岩倉市立五条川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
くわしく観察できるね(日本語教室)
日本語教室
2年生の国語「秋がいっぱい」で秋に関する言葉を知りました。タブレットを使い、教...
今朝の読み聞かせ(6年生)
6年生
10月29日(金) コロナ感染拡大のため読み聞かせが中断したので、金曜日です...
戦争体験を聞く会(6年生)
10月28日(木) 6年生が「戦争体験を聞く会」を行いました。岩倉市の語り部...
大切ないのち その5(4年生)
4年生
子どもたちは、今日の体験・学習を通して、「生命の神秘」「胎児の力」を知ることが...
大切ないのち その4(4年生)
子どもたちは、生まれてすぐには自分でできないことが沢山あることに気付くことがで...
大切ないのち その3(4年生)
「生まれてくれてありがとう」・オギャー体験もしました。 自分が赤ちゃんの時に...
大切ないのち その2(4年生)
いのちの始まりから誕生までの胎児の成長などを、わかりやすく教えていただきました...
大切ないのち(4年生)
10月27日(水) 今日は、助産師さんの 家城 絹代 先生をお招きして、「...
今朝の読み聞かせ
5年生
10月27日(水) 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、5年生に向けて「...
秋の遠足 その12(3年生)
3年生
最後は学級で写真を撮りました。 みんないい笑顔で、思い出に残る遠足になりまし...
秋の遠足 その11(3年生)
静電気のお話し、とてもわかりやすくて楽しめました。
秋の遠足 その10(3年生)
静電気の実験も子どもたちは楽しそうでした。 静電気が好きだ、という子が多くて...
秋の遠足 その9(3年生)
昼からはサイエンスショーがありました。 今年選んだのは「静電気」です。
秋の遠足 その8(3年生)
1組・2組のグループが合体してお弁当を食べました。 みんなで食べるお弁当はお...
秋の遠足 その7(3年生)
お弁当は、近くにある白川公園で食べました。 雲一つ無い秋晴れで本当によかった...
秋の遠足 その6(3年生)
全てのゲームや問題に挑戦することができませんでした。 それほど、たくさんのゲ...
秋の遠足 その5(3年生)
合言葉を全てコンプリートすると、さらなるシールがもらえました。 子どもたちは...
秋の遠足 その4(3年生)
電気に関するゲームや問題、不思議があって楽しかったです。 あいことばをある職...
秋の遠足 その3(3年生)
スタンプラリーにも参加しました。 グループで協力しながら問題に挑戦し、スタン...
秋の遠足 その2(3年生)
でんきの科学館では、最初に館内の説明をしていただきました。 今の時期しかやっ...
モラルBOX
五条川だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年10月
岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉南小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立岩倉南部中学校 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
岩倉市役所 学校給食センター献立表 岩倉市いじめ防止基本方針 お子様の困りごとへの相談窓口
愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」 内閣官房孤独・孤立対策担当室子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ
RSS