学校日記

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】マーマレードって何?

公開日
2012/11/20
更新日
2012/11/20

学校日記

今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、

鶏肉のマーマレード焼き、みそ汁、粉ふきいも、しそふりかけでした。

みなさんはマーマレードとは何か知っていますか?

オレンジや夏みかんなどのかんきつ系の果物を使い、

実だけでなく皮も薄切りにして入れて作るジャムのことです。

あまーいだけでなく、少しほろ苦さもある味で、よくパンに使われますね。

実はこのマーマレードという言葉、元はポルトガル語から来ています。

ポルトガル語で果物の「かりん」のことを「マルメロ」と呼びますが、

それがなまってだんだんと「マーマレード」に変わっていったそうです。

以上、今日の給食豆知識でした。ごちそうさまでした。