学校日記

大河ドラマ「麒麟がくる」に岩倉城が登場か?

公開日
2020/05/02
更新日
2020/05/02

学校日記

  • 4306357.jpg
  • 4306358.jpg

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310079/blog_img/77284448?tm=20250206144114

https://iwakura.schoolweb.ne.jp/2310079/blog_img/77296213?tm=20250206144114

 毎週日曜日にNHKで放送されている大河ドラマ「麒麟がくる」の16回(5月3日放送)に曽野小の校区にある岩倉城が登場するかもしれません。下本町の岩倉城跡は通学班の集合場所にもなっていますね。
 先週放送の第15回では、織田信長か清州城をせめて、そのまわりの城をしたがえました。岩倉のことは登場人物のセリフの中だけででてきました。

<15回のセリフより>
「清州(きよす)とその周辺の城は、ことごとく信長の支配下になり、岩倉の織田以外はほぼ・・」「尾張(おわり)は信長のものか・・・」

<ちょっと解説>
 戦国時代の尾張(愛知県の西側)は北半分を岩倉城を中心とした織田家が、南半分を清州城を中心とした織田家が治めていました。(もとは同じ一族、信長のお父さんはもともと清州の織田家の家来だった)この後、信長と岩倉の織田家は一宮市千秋町浮野で決戦します。(浮野合戦)かなりのきびしい戦いでしたが、ぎりぎり信長方が勝利して、その後信長軍は、岩倉の町を焼き岩倉城を焼いてしまいます。岩倉にとっては信長は町を焼いたにくいかたきかもしれませんね。460年ぐらい前の話ですが・・。

 明日の放送で、岩倉城のことをやってくれるでしょうか。楽しみです。