-
友達は、どんな自主学習?(5年生)
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
5年生
5月31日(月)
5年生がロイロノートを使って、自主学習ノートの見せ合いをしていました。
どの子もいろいろな工夫がしてあってすばらしいです。
友達のよいところをたくさん見つけることができていましたね。
どの子も自主学習ノートのスキルが上がりそうですね。
みんなで、クラスの自主学習ノートのレベルの底上げをしていきましょう。 -
家庭科「ナップザック作り」(6年生)
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
6年生
5月31日(月)
6年生がナップザックを作っています。
みんな、丁寧に手順を進めることができていました。
できあがったものは、修学旅行で使用するのかな?
できあがりが楽しみですね。 -
理科「ツルレイシ観察」(4年生)
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
4年生
5月31日(月)
緑のカーテン用に、市からいただいたツルレイシを育てています。
4年生が担当としてお世話をします。
ツルレイシ、早速ツルを出していました。
どの位大きくなるかな。立派な緑のカーテンになるといいですね。
今日の観察でも、たくさんのことに気付くことができていましたね。 -
学校たんけん その4
- 公開日
- 2021/05/29
- 更新日
- 2021/05/29
1年生
5月28日(金)
その他にもたくさんの場所を回って、たくさんのものを見つけましたね。
五条川小学校のこと、少しわかってきたかな?
学校たんけんは終わりましたが、これからも日々の学校生活の中でたくさんの気付きがあると素敵ですね。 -
学校たんけん その3
- 公開日
- 2021/05/29
- 更新日
- 2021/05/29
1年生
5月28日(金)
保健室や家庭科室も探検しましたね。
保健の先生の名前も覚えましたね。
家庭科室では、なべなどのある場所を教えてもらいましたね。 -
学校たんけん その2(1年生)
- 公開日
- 2021/05/29
- 更新日
- 2021/05/29
1年生
5月28日(金)
理科室では、「せんせい、これはなぁに?」と積極的に質問してくれました。
人体模型に大興奮でした。
図書館にいる先生の名前も覚えましたね。 -
学校たんけん その1(1年生)
- 公開日
- 2021/05/29
- 更新日
- 2021/05/29
1年生
5月28日(金)
今日は、学校たんけんがありました。
まだ学校の中の様子はあまりわかりません。
みんなで協力してたんけんしました。
その様子をお知らせします。 -
6/5(土)五条川小PTA資源回収は中止といたします
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
PTA
先日、保護者及び校区の皆様には、6/5(土)に前期のPTA資源回収を実施することを案内し、ご協力をお願いいたしましたが、本日、愛知県の緊急事態宣言が6月20日まで延長されたことを受けまして、資源回収は中止とさせていただきます。10月に後期の資源回収を予定しておりますので、その際にはぜひご協力をお願いいたします。
-
総合学習「SDGsについて」(5年生)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
5年生
5月27日(木)
5年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学びます。
では、SDGsとは何なのか。
子どもたちは、タブレットを使って調べたり、調べてわかったことを発表したりしました。みんなはどの項目に興味をもつかな?これからも調べ学習がんばろうね。 -
調べ学習「東大寺・法隆寺・金閣寺について」(6年生)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
6年生
5月27日(木)
6年生が、東大寺・法隆寺・金閣寺について調べていました。
たくさん学習して、修学旅行で復習ができるといいですね。
調べ方も上手でしたよ。 -
理科「モンシロチョウの成長」(3年生)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
3年生
5月27日(木)
3年生が教室で育てている、モンシロチョウとアゲハチョウ、とても上手に飼育ができていて、何匹も羽化しましたね。
ずっと観察していたから、今日の復習もバッチリでしたね。
今度、全部で何匹羽化したか教えてくださいね。 -
理科「顕微鏡の使い方」(5年生)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
5年生
5月27日(木)
5年生の今日の理科は、「顕微鏡の使い方」の学習でした。
それぞれのパーツの名前を覚えながら、使い方を熱心に学習できていました。
次の学習の時も上手に見えるといいですね。
みんなだったらできますよ。 -
e-ラーニングで理科の問題に挑戦(3年生)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
3年生
5月27日(木)
3年生は、長放課にe-ラーニングの使い方を教わっていました。
みんなテストに挑戦していて楽しそうでしたね。
これで、雨の日にもe-ラーニングができますね。 -
雨の日の長放課の過ごし方(高学年)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
6年生
5月27日(木)
高学年はどう過ごしているのか見に行くと・・・
委員会をがんばっている子が多かったですが、タブレットに親しんでいる子たちもいました。低学年がやっていた楽器演奏をやっている子もいたし、中学年がやっていたタイピング練習をしていた子もいました。
みんなが、雨の日の放課を上手に過ごしています。 -
雨の日の長放課の過ごし方(中学年)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
4年生
5月27日(木)
4年生では、長放課にタイピングの練習をしていた子がいました。
みんなの上達が早くてびっくりです。
こちらも上手に室内で過ごすことができましたね。 -
雨の日の長放課の過ごし方(低学年)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
2年生
5月27日(木)
今日は、日中ずっと雨でした。
画像は、長放課の低学年の様子です。
タブレットを使って、いろいろな楽器を演奏していました。
室内で上手に過ごすことができましたね。 -
ひまわりとホウセンカが芽を出しました。(3年生)
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
3年生
5月26日(水)
2組よりも少し先に種植えをしていた、1組のひまわりとホウセンカが芽を出しました。
早速子どもたちが撮影に来ていました。
ホウセンカとひまわり、どんな違いが見られるでしょうね。
たくさん見つけて、たくさんの学びを共有しようね。 -
体力テスト「50m走」(5年生)
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
5年生
5月26日(水)
今日は50m走をしました。
暑くもなく、それほど寒くもなく、子どもたちの健康を考えるとなかなかよい気候でした。
力を出し切ってがんばる姿がかっこよかったです。
雨が降らなくて本当によかったですね。 -
すくすく育っています。(2年生)
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
2年生
5月25日(火)
2年生がお世話している夏野菜が、すくすく育っています。
どの子の野菜もちゃんと根付いたようで、本当によかったです。
子どもたちの期待に応えて、どんどん大きくなってほしいと思います。 -
20mシャトルラン(6年生)
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
6年生
5月25日(火)
6年生が20mシャトルランに取り組んでいました。
みんなよくがんばることができていたし、最後までがんばっていた友達に声援や拍手を贈っていた姿がすばらしいなと思いました。
支え合いや助け合いは、素敵ですね。