-
明日9月25日(木)トイレ掃除を行います(五条川小応援団)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
五条川小学校応援団
五条川小学校応援団から「トイレ掃除ボランティアの募集」です。活動は9時から10時までですので、9時ごろ会議室においでください。道具などは学校で準備します。汚れてもよい服装で、マスク、手袋、タオルなどをお持ちください。保護者の皆様にも、ぜひご協力くださいますようお願いします。(写真は7月の活動の様子です) -
授業の様子 4年生
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
4年生
4年生は運動会で3年生と一緒に大玉を使った競技を行います。
UP(運動会実行委員)が中心となって決めたルールや競技方法を確かめながら、練習に取り組みました。
現在アンケートで競技名も募集中です。
-
今朝の読み聞かせ 3年生
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年生
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて『神社森(大型紙芝居)』と『パパ、お月さまとって!(大型絵本)』の2つでした。『神社森』は岩倉の民話を題材にしています。時折出てくる名古屋弁(尾張弁)の意味を想像しながら、本の世界に浸っていました。鬼頭先生が読み手を務めてくださいました。
『パパ、お月さまとって!』長い長いハシゴを使ってお月さまをとりに行くパパ。「今日うちに帰ったら、ぼくもパパに言ってみようかな」「パパはどんなふうに答えてくれるかな」子どもたちの楽しい気持ちが膨らみました。 -
ちっちゃい菜の芽が出ました
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
今日のできごと
16日に種をまいたちっちゃい菜が発芽し、その小さな葉に太陽の光を受けて、元気いっぱいです。
中日新聞にも大きく取り上げていただき、子どもたちのモチベーションもアップしています。
植栽にむけて大切に育てていきます。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
6年生
6年2組の理科の授業の様子です。
各自がそれぞれのテーマに基づいて「リトマス紙の性質」や「塩酸に溶けた金属のゆくえ」など、実験に取り組んだりその結果をまとめたりしています。
-
授業の様子 5年生
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
5年生
5年生の授業の様子です。
1組は音楽の授業で「また明日ね」のパート練習を行っています。
2組は社会「日本の自給率を上げるには」「食の安全を保障するには」などのテーマに基づいて調べ学習を進めています。
3組は英語。「This」と「That」の使い分けや、性格を表現する言い方など、楽しく学んでいます。
-
1,2年生
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
2年生
2年生が1年生に踊りを教えました。
みんなで楽しく元気に踊ることができました。
2年生も1年生も大満足でした。運動会に向けて練習していきます。
-
授業の様子 1年生 生活科
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年生
1年生の生活科「水であそぼう」の様子です。家からもってきたペットボトルやマヨネーズの容器などを使って、自分で描いた的をめがけて水鉄砲をしたり、お互いに水をかけ合ったりして楽しい時間を過ごしました。体操服はびしょびしょですが、着替えがあるので安心です。
-
おはぎ作りに挑戦しました
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
4年生
北支会と社会福祉協議会の方に来ていただき、おはぎ作り体験をしました。
2時間目に1組、3時間目に2組が行いました。
最初の説明では、おはぎとぼたもちの違いや、きな粉やあんこが何からできているかなどを教えていただきました。
おはぎ作りでは、お米を半殺しにするところから始まり、あんこをのばしてラップで包んだり、たくさんつくように一生懸命きな粉を塗したり、おいしく食べるためにそれぞれが工夫します。
自分で作ったおはぎはとてもおいしく、みんなとても嬉しそうに食べていました^ ^
北支会、社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。
-
2年生 体育科
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
2年生
運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。
今日は、体育係さんが手本を見せてくれて、みんなで練習をしました。
すぐに覚えて、歌いながら楽しく踊ることができました。明日は、みんなで1年生に教えます。
今日のように、素敵な笑顔が見られることと期待しています。
-
後期委員会スタート
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
今日のできごと
今日から後期委員会がスタートしました。
委員長・副委員長を決めたり、常時活動の当番を決めたり、係活動について確認したりしました。
前期から引き続き同じ委員会に所属する子たちが、活動について説明する姿もありました。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
運動会に向けて、表現の練習が始まりました。実行委員を中心に4つのブロックに分かれて練習を進めます。
回数を重ねるごとにフラッグの動きがそろっていきます。
-
授業の様子 4年生
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
4年生
4年生の図工の授業の様子です。「わすれられない気持ち」の絵を描きます。
タブレットに下書きをし、構図や人物の様子などバランスを考えて画用紙に描いていきます。
友達、動物園、海、自動車・・・・・・。それぞれの気持ちが画用紙に表現されていきます。
-
今朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
2年生で「まあち」さんによる読み聞かせがありました。今日は大型紙芝居『長遠寺淵の大蛇』でした。このお話は岩倉の井上町、八剱町に伝わる民話です。自分たちが知っている地名が出てくるお話に聞き入っていました。主人公のお百姓さんは鬼頭先生が演じてくださいました。今日も暑い朝でしたが、体育館にエアコンがついたこともあり、涼しい中で集中してお話を聞くことができています。 -
ちっちゃい菜の種をまきました
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
今日のできごと
5時間目の総合的な学習の時間(ときめき)に3年生のちっちゃい菜グループと5年生のちっちゃい菜広報グループが中心となって、種まきをしました。
今日は中日新聞の取材もありました。
子どもたちは生産者のみなさん、市役所商工農政課の方、地域ボランティアの方にご指導をいただきながら、セルトレーに種をまいていき、発芽するまでに気を付けるとよいことをたくさん教えていただきました。
10月14日(火)に定植する予定です。それまで愛情込めて見守っていきます。(種まきは9月30日にも行います)
保護者の皆さま、地域の皆さま、興味のある方はぜひ一緒に見守っていただけたら、と思います。火曜日の5時間目のときめきの時間にぜひ学校においでください。お待ちしています。
子どもたちが育てたちっちゃい菜は12月17日(水)午後ピアゴ八剱店で販売する予定です。お楽しみに!
-
授業の様子 日本語教室
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
日本語教室
日本語教室の授業の様子です。
1年生・2年生の3名が「ことばみつけ」をしていました。「あった!」「みつけたよ!」
たて、よこ、ななめの文字列からたくさんの言葉を見つけ、ノートに丁寧に書き写しました。
-
ときめき未来寄合
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
今日のできごと
第2回「五条川 ときめき未来寄合」を開催しました。
本校は総合的な学習の時間を「地域と『と』けあい 想いを『き』きあい 考えを『め』ぐらせ 『き』ぼうをもって学べる子」通称「ときめき」の時間とよんでいます。探究的な学習を深めるために、子どもたち、保護者、地域の方、市役所や社会福祉協議会など行政の方などが一堂に会し、「いわくらしやすいまちづくり」について対話を行います。山車保存会の方、ちっちゃい菜の生産者の方との活発な意見交換もありました。次回は10月23日(木)です。ご参加、ご協力よろしくおねがいします。
-
自己調整タイム
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
今日のできごと
自己調整タイムを5時間目に行いました。今日も自分の学びを調整し、自ら計画を立てたり振り返ったりする力を高めることを目標として、60分を前半後半に分けて取り組みます。学年毎に取り組み方や内容は異なりますが、自分で計画をたて、自分のペースで学習を進めます。それぞれが自分に必要な教科を選び、学んでいました。保護者のみなさんの参加もありました。ありがとうございました。 -
授業の様子 2年生
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年生
2年生の図工「くしゃくしゃぎゅっ きゅっとしたいわたしのおともだち」の様子です。
紙袋をそれぞれ思い思いの形にしていきます。かわいらしいのやかっこいいの、思わずだきしめたくなりそうなもの・・・。
一人一人の思いが込められた作品に仕上がりました。みんな得意げです。
-
今朝の読み聞かせ 1年生
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年生
今日のまあちさんによる読み聞かせはグリム童話『こびとのくつや』でした。みんな前のめりに、本の世界に浸っていました。後半は校長先生による『おまえうまそうだな』の読み聞かせもありました。どきどきはらはらするお話にみんな引き込まれていました。