学校日記

9/6 むすび

公開日
2018/09/06
更新日
2018/09/06

1年生

今日は朝の時間に学年合唱曲の「結ーゆいー」の楽譜を配布し、先生達の思いを載せた動画を視聴しました。その後でどんな思いで自分たちが歌いたいのかノートにまとめました。ただ与えられた歌にするのではなく、どう歌いたいかを考え自分たちの歌にして歌って欲しいと思います。

また、今週1年生は道徳で「願いのバトン」をやっています。これまでオリンピックなどの世界大会で日本は400メートルリレーでどんどん良い結果を得られています。それは2008年の北京オリンピックのアンカーの思いが今にも繋がっている、と言われています。なぜそれほどまで選手たちを動かしているのか考えました。

そして、今日はかなり涼しい中での部活動となりました。3年生が引退し、自分たちが次のステップに向かって大きな声を出して頑張る姿が見られています。来年からは先輩になります。その準備がしっかりと出来ているように見受けられます。

これらすべてに共通する言葉が「むすび」です。学年としての団結、過去から未来への繋がり、先輩から後輩への継承。自分一人では決して生きていけません。必ず誰かや何かに支えられて生きています。今年は天災で当たり前が当たり前ではなくなる地域が多くあります。毎日の当たり前と人とのむすびに感謝して明日からも過ごしていきましょう。