本日は朝礼がありました。三年生にとっては最後の朝礼でした。表彰伝達では、ブラスバンド部アンサンブルコンサートの表彰、その他では明るい選挙啓発ポスターの表彰がありました。校長先生の話では、岩倉中学校の卒業生が、岩倉中学校在学中に学んだトイレにチェンジでの力、駅伝練習で身についた力を生かし高校生活を送っていることを紹介し、三年生はまもなく卒業を迎えるが、残り10日で自分の力をさらに深めていくようにとお話してくださりました。
(2月20日 校長講話)
先日、3年前に岩倉中学校を卒業した4人の高校生に出会いました。
そのうちの2人は、3年前に西尾張駅伝大会で優勝したときのメンバーです。2人は、高校に入ってからも駅伝部に所属し、選手としていろいろな大会に出ているそうです。その日も、自主トレーニングの途中、母校を懐かしんで岩倉中学校に立ち寄ってくれました。間も無く大学生になろうとしている彼らの夢は、箱根駅伝に出ることだそうです。走ることを大好きにしてくれた母校のためにも箱根駅伝に出ようという意気込みを感じました。
他の2人は、土曜日に行われた「トイレをチェンジ」にボランティアとして参加してくれました。2人とも「トイレ掃除に学ぶ会」に入リ、いろいろな公共施設のトイレを掃除しているそうです。後輩である中学生と一緒に心を込めて掃除している彼らを見て、校長先生は彼らが中学生のときにも四つん這いになって床を磨いていた姿を思い出しました。2人はトイレ掃除をしていると集中力が高まり、工夫する力が身につくと話してくれました。大学生になってもこの活動を続けていくそうです。
4人の卒業生は、いずれも自分の考えをしっかりともった、素晴らしい青年に成長していました。そして、4人とも、中学校時代から続けていた活動が彼らの自信になっていることを強く感じました。
あと10日で3年生が卒業します。これまで大切にしてきたことをより一層大切にする10日間になると思います。
1・2年生の皆さんは、そんな3年生の姿をしっかりと心に焼き付ける10日間にしましょう。