学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 心に花を、学校にも花を(5年生)

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    5年生

    先週の金曜日に、ゆうわ会のみなさんと植えた花。
    今日から5年生が班ごとに水やりを始めました。
    「心に花を咲かせよう」と各学級で取り組んでいますが、もちろん学校にもステキな花をさかせましょう。

  • 教育実習始まる

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    お知らせ

    今日から教育実習が始まり、2人の教生の先生がみえました。3年2組には、4週間の予定で 丸山利音教生、4年1組には、栄養教諭の実習で1週間、荻野千春教生が教育実習を行います。よろしくお願いします。

  • 幼保小連絡会

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    1年生

    4月に入学して約2か月、新1年生の子どもたちが学校で授業を受けている様子を北部・仙奈・東部保育園、岩倉北幼稚園の先生方に見ていただきました。その後、1年生の担任と懇談の時間をもちました。

  • 5月29日 プール清掃6年

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    6年生

    来月のプール開きに向けて、6年生が午前中にプールの掃除をしました。大プール、小プールともに、1年間の汚れとともに枯れ葉もたっぷり。プール周りの通路やトイレなども、役割を分担してきれいに掃除をしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

  • 1年生もフッ化物洗口始まりました

    公開日
    2017/05/28
    更新日
    2017/05/28

    お知らせ

    5月26日金曜日から、1年生もフッ化物洗口が始まりました。初めてかと思いきや、幼稚園や保育園で経験した子が多く慣れたものでした。ただ、ぐちゅぐちゅする時間が30秒から1分と倍になったので、途中でペッしてしまう子がいました。体内時計がしっかりしているのかも……。

  • 五条川小学校区親子スポーツデー2

    公開日
    2017/05/28
    更新日
    2017/05/28

    お知らせ

    石仏、井上・八剱北、八剱中南、神野の4つの地区に分かれて、点数を競います。競技に参加している選手はもちろん、応援も一生懸命で大いに盛り上がっています。日曜日の半日、親子でふれあい、地域で交流し合う貴重な時間となったことと思います。

  • 5月28日 五条川小学校区親子スポーツデー1

    公開日
    2017/05/28
    更新日
    2017/05/28

    お知らせ

    28日の日曜日の午前中、岩倉市総合体育文化センターにて五条川小学校区親子スポーツデーが行われました。多くの子どもたちや保護者の方々の参加のもと、親子でいっしょに楽しく和やかな雰囲気の中、各種競技を行いました。

  • 仲良くなれたかな?

    公開日
    2017/05/27
    更新日
    2017/05/26

    4年生

     今日は、4年1組と2年1組で交流遊びをしました。4月の新入生を迎える会以来の交流だったのでみんなわくわくしていました。4年生は、力の差や人数の差も考えて、2年生に優しいルールを考えてあげることができました。
     ドッチボールの試合は、4年生に負けないように2年生の子達も一生懸命に頑張り、白熱した試合となりました。中には、2年生が逃げやすいように優しく投げてあげる4年生の姿も見られました。
     今回のような交流を続けて、ペア学級で仲良くなっていきたいと思います。

  • なかよし給食はじまったよ!

    公開日
    2017/05/27
    更新日
    2017/05/26

    日本語教室

     進級してはじめてのなかよし給食。久しぶりにみんなそろっての給食で、話もはずみました。5月生まれの子の誕生日のお祝いをした後、「お金の制限がなかったらどんなプレゼントがほしい?」との質問に、悩んで悩んで考えたプレゼントは・・・
    低学年は、フラフープ、付せん、ゲームなど本当にほしいプレゼント。高学年は、トランプ大統領の家、高層ビルディングなど絶対手に入らないものをあげていました。

  • 5月26日 ゆうわ会の皆さんと花植え

    公開日
    2017/05/26
    更新日
    2017/05/26

    5年生

    地域のゆうわ会の皆さんといっしょに、5年生の児童が校地西の道路沿いの花壇に、サルビアやポーチュラカなどの花の苗を植えました。植え方を教えてもらいながら、丁寧に植えました。今後5年生で水やりをしながら世話をしていきます。

  • キャンプだ!ホイ!(5年生)

    公開日
    2017/05/25
    更新日
    2017/05/25

    5年生

    今日の学年体育では、キャンプファイヤーの時に踊るダンスをたくさん練習しました。
    アブラハム隊に選ばれた各クラスの代表が、とっても上手に踊ってくれましたね。
    野外活動まで、あと一ヶ月になりました。
    踊りをしっかり覚えて、キャンプファイヤーを盛り上げましょう。

  • 6年 社会の授業で

    公開日
    2017/05/25
    更新日
    2017/05/25

    6年生

    6年生は来週の修学旅行に向けて、京都や奈良、その歴史について学んでいます。社会の授業で「大仏造りに人々は進んで参加したか?」をテーマに討論をしていました。今までの調べ学習などをとおして自らの考えをもち、それを交流し合うことで、いろいろな視点から1つの歴史的事象について考えていました。事前学習も進んでおり、修学旅行がますます楽しみになってきています。

  • 3年食指導

    公開日
    2017/05/25
    更新日
    2017/05/25

    3年生

    給食の時間に、栄養教諭の河合先生と給食センターの調理員さんに来ていただき、3年1組で食指導を行いました。給食を食べた後、調理員さんへの質問コーナー、その後実際にはしを使いながら正しい持ち方を教えてもらいました。

  • 5月25日 あいさつ運動

    公開日
    2017/05/25
    更新日
    2017/05/25

    お知らせ

    画像はありません

    今朝はあいにくの雨でしたが、石仏通学班の子たちが少し早く登校して、校門であいさつ運動を行いました。交通ボランティアや地域の方々にも、少しずつさわやかなあいさつができるようになってきました。
    あいさつ週間は終わりますが、気持ちのよいあいさつが、学校に地域に広がっていくといいですね。
    (今朝は雨のため、写真がうまく撮れませんでした)

  • 協力してがんばりました!

    公開日
    2017/05/25
    更新日
    2017/05/25

    のぞみ

    今週の自立活動では、はじめてペアを組んで作業をしました。折り紙で蝉やヒマワリなど、夏の生き物作りをしましたが、丁寧に折れるけれどゆっくりな子、てきぱきと折っていくけれど折り方の雑な子、自由に好きな形に折っていく子など、それぞれが楽しんで作業をしていました。高学年のお兄さんたちはがんばって1年生に教えていましたが、うまく伝わらなかったり、聞くことに慣れている先生のところへ聞きにきてしまったりで、ペア活動としてはまだまだ課題が残りました。今後もペア活動をどんどんさせていきたいと思います。

  • 緑の募金を寄付しました

    公開日
    2017/05/24
    更新日
    2017/05/24

    児童会

     今日の昼に代表委員の子たちが、先日集めた緑の募金を市役所の方に渡しました。
     今回の募金総額は、11,376円でした。このお金は、岩倉市の緑を増やすために活用されます。
     たくさんのご協力ありがとうございました。

  • 認知症サポーター養成講座やりました(4年生)

    公開日
    2017/05/24
    更新日
    2017/05/24

    お知らせ

    本日5時間目に、4年生がいわくら認知症ケアアドバイザー会の方々をお迎えし、認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症の基礎からどう接したらよいかまで、紙芝居や劇を交え分かりやすく教えていただきました。今後、このような場面では、今回学んだことを生かし、温かく優しく接することができればと思います。
    キーワードは「そうだね、おばあちゃん(おじいちゃん)!」です。

  • 5月24日 あいさつ運動

    公開日
    2017/05/24
    更新日
    2017/05/24

    お知らせ

    今日は神野通学班の子たちが、校門や昇降口であいさつ運動をしました。朝からさわやかなあいさつが交わされると、気持ちいいですね。

  • 町探検〜わたしのまち みんなのまち〜

    公開日
    2017/05/23
    更新日
    2017/05/23

    3年生

     先週計画した道順に沿って、見たいこと、調べたいことの観察・調査をするために、グループごとに学校のまわりの探検に出掛けました。しっかり目的をもって出掛けていたため、目的地に着くと、見たり調べたりしたことを、一生懸命にメモする姿がありました。今回の探検で知ったことを絵地図にして、五条川小学校マップを作成する予定です。安全先生として、保護者の方々にも協力していただきました。ありがとうございました。

  • クラブ2

    公開日
    2017/05/23
    更新日
    2017/05/23

    児童会

    体育館では、卓球クラブが先生と打ち合いながらラケットの使い方や打ち方の練習をしています。バスケットコートでは、サッカー・バスケクラブがチームごとに練習しその後のゲームに備えています。暑い中ですが、運動系のクラブの子たちも元気よく活動しています。