岩倉市立五条川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
市民展2
お知らせ
写真は4年生から6年生までの作品です。その他にも、市内小中学校の作品が展示してあ...
市民展の準備1
授業後、2日(木)から5日(日)にかけて岩倉市総合体育文化センターで行われる岩倉...
1、6年ペア給食
1年生
給食の時間に1年生と6年生がペにペア給食を楽しみました。6年生の半数が1年生の教...
10月31日 赤い羽根共同募金を渡しました
児童会
10月12日、13日の2日間行った赤い羽根共同募金運動で集まったお金を、社会福祉...
「八郎」を全員で演じます(5年生)
5年生
学芸会の練習が体育館でスタートしました。 今年は「八郎」というお話です。 昔から...
10月30日 いのちの授業
4年生
12日の学校公開日の5年生に続いて、助産師の家城絹代先生を講師に4年生を対象にい...
先生たちの学び合い
5時間目の5年2組の算数の授業を多くの職員で参観し、児童の下校後、先生たちも授業...
10月27日 5年算数
5時間目に5年2組の坂部先生が算数の研究授業を行いました。課題は「平行四辺形の面...
10月30日(月)の給食について
10月30日(月)の給食についてお知らせします。 台風22号が30日(月)午前中...
アルファベットの発音に挑戦!(5年生)
外国語の時間には、アルファベットの学習をしています。 今日は、「V」と「B」、「...
10月26日 あいさつ運動
今日は八剱3456班の通学班の子たちが少し早く登校し、西門や昇降口であいさつを呼...
演劇鑑賞会2
「雨ふり小僧」の上演です。山奥の学校のたった一人の中学生モウ太は、あるひ「雨ふり...
演劇鑑賞会1
3、4時間目は、3年に一度の演劇鑑賞会を行い、劇団民話芸術座による「雨ふり小僧」...
読み聞かせ6年
6年生
今日の読み聞かせは6年生、新美南吉作の「狐」でした。少し長い話ですが、物語の世界...
10月25日 あいさつ運動
あいさつ運動2日目、今日は井上と八剱1、2班の子どもたちが少し早く来て、西と東の...
サツマイモ収穫
2年生
2年生で、梅雨前に植えたサツマイモを収穫しました。穫れたサツマイモの中で特に大...
ブラッシング指導
保健室
1学期の歯科検診の結果を受けて、学校歯科医の寺澤先生と歯科助手の方々によるブラッ...
10月24日 あいさつ運動
今週はあいさつ運動週間。今朝は石仏通学班の子たちが少し早く登校し、東門や昇降口で...
10月23日 校長先生の話
暴風警報のため13時からの登校となりました。今日は月曜日で朝会を予定していたので...
23日(月)の登校につて
9時25分に岩倉市に出ていた暴風警報が解除されたので、自宅で昼食をとり、13時ま...
モラルBOX
五条川だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年10月
岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉南小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立岩倉南部中学校 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
岩倉市役所 学校給食センター献立表 岩倉市いじめ防止基本方針 お子様の困りごとへの相談窓口
愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」 内閣官房孤独・孤立対策担当室子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ
RSS