学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 岩倉中学校区小中連携

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    お知らせ

    小中連携の一環として、岩倉中学校の先生方が五条川小学校の授業参観に見えました。2456年の6時間目の授業を公開し、国語、算数、社会、家庭、音楽、体育などの授業を見てもらいました。
    2学期末から3学期にかけては、五条川小学校の先生たちが岩倉中学校の授業を参観する予定です。

  • 4年 清掃事務所見学

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    4年生

    4年生が社会科の学習で清掃事務所の見学をしました。10月から変わるごみの分別、パッカー車、アルミやスチール缶の処理について、実際に実物を見ながら説明を聞きました。
    来週には、新しくなった「小牧岩倉エコルセンター」を見学し、学びを深める予定です。

  • 9月30日 読み聞かせ2年

    公開日
    2015/09/30
    更新日
    2015/09/30

    2年生

    今日の読み聞かせは2年生、大型紙芝居「長遠寺淵の大蛇」と大型紙芝居「おまえうまそうだな」の2つの作品です。八剱の長遠寺にまつわるお話に、子どもたちも興味をもって聞きました。

  • わくわく読み聞かせ

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    1年生

     今日は、読み聞かせがありました。校長先生には「賢者のおくりもの」を読んでいただきました。お互いを大切に思う気持ちで心が温かくなるお話でした。その後、1組は「3びきのくま」2組は「ぼく、だんごむし」という絵本を読み聞かせボランティアの方に読んでいただきました。
     2組は絵本を読んでもらって興味が出たので、生活の授業でだんごむしを探しました。石の下や、少し湿った地面のところでたくさん見つけることができました。せっかくなので秋の間、廊下で飼おうと思います。
     
     読書の秋です。色々な本を読んで興味をもち、自分の世界を広げていってほしいと思います。

  • 洗濯板を使ってくつ下を洗ってみました

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    3年生

     社会科「古い道具と昔のくらし」の学習として、洗濯板の体験をしました。子どもたちは、体験を楽しむだけでなく、手で洗うことの良さも大変さも実感しました。昔の人々のくらしに思いを馳せることができました。

  • 6年陸上練習2

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    6年生

    陸上の練習に運動場に出てみると、スカイブルーの青空が広がっていました。昨日のスーパームーンに続き、今日もきれいな月が見られそうです。

  • 6年陸上練習1

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    6年生

    運動会を終え、来週7日(水)の陸上記録会に向けての練習にも力が入ります。選手も決まり、意識も高まってきています。それに伴って記録の方も伸びてくるといいですね。

  • 9月29日 教育実習始まる

    公開日
    2015/09/29
    更新日
    2015/09/29

    お知らせ

    先週の運動会の日から1名、今日から1名、教育実習の先生が五条川小学校に来てくれています。5年2組と4年2組を中心に、それぞれ実習をします。よろしくお願いします。

  • 9月28日 岩倉北幼稚園総合練習

    公開日
    2015/09/28
    更新日
    2015/09/28

    お知らせ

    五条川小学校の運動会の代休日を利用して、岩倉北幼稚園の運動会の総合練習を行っています。岩倉北幼稚園の運動会は、10月10日(土)に五条川小学校で行う予定です。

  • 運動会 閉会式

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    運動会の締めくくりはストレッチ体操からの閉会式。さて、今年の勝敗は?
    このところ赤組の優勝が続いていましたが、今年はわずか1点差で「白組」の優勝でした。ちなみに応援合戦は「赤組」の勝利でした。
    閉会式後、運動場のテントの撤収の協力をお願いしたところ、多くの保護者の方々に協力していただき、とても手早くスムーズに片付けを行うことができました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

  • 運動会 紅白対抗リレー

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    競技の最後は「紅白対抗リレー」です。各クラスの男女各2名ずつの代表が集まり、4チームで競います。得点種目の最後でもあり、勝敗を左右します。走っている子はもちろんのこと、応援にも力が入ります。

  • 運動会 6年組立4

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    最後は「五条の涙」と題したウェーブと、「絆ピラミッド」と題した巨大ピラミッド2つ。見ている人たちにも驚きと大きな感動をもたらしました。

  • 運動会 6年組立3

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    その後、6人組の高速ピラミッド、タワーなどへと続きます。

  • 運動会 6年組立2

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    続いて、3人組のたわら、ヨット、飛行機、タワーなどの技、5人組のもみじ、扇などの技などを披露します。

  • 運動会 6年組立1

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    6年生の表現は、組立「絆」です。
    肩倒立、バランス、ブリッジなどの1人技、シャチホコ、肩車、補助倒立などの2人技などに、真剣な表情で取り組んでいます。

  • 運動会 3年

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    3年生の走種目は、70m走です。カーブの走りが重要です。低学年とは違った長い距離を走ります。

  • 運動会 5年競遊

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    5年生の競遊は「五条ケ原の戦い」です。
    全員でしっぽ取りをして玉を獲得し、それを使って扇や風船の的当て、最後は城に玉を当てて、城を倒します。

  • 運動会 12年表現

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    低学年の12年生表現は「みてみて☆こっちっち」です。
    クラスごとにカラーの手袋を付けて踊ります。
    低学年らしくかわいらしい踊りを上手に踊りました。

  • 運動会 6年リレー

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    6年生の走種目は「みんなでつなGO!2015」です。さまざまな形のリレーを行います。バケツで水を運んだり、ランドセルや手提げをつないだり、段ボールを運んだりします。段ボールリレーでは段ボールに1文字ずつ書いてあり、最後の走者は「赤が勝つ」「白組最高」などの4つの文字の書かれた箱を運びゴールしました。

  • 運動会 玉入れ

    公開日
    2015/09/26
    更新日
    2015/09/26

    お知らせ

    34年の児童とおじいさんやおばあさんたちとがいっしょになって「玉入れ」をしました。ずいぶんたくさんの玉が入り、最後まで勝敗がわかりませんでした。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。