1/30 岩倉市構想「こんな街であってほしいな」
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
3年生
総合的な学習の時間に、岩倉市の理想像を追究しています。完成日は、2月1日。それら作品を掲示します。ご期待ください。
学校近くの名草線とバス通りの交差(跨線橋)の取り壊し工事が来月から始まります。あの橋は、岩倉市の象徴の一つでした。昔、岩倉駅周辺はとても発展していました。岩倉駅は、名鉄小牧線と一宮線のタ−ミナル駅として多くの人が利用していました。戦時中は軍事工場、戦後は岩倉競馬場やナゴヤラシで働く人などが数多く利用していました。多くの貨物車が物資を運んでいました。しかし、時代の流れには逆らえず、利用者は減少し、一宮・小牧両線は、廃線となりました。 この跨線橋の上が道路、下が線路でした。発展のシンボルが、また一つ減ることは寂しいです。
今、私たちのいわくらのさらなる発展を期待して、生徒は構想を練っています。