-
プレフェス
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
今日のできごと
○ 2月28日(金)
明日の五条っ子フェスに向けての事前練習も兼ね、校内で出し物を体験・見学し合う『プレフェス』を行っています。
今日の学びを明日に繋げるため、楽しみ・学びながら取り組みます。
いざやってみると、改善しなければいけない事が多いようです。
明日に向けて、よりよくブラッシュアップできる1日になりそうです!
保護者の皆様、地域の皆様、関わっていただいた多くに皆様、明日をお楽しみに⭐︎
-
明日2月27日(木)トイレ掃除を行います(五条川小応援団)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
お知らせ
〇2月26日(水)
五条川小学校応援団から「トイレ掃除ボランティアの募集」です。ぜひご協力くださいますようお願いします。当日参加も大歓迎です!活動は9時から10時までです。会議室においでください。道具などは学校で準備します。汚れてもよい服装で、マスク、手袋、タオルなどをお持ちください。まだまだ寒さが厳しい季節ですので、防寒対策もお願いします。(写真は1月の活動の様子です)
-
卒業を控え 合唱練習
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
6年生
〇 2月26日(水)
卒業までの登校日はあと15日。今朝は体育館で合唱練習を行いました。美しい歌声が体育館に響きわたりました。
-
菌ちゃん農園が完成しました
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
今日のできごと
〇 2月25日(火)
石仏の区長さんが中心となって学校の畑を整備していただいています。今回「菌ちゃん農法」にチャレンジしています。「菌ちゃん農法」とは土の中に存在する土壌微生物(菌ちゃん)の力を借りて土壌づくりを行う方法です。水やりも除草も化学肥料も必要ない、自然の力を活用した農業で今注目されています。今日は子どもたちの前で最後の仕上げを行いました。子どもたちからは「菌ちゃん、よろしく!」「菌ちゃんがんばれ!」という声援もありました。3か月ほど養生し、5月に「ちっちゃい菜」を植える計画です。温かく見守ってくださいね。
-
環境整備活動を行いました
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
今日のできごと
〇 2月25日(火)朝8時から五条川小学校応援団の地域の皆さまが環境整備活動を行ってくださいました。20人余の方のご協力で、校舎南側の樹木を剪定したり、体育館西側の側溝の落ち葉を集めたりしてくださいました。ご協力ありがとうございました。その後会議室で今後の活動についての打ち合わせを行いました。校舎南側の樹木園には応援団の皆さん作の「バイオネスト」があります。「バイオネスト」とは、剪定した枝や落ち葉などを鳥の巣のような形状にして、植物を資源として活用することを目的としたサステナブルなたい肥作りです。たい肥となるためには3~4年ほどかかるそうですが、自然の力を近くで観察していきたいです。
五条川小学校応援団(地域協働活動)では、毎月最終火曜日に環境整備活動を行います。次回は3月18日(火)8時から予定しています。卒業式の前日です。卒業生のために学校の清掃を中心に行います。ぜひご協力くださいますようお願いいたします。
-
五条川小学校応援団より ~2月25日(火)環境整備を行います~
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
お知らせ
2月25日(火)8時から9時まで環境整備活動を行います。保護者の皆さま、地域の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。剪定した樹木の片づけを中心に行う予定です。軍手・帽子・タオル・飲み物・ハサミやのこぎりなど樹木剪定の道具をお持ちください。当日の参加も大歓迎です。(少雨決行です)。活動ののち、9時から会議室で茶話会を行います。お時間がある方はぜひそちらにもご参加ください。(写真は11月の活動の様子です)
-
自己調整タイム
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
今日のできごと
〇2月20日(木)
5時間目に自己調整タイムを行いました。今日は奈良県から授業研究に4名の先生が来校され、子どもたちの様子を熱心に参観されました。子どもたちそれぞれが、自分で目標を設定して課題解決を目指し、友達の考え方を参考にしたり、過去の学びを参考にしたりして考えを深める様子、仲間とともに生き生きと学んでいる様子を見ていただきました。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
6年生
〇 2月19日(水)
6年生の家庭科「手料理をふるまう season2」の様子です。season1の学びを生かし、お世話になった先生方に喜んでもらえるように真心を込めて調理しました。もてなしたい先生と対話を重ね、献立を作成し、調理計画を立てました。前日から準備を進めるなど、心のこもったお料理に先生方は感動していました。写真は6の2の様子です。このあと、6の1,6の3も実施します。
-
朝の活動
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
今日のできごと
○ 2月19日(水)
朝の活動の様子です。5年生は「まあち」さんによる読み聞かせ『セロ弾きのゴーシュ』。楽長に叱られてばかりのゴーシュが、演奏会に向けて夜遅くセロを練習していると、ネコ、カッコウ、タヌキ、ネズミが日替わりでやってきて…。BGMとともに宮沢賢治の世界に浸ります。2年生と4年生は朝マラソン。元気よく体力づくりに励みます。
-
授業の様子 2年生
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
2年生
○ 2月18日(火)
2年生の授業の様子です。1組は算数「はこの形」のまとめ。教科書の問題やチャレンジプリントに取り組みます。2組は国語「スーホの白い馬」。スーホの悲しさやくやしさの理由を考えます。3組は音楽。鍵盤ハーモニカのテストです。緊張しながらも一生懸命演奏します。
-
あいさつをしましょう ~生活委員会より~
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
児童会
○ 2月17日(月)
生活委員会が校内にあいさつを広めようと活動を行っています。今日は昼の放送で、6年生が作成した動画をもとに、全校に気持ちの良いあいさつをしましょう、と呼びかけました。声に出すのが恥ずかしい人には「会釈」もいいですよ、というアドバイスもありました。
-
来週は中国ウィークです
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
日本語教室
○ 2月14日(金)お昼の放送で、来週から始まる中国ウィークについて日本語教室のみんながお知らせをしました。中国の国土や人口が日本の何倍もあること、中国では1日8時間も授業があることなど、日本との違いをたくさん知ることができました。来週2月17日から21日は中国ウィークです。「おはようございます」「早上好(ザァオ シャン ハオ)」元気に伝え合いましょう。
-
五条っ子フェスのチラシができました
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
お知らせ
3月1日(土)五条っ子フェスを行います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、いつか五条川っ子になるちびっ子たち、ぜひお越しください。おまちしています!
保護者の皆さま以外の方につきましては、QRコードで申し込みをお願いします。配付文書のチラシで読み込めます。
-
授業の様子 1年生
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
1年生
○ 2月14日(金)
1年生の授業の様子です。五条っ子フェスに向けて、セリフや動きの確認をしながらリハーサルを行っています。1年生は前半「できるようになったよ発表会」、後半「みんなでワクワクレインボーワールド」(昔遊びや秋のおもちゃづくりで学んだことを生かしたお店)を計画しています。
-
入学説明会
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
今日のできごと
○ 2月13日(木)来年度入学する保護者のみなさんにおいでいただき、入学説明会を行いました。今年も5年生の子どもたちが受付のお手伝いをしてくれました。校長あいさつの後、養護教諭からフッ化物洗口について、学校歯科医の先生から虫歯予防について、教務主任からは学校行事や持ち物について、それぞれ説明しました。子供会の役員の方々もお越しくださり、それぞれの地区で子供会のについての説明もありました。
入学式まで50日あまり、4月の入学を楽しみにしています。
-
第3回学校運営協議会を開催しました
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
今日のできごと
○ 2月13日(木)
第3回学校運営協議会を行いました。今年度の学校評価の結果をもとに、学校の教育活動や地域協働活動についてふりかえったり、次年度に向けて重点的に取り組みたい事柄などを熱心に話し合いました。
-
五条川小学校応援団会議
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
今日のできごと
○ 2月13日(木)
五条川小学校応援団会議を行いました。登録してくださっている方々が出席され、今年度の取組の振り返りや、次年度に向けた計画など熱心に話し合いがもたれました。
五条川小学校では環境整備や学習支援サポーターなど、学校支援ボランティアを募集しています。興味のある方は教頭までお声掛けください。
-
朝の活動
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
今日のできごと
○ 2月12日(水)
朝の活動の様子です。
4年生は「まあち」さんによる読み聞かせ『ハメルンの笛吹き』。約束は守らなければなりません。ドイツのハーメルンで本当にあった(?)ちょっと怖くて不思議なお話に、子どもたちもドキドキです。
2年生は朝マラソン。体力づくりに励みます。
6年生は卒業に向けた合唱練習に取り組んでいました。澄んだ歌声が響きます。
-
授業の様子 6年生
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
6年生
○ 2月10日(月)
6年生の社会の授業の様子です。幕末から第1次世界大戦のころの日本について、自分なりの問いを立て、さまざまな資料を参考にして自分なりの答えを導きます。先生の板書を参考にしながら、「ノルマントン号事件」「鹿鳴館」など時代を象徴する言葉に注目して、黙々と学習を進める姿がみられました。
-
図書館より 〜2月に読みたい本〜
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
お知らせ
○ 2月10日(月)
図書館前の掲示が2月バージョンになりました。2月といえばバレンタイン。チョコレートにかかわる本がたくさん紹介されています。また、12月に亡くなられたいわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」も特集として紹介されています。寒さの厳しい日が続きますが、ゆっくり本に向き合う時間をもつのも素敵ですね。