学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 授業の様子 1年生

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生

    ○ 4月28日(金)

     1年生の授業の様子です。学ぶ姿も、ペア交流も、板についてきました。

  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    5年生

    ○ 4月28日(金)

     5年生の体育の様子です。体力テストに向けて、グループごとにそれぞれの種目の練習に取り組みます。友達からのアドバイスやタブレットで撮影した自分の姿から、より記録が伸びるよう工夫します。

  • PTA活動

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    PTA

    ○ 4月27日(木)

    【授業参観】
     (1年生)小学校に入学して初めての授業参観でしたが、保育園や幼稚園と比べて少し顔つきが変わったように思います。どの子も真剣に先生のお話を聞いており、一所懸命に頑張っている姿を見て頼もしく感じました。
     (6年生)小学校生活も最後の年となりました。親しみのあるクラスの仲間たちと、どんな一年になるか楽しみです。

     

  • 引き取り訓練

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    今日のできごと

    ○ 4月27日(木)

     PTA総会ののち、引き取り訓練を行いました。保護者のみなさまのご協力で、とてもスムーズに訓練を行うことができました。

  • PTA総会を行いました

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    PTA

    ○ 4月27日(木)

     3年ぶりに顔を合わせてのPTA総会を開催しました。300人を超える多くの保護者の皆様が参加してくださいました。学校・家庭・地域が、すべての子どもたちのために、同じ方向を目指して歩んでいけるよう、引き続きご支援・ご協力をお願いします。
     令和4年度の役員・地区委員のみなさま、一年間ありがとうございました。令和5年度の役員・地区委員のみなさま、よろしくお願いいたします。

  • 授業の様子 授業参観 その2

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    今日のできごと

    ○ 4月27日(木)

     授業参観の様子です。みんな生き生きと取り組んでいます。

  • 授業の様子 授業参観 その1

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    今日のできごと

    ○ 4月27日(木)

     今年度最初の授業参観を行いました。
     学級によっては保護者参加型で、また学年によってはバーベキュー型の授業や、自由進度学習の授業などで、本校の取り組みをご覧いただきました。ありがとうございました。

  • 授業の様子 6年生

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    6年生

    ○ 4月26日(水)

     6年生の授業の様子です。
     1組は理科「ものの燃え方」。グループごとに実験を進めます。酸素や二酸化炭素の性質と燃え方の関係性を探ります。
     2組は音楽。フレーズについて考えます。

  • 授業の様子 2年生

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    2年生

    ○ 4月26日(水)

     2年生の授業の様子です。
     1組は生活「おはなみスケッチ」。春みつけで、興味をもった草花をそれぞれスケッチします。タブレットで撮った写真を拡大したり、友達からのアドバイスを聞いたりして進めます。
     2組は国語「ふきのとう」の音読発表会に向けた練習の様子です。どんな工夫をすると、表情豊かに音読できるか、グループで話し合いながら練習します。

  • 新入生を迎える会♪

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    今日のできごと

    ○ 4月25日(火)

     みんな待ちに待った『新入生を迎える会』

     3年ぶり!?に全校で集まりました。

     楽しい雰囲気の中、ペア交流したり、クイズに挑戦したり、素敵な歌を聴いたり^^

     みんな楽しくすごしました☆

  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    5年生

    ○ 4月25日(火)

     5年生の授業の様子です。
     理科では天気の変化について「雲の動き」に注目して、予想をたてます。教科書やタブレットの情報を手がかりに考え、みんなと交流します。
     算数では「 m3とcm3 の関係」について考えます。根拠をどう説明するか、悩んでいます。自分の考えをまとめたり、友達の意見を聞いたりして、学びを深めます。
     家庭科では 「さいほうの基本をマスターしよう」の単元で、7つのステップと2つのチャレンジコースを設定し、自分のペースで学習を進めます。タブレット上での友達の進度や学習内容が手がかりになっています。

  • 授業の様子 1年生

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    1年生

    ○ 4月25日(火)

     1年生の授業の様子です。ひらがなの「つ」、数字の「3・4」を丁寧に書く練習をしています。背中ぴん、姿勢良くできているかな。

  • 前期任命式

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    今日のできごと

    ○ 4月24日(月)

     令和5年度前期任命式を行いました。学級代表・委員会委員長・通学班班長がそれぞれ任命を受けました。代表のみなさんからは「みんなと話し合って、笑顔いっぱいの学級・学校をつくりたい」「あいさつが気持ちよく交わせるようはたらきかけ、委員会活動に取り組みたい」「安全な登下校を心がけるとともに、あいさつの見本を示せるようにしたい」といった力強い決意の言葉がありました。

  • 楽しいお弁当 1年生・2年生

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    1年生

    ○ 4月21日(金)

     今日は遠足の予備日でしたので、1〜4年生のお昼はお弁当でした。みんな楽しくおいしくいただきました。
     保護者の皆さま、お忙しい中お弁当を作ってくださりありがとうございました。

  • 授業の様子 4年生

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    4年生

    ○ 4月21日(金)

     4年生の授業の様子です。4年生も教科担任制で授業を進めています。
     4年1組は図工「立ち上がれねん土!」。粘土を板やヒモのようにして組み合わせ、高いタワーのような、ダイナミックな作品を作ります。
     4年2組は理科「天気と気温」。8時間の学習内容を、自分で組み立てて進めます。温度計で気温を計測する、インターネットで天気の移り変わりを調べる……など、それぞれが自分のペースで、教室や理科室、運動場など、目的に合った場所で、学びを深めます。

  • ペア交流

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    1年生

    ○ 4月21日(金)

     1年生と6年生が「手つなぎ鬼」をしてペア交流をしました。6年生は走るペースを1年生に合わせたり、声をかけたりして、お兄さん、お姉さんとして気遣いのある行動を心がけていました。1年生のパワーに6年生は圧倒されていました。

  • 1.2年生 春の遠足

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    2年生

    ○ 4月20日(木)

     1・2年生は長瀬公園に遠足に行きました。どのペアも仲良く手をつないで歩いていました。2年生がお兄さん・お姉さんとして1年生をリードする姿が頼もしかったです。たくさん春を見つけることが出来ました!

  • 3.4年生の春の遠足

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    3年生

    お弁当を食べている様子です。

  • 3.4年生の春の遠足

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    3年生

    午前中の学年自由行動の様子です。

  • 3.4年生の春の遠足

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    3年生

    3年生のスポットガイドさんの説明は、アヌビスヒヒの見学です。