学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 校長先生の話

    公開日
    2015/03/24
    更新日
    2015/03/24

    お知らせ

    修了式の校長先生の話は、この1年で習った漢字の話から始まりました。1年生で習う漢字は80文字ですが、2年、3年と学年が上がるにつれて習う漢字も難しくなり、数も増えていきます。6年間では、なんと1000文字以上の漢字を習います。こうした学習の積み重ねが大事だということから、「ちりもつもれば山となる」という言葉を紹介してくれました。
    4月からは1つずつ学年が上がります。明日からの春休み、1年のまとめと片付けをし、気持ちを新たにして新年度の入学式、始業式を迎えられるといいですね。安全と健康に気をつけて、よい春休みをすごしてください。

  • 3月24日 修了式

    公開日
    2015/03/24
    更新日
    2015/03/24

    お知らせ

    3学期の修了式です。5年生から順番に代表児童が修了証を受け取りました。

  • 1年生が育てている花々

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    1年生

    1年生が一人一鉢でパンジーとチューリップを育てています。このところの暖かさで、パンジーは満開、チューリップのつぼみも膨らみ、ちらほらと咲き出しているものもあります。

  • モクレンの花

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    お知らせ

    職員室の南にモクレンの木がありますが、モクレンもこの暖かさで満開です。

  • 3月23日 五条川の桜のつぼみ

    公開日
    2015/03/23
    更新日
    2015/03/23

    お知らせ

    先日名古屋で桜の開花宣言が出されましたが、五条川の桜のつぼみも開花まであとわずか。今にも咲きそうなまでにふくらんでいます。

  • 卒業式5

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    6年生

    いよいよ式も終わり、卒業生の退場です。素敵な卒業式でした。式後は、教室に戻り、最後の担任から話です。その後、在校生や保護者に送られ、校門を後にしました。

  • 卒業式4

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    6年生

    卒業生・在校生別れの言葉は、呼びかけ形式で言葉をつなぎます。途中、在校生からは「スマイル」の合唱を、全校で「With you smile」を合唱しました。思いのこもった歌声に、胸が熱くなりました。

  • 卒業式3

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    6年生

    校長式辞、教育委員会告辞、来賓祝辞と続きます。岩倉市長様、市会議員様、校区区長様を始め、多くの来賓の方々にも参列いただきました。ありがとうございました。

  • 卒業式2

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    6年生

    卒業証書授与の様子です。順番に卒業証書を校長先生からいただき、保護者に手紙と共に渡しました。

  • 3月20日 卒業式1

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    6年生

    好天に恵まれた卒業式当日、今年は卒業生の合唱「桜ノ雨」からスタートです。その後、壇上から卒業生が入場しました。

  • 卒業制作 夢の扉・希望の扉

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    6年生

    6年生と校長先生とで制作していた体育館の南側の扉絵、今日はあいにくの雨で仕上げの作業はできませんが、ほぼ完成に近づいています。「夢の扉」と「希望の扉」、どちらも子ども達の夢と希望の絵がいっぱいつまっています。明日の卒業式では、2つの扉から卒業生が旅立っていきます。

  • 6年生最後の掃除

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    6年生

    6年生にとっては、今日行うすべてのことが小学校生活最後になります。最後の給食は、セレクト給食でした。各自が選んだおかずとデザートをおいしくいただきました。給食後は、最後の掃除でした。1階の廊下や玄関を6年生が掃除をしていました。廊下では、ぞうきんを両手に持ち、きれいに拭いていました。玄関では、マットを上げて、ゴミを集めていました。こうしたていねいな掃除の仕方、無言での清掃は、よき伝統として今後も続けられていくことと思います。

  • 6年修了式

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    6年生

    卒業式の練習後、6年生の修了式を行いました。修了証を代表児童に渡し、卒業記念品も渡しました。ちなみに、記念品として、岩倉市から証書入れとマグカップ、PTAから写真立てが贈られました。校長先生からは、これまで小学校6年間での学習した時間を例に、話がありました。なんと1授業時間(45分)として5700時間ほどの授業時間を小学校で学んできました。確かに1年生の頃と比べると、いろいろなことが身に付いてきています。中学校でも、大いに学び、成長していってほしいものです。

  • 3月19日 最後の卒業式練習

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    6年生

    明日の卒業式に向けて、6年生が1時間目に最後の卒業式の練習を行っていました。入場から卒業証書授与、別れの言葉、退場と、これまで練習してきたことを確認し、明日の卒業式に備えました。

  • 続!なぜ?どうして?を調べよう(3年生)

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    3年生

     国語「本で調べて、ほうこくしよう」では、生活の中でふしぎに思うことや、理由を知りたいと思うことを本で調べ、友だちに読んでもらう報告書をまとめています。
     今日は、なまずはどのように生活しているのか?蛍はどうして光るのか?エネルギーはどこにあるのか?など、興味深いことを熱心に調べました。
     

  • 配膳員さんへの感謝をこめて

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    6年生

    給食前の時間に、配膳員さんに多目的室に来てもらって、6年生からの感謝の思いを、メッセージと合唱「桜ノ雨」で伝えました。今年度で退職される配膳員さんには、花束も贈りました。毎日の給食の配膳や片付けを、ありがとうございました。

  • 卒業式予行2

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    お知らせ

    卒業生・在校生別れの言葉では、卒業生と在校生の呼びかけ形式で言葉を紡ぎます。在校生からは、「スマイル」という歌で思いを伝えます。最後には、卒業生・在校生全員で「With you smile」を合唱します。

  • 3月18日 卒業式予行1

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    お知らせ

    卒業式を明後日に控え、予行練習を行いました。式次第に沿って、練習を進めました。今年は、式の前に6年生の合唱「桜ノ雨」からスタートし、舞台から入場する形にしました。しっかりと胸を張って歌を歌い、入場します。

  • なぜ?どうして?を調べよう(3年生)

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    3年生

     国語「本で調べて、ほうこくしよう」では、生活の中でふしぎに思うことや、理由を知りたいと思うことを本で調べ、友だちに読んでもらう報告書をまとめます。
     今日は、調べて分かったことを報告書にまとめる活動をしました。それぞれ視点が違うので、興味深い報告書ができそうです。友だちの報告書を読むのが楽しみですね。

  • 3月17日 教育長室に絵を飾りました

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    3年生

    各学校の代表児童の絵画などを1つ選んで、定期的に市役所6階の教育長室に飾っています。今回、3年生の橋本雄一君の版画「やさしいくま」を飾るために、午後、教育長室を訪ね、教育長先生に渡しました。戸田校長先生とも記念に写真を撮りました。