-
「そつぎょうおめでとう会」に参加してきました
- 公開日
- 2014/02/24
- 更新日
- 2014/02/24
のぞみ
岩倉南小学校で行われた市内の特別支援学級の交流会である「そつぎょうおめでとう会」に参加してきました。
はじめに卒業生のスピーチがあり、本校の6年生2人も夢や中学校へ行ってからの目標について上手にスピーチをすることができました。そして、卒業生へのプレゼントをいただきました。その後、卒業生へのメッセージとして各学校の出し物がありました。今年の五条川小学校の出し物は「アヴェ・マリア」のリコーダー演奏をしました。多少のミスはあったモノの最後までみんな演奏をすることができました。他の学校の出し物も楽しみ、有意義な時間を過ごせました。6年生もとても楽しそうに過ごしていました。 -
給食センター見学
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
1年生
いつも食べている給食を作る様子の見学に出かけました。機械で野菜を切ったり、大きな鍋でおかずを作ったりする様子を見て、子どもたちは驚いていました。たくさんの人に、おいしく安全に給食を作っていただいていることを知り、子どもたちは「これからも残さず食べよう。」「苦手なものもがんばって食べるようにするよ。」と話していました。
-
国際交流の授業 デレック先生3日間ありがとうございました
- 公開日
- 2014/02/20
- 更新日
- 2014/02/20
お知らせ
2月19日(水)
月曜日から水曜日までの3日間、1年生かr6年生まですべての学級で、カナダ人のでレック先生に「国際交流」の授業をしていただきました。19日は、1年生と3年生でした。
とても楽しい雰囲気の中、あっという間に1時間が終わってしまい、子どもたちは放課になっても、デレック先生の周りに集まっていました。
3日間ありがとうございました。 -
薬物乱用防止教室を行いました(6年生)
- 公開日
- 2014/02/18
- 更新日
- 2014/02/18
6年生
2月17日(月)の5・6時間目に6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。
愛知県警察本部と江南警察署から警察官の方に来ていただき、「薬物」の恐ろしさを教えていただきました。思っていた以上に身近にある「薬物」について、大変分かりやすく説明していただきました。DVDを見たり、薬物の模型などを見せていただき、『断る勇気』の大切さを学ぶことができました。
みんな真剣に話を聞き、「薬物」には絶対に手を出さないと誓うことができました。 -
国際交流の授業
- 公開日
- 2014/02/18
- 更新日
- 2014/02/18
お知らせ
2月17日(月)今日から3日間、デレック先生が五条川小学校に来て、国際交流の授業をしてくれます。
17日は、5・6年生の授業でした。「世界が○○人だったら」(○○は学級の児童数)という題で世界の中での日本、自分たちができることなどを一緒に考える授業でした。18日(火)は、2・4年生、19日(水)は1・3年生で授業を行います。楽しみですね。 -
2月15日(土)第4回五条っ子会を行いました
- 公開日
- 2014/02/17
- 更新日
- 2014/02/17
お知らせ
2月15日(土)9:30から、第4回五条っ子会(うどんづくり)を行いました。「イキイキライフ」の皆さんに準備・指導・後片付けまで丁寧にご指導いただき、おいしいうどんを親子で作ることができました。出来上がりはどの家族もばっちりでした。温かくおいしいうどんを食べ、笑顔いっぱいでした。イキイキライフの皆さん、本当にありがとうございました。
-
雪の朝 気をつけて登校してください
- 公開日
- 2014/02/14
- 更新日
- 2014/02/14
お知らせ
2月14日(金) 明け方から雪が降り続いています。運動場も一面の雪です。道路が滑りやすくなっているので、気をつけて登校しましょう。
昨日は「学校公開」に多くのご参観をいただきありがとうございました。
インフルエンザ等での欠席が増えています。2年2組では、本日学級閉鎖をしています。「手洗い」「うがい」「マスクの着用」等、健康管理をよろしくお願いします。 -
2分の1成人式を行いました!
- 公開日
- 2014/02/13
- 更新日
- 2014/02/13
4年生
2月13日に2分の1成人式を開きました。4年生はちょうど10才となる節目なので、これまでの自分を振り返り、家族が自分を支えてくれていたことに改めて気付きました。
今日の式にはとてもたくさんの保護者の方に来ていただき、群読やリコーダー演奏・合唱、自分についての発表を聞いてもらうことができました。また、親子で記念の色紙を作ったり手紙交換をしたりしながら、普段は言えない気持ちを伝え合うこともできました。
これからはそれぞれが目標をもって新たにがんばっていきます。 -
インフルエンザ・かぜ等による学級閉鎖の解除について
- 公開日
- 2014/02/12
- 更新日
- 2014/02/12
お知らせ
2年2組で本日12日(水)まで学級閉鎖をしていましたが、本日の出席状況及び電話連絡による2年2組の児童の様子などから、学校医とも相談して明日13日(木)は、学級閉鎖を解除し、通常通りの登校になります。
明日の学校公開については、昨日ご連絡したとおり午前中の公開になります。また、パフォーマンス集会については、延期します。
ご家庭でも手洗い、うがい、栄養、休養、睡眠などに留意され、予防に努めてください。 -
インフルエンザ・かぜ等による欠席者の増加について
- 公開日
- 2014/02/10
- 更新日
- 2014/02/10
お知らせ
2月10日(月)
先週まで本校では、インフルエンザ・かぜ等による欠席があまり多くありませんでしたが、本日、2年2組で12人の欠席がありました(インフルエンザ3人、発熱9人)。
教育委員会・学校医とも相談して、12日(水)まで2年2組の学級閉鎖(2年2組全員が登校しません)の措置をとります。13日以降については、今後の推移を見ながら決定していきます。
今後、他の学級でも欠席状況などを見ながら、早下校や急きょ学級閉鎖等の措置をとることも考えられます。その際は、緊急メールやホームページなどでお知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、13日(木)に予定しております「学校公開」については、午前中のみの公開に変更させていただきます。午後予定していた「パフォーマンス集会」については、流行の予防のために、延期させていただきます。期日は未定ですが、よろしくお願いします。
手洗い、うがい、できるだけ人混みを避けるなど予防に努めてください。 -
一日入学
- 公開日
- 2014/02/06
- 更新日
- 2014/02/06
1年生
来年1年生になる年長の子どもたちと、交流会を行いました。1年生が学校の1年間を紹介したり、けん玉、あやとり、お手玉で一緒に遊んだりしました。1年生は、優しく遊び方を教えてあげたり、なかよく遊んだりと、交流会を楽しみました。
-
2月4日 石塚硝子の工場見学に行きました。
- 公開日
- 2014/02/03
- 更新日
- 2014/02/03
3年生
社会科の授業で、午前中に石塚硝子の工場見学に行きました。
学年全体で、石塚硝子はどんな会社か、ガラスびんの3Rについて、ガラスびんができるまでについて映像を交えながらお話を聞きました。
その後、4グループに分かれて、工場内を見学しました。溶解炉では、その熱さに驚き、びんを作る成形機のところでは、耳栓をして大きな音で耳を痛めないようにしながら、機械が動いてびんを作っている様子に驚き、たくさんのことを発見することができました。
最後に、いろいろな質問に工場の従業員の方に答えていただきました。
いろいろなことが勉強になった一日でした。