることをふやす」「自分を守る(安全に過ごす)」3つの約束を守りましょう、というお話もありました。
     岩倉市平和派遣団の一員として、長崎を訪問する代表の6年生からは、その決意と平和への思いが語られました。生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方について「水の事故を防ぐ」「公共の施設を大切に」という2つの注意がありました。
     子どもたちは真剣にテレビ画面を見つめ話に聞き入っていました。

  • 授業風景 3年生 国語

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    3年生

    ○ 7月19日(火)

     3年生国語「仕事のくふう、見つけたよ」の授業の様子です。興味のある職業についてタブレットなどを活用して調べ、プリントにまとめていきます。夏休み目前ですが、みんな真剣です。

  • セレクト給食

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    食育

    ○ 7月19日(火)

     1学期最後の給食はセレクト給食でした。
     メニューは くろロールパン 牛乳 まめまめサラダ ミネストローネ 
    セレクトメニューとして ジャンボ揚げ餃子 または まぐろカツ
    ココアクッキーアイス または メロンシャーベット または 豆乳アイス でした。
     子どもたちは、静かに黙食ではありましたが、それぞれにセレクトを楽しみながら会食しました。

  • 交通少年団 啓発活動

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    6年生

    ○ 7月19日(火)

     夏休みを前に、全校のみなさんに交通安全の意識を高めてもらおうと、6年生の通学班班長が中心となって啓発活動を行いました。各学級に出向いて、日頃のて気を付けて欲しいことを話したり、交通安全宣言文を読み上げたりして、交通ルールを守ることの大切さを伝えるとともに、市役所協働安全課からいただいた啓発物品を一人一人に配付しました。

     『五条川交通少年団の宣言』
     交通事故は一瞬にして人の命を奪ってしまうおそろしい出来事で、それはだれにでも起きる可能性があることです。交通事故で大切な家族や友達を失うことはとても悲しいことだと思います。明後日から夏休みが始まりますが、僕たちわたしたちは、命の大切さを改めて考え、交通事故をなくすため、一人一人が交通ルールを守る必要があります。2学期の初めに、教室でいつもの仲間といつもの笑顔でまた会えるように、交通ルールを守り、交通事故に遭わないように過ごすことを宣言します。
     

  • 未来寄合 in 五条川小学校区

    公開日
    2022/07/16
    更新日
    2022/07/19

    PTA

    ○ 7月16日(土)

     第二回の未来寄合がさくらの家で開催されました。PTA役員の皆さんや、校区の区長さんなど多くの地域の方々が参加され、「地域づくり わたしたちにできることって?」をテーマに話し合いを行いました。前回の未来寄合で出された地域の強み、弱みをもとに、自分でできること、地域や仲間でできること、市役所と協働したいことを出し合いました。あいさつで人と人とのつながりを大切にし、できることを増やしていきましょう、ということを確認しました。

  • 第1回学校保健委員会

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    児童会

    ○ 7月15日(金)
     
     朝の時間に保健委員会主催の第1回学校保健委員会を行いました。
     「生活リズムを整えよう」をテーマに、熱中症予防、インターネットやゲームの時間、睡眠不足、免疫力の低下、体温調節などさまっざまな視点で、健康に過ごすために気を付けたいことなどをクイズを交えて説明しました。「生活リズムを整えることは、健康で過ごすための土台となるとても大切なこと」を実感できました。
     体調を崩しやすい時期でもあるので、規則正しい生活を心がけていきましょう。

  • 通学班集会

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    今日のできごと

    ○ 7月14日(木)

     今日は、夏休み前の通学班集会がありました。1学期の反省をした後、夏休みを安全に過ごせるように、「夏休みのくらし」を見ながら確認しました。

  • 今日の給食

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    今日のできごと

    ○ 7月14日(木)

     今日の給食は 冷やし中華 鮎の唐揚げ ゆでとうもろこし 牛乳 でした。お箸を使って上手に食べられたかな。鮎の唐揚げはおそるおそる口に運ぶ子もいましたが、食べて一言「おいしい!」。とうもろこしとともに旬の食材を味わいました。
     給食は感染症対策のため、黙食が続いています。静かな雰囲気を和らげてくれるのが広報委員会によるお昼の放送です。今日のプログラムは何でしょう。心の中で楽しみながら聞いています。

  • 授業風景 2年生 書写

    公開日
    2022/07/13
    更新日
    2022/07/13

    2年生

    ○ 7月13日(水)

     2年生書写「暑中見舞いを書こう」の様子です。
     暑中見舞いを出したい人を決め、文章を考えます。挿絵はタブレットで検索します。相手に喜んでもらえるように一生懸命取り組みます。

  • 授業風景 1年生 算数

    公開日
    2022/07/13
    更新日
    2022/07/13

    1年生

    ○ 7月13日(水)

     1年生算数の授業「いくつといくつ」の様子です。プリントで確認しながら学習のまとめを行います。静かに落ち着いて取り組みます。
     後ろのロッカーのランドセル、いつもきれいに整頓されています。
    すばらしい!!

  • 個人懇談 1日目

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    今日のできごと

    ○ 7月11日(月)

     今日から3日間、1学期の個人懇談会が各クラスの教室で行われます。
     教室では、保護者の方と担任が子どもたちの成長を楽しそうに語り合っていました。

     暑い日が続きます。気を付けてお越しください。

  • 授業風景 3年生 理科

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    3年生

    ○ 7月11日(月)

     3年生の理科の授業「ものを動かす風」の様子です。
     風で動く車をうちわで扇いで、気付いたことを話し合います。風の力を変えるとどうなるかな、速く走らせるにはどんな工夫が必要かな。グループであれこれ試しながら実験します。