学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 体力強化月間が終わります。

    公開日
    2022/02/26
    更新日
    2022/02/26

    3年生

     2月25日(金)

     2月は体力強化月間でした。
     縄跳びカード、マラソンカードに自分のがんばりをいっぱい記入できましたね。
     体力強化月間はもうすぐ終わってしまいますが、これからも外で元気よく遊んで体力の向上が図れるといいですね。

  • 掃除がんばっています。

    公開日
    2022/02/26
    更新日
    2022/02/26

    お知らせ

     2月25日(金)

     どの子も一生懸命掃除をがんばっています。
     特に汚れそうなところは念入りに掃除をします。
     いつもきれいにしてくれてありがとう。

  • ギネス世界記録の表彰とパネルが来ています。

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    お知らせ

     2月22日(火)

     折り紙こいのぼり展示数のギネスを獲得した岩倉市。
     パネルと表彰が、いま五条川小学校にあります。
     子どもたちの目に付きやすいところに展示してあり、子どもたちは、立ち止まっては熱心に見ています。
     ギネス達成に携われたこと、いい経験になりましたね。

  • ワックスがけが始まりました。

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    6年生

     2月22日(火)

     今日から各教室でワックスがけが始まりました。
     1年生の教室は6年生が行いました。
     丁寧にワックスがけをしてくれてありがとう。
     1年生も喜んでくれると思います。

  • 朝マラソン(2・4年生)

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    2年生

     2月22日(火)

     今日は、2・4年生でペアマラソンがありました。
     子どもたちは、体を鍛えるために縄跳びやマラソンをがんばっています。
     2月もあと少し。寒い中でもがんばりましょう。

  • 高跳び練習(4年生)

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    4年生

     2月21日(月)

     今日は高跳び練習をしました。
     高く足を上げることを意識して跳んでいました。
     次回までに動画を見直して、よりよい改善ができるといいですね。

  • 版画の鑑賞(5年生)

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    5年生

     2月21日(月)

     今日は、版画の鑑賞がありました。
     どの作品もいろいろと工夫がされています。
     友達の作品のよいところを見つけて、子どもたちは熱心に記入していました。
     どの子の作品にも必ずすばらしいところがあります。
     みんなたくさん友達のことを褒めることができましたね。

  • テレビ朝会がありました。

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    お知らせ

     2月21日(月)

     今日は、テレビ朝会がありました。
     校長先生からは、岩倉市が取り組んだ、こいのぼり折り紙ギネス記録の紹介や、冬季オリンピックの話などがありました。
     すっかりテレビ朝会が板に付いてきました。
     1年生は、普通の朝会が行われるようになるとビックリするかもしれないです。

  • 等身大の自分(4年生)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    4年生

     2月17日(木)

     全身の色塗りが大体終わったので、今日は顔の部分を描きました。
     タブレットで自分の笑顔を撮影し、その画像をアップさせながらゆっくり丁寧に鼻から描きました。
     鼻の大きさや形に気をつけながら描くことができましたね。
     次回も丁寧にがんばりましょう。

  • 音楽も図工もがんばりました(1年生)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    1年生

     2月17日(木)

     今日は、大きな音がする楽器、小さな音がする楽器、変わった音がする楽器を演奏しました。音楽に合わせて楽器を叩きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
     
     図工は、「にょき にょき とびだせ」をしました。
     飛び出すビニールにきれいな模様を描いたり、ボックスに折り紙を貼ったりして工夫していました。
     今日の授業もよくがんばりました。

  • 生活科「あしたへ ジャンプ」(2年生)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    2年生

     2月17日(木)

     2年生の「成長の記録」ができあがってきています。
     小さかった頃の写真もたくさん貼って、みんな嬉しそうです。
     これまでの成長エピソードをたくさんふり返ることができましたね。
     完成が楽しみです。

  • プログラミング学習(1年生)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    1年生

     2月16日(水)

     今日は、「ビスケット」を使ってプログラミングの学習をしました。
     オリジナルの絵を描いて、そのキャラクターたちがいろいろな命令で動く様子を見て、子どもたちは楽しそうでした。
     覚えが早くて、自分でいろいろな工夫を付け加えていましたね。
     また時間があったら「ビスケット」をしましょう。

  • 個性豊かなボックスがたくさんです。(4年生)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    4年生

     2月16日(水)

     ダンボールを切り、形に合わせてに白い紙をしっかり貼り付けました。
     今回は工夫して彩色したり、取っ手などを付けたりしました。
     一人一人が個性豊かなボックスを作ることができています。

  • リモートを意識した算数の授業(3年生)

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    3年生

     2月15日(火)

     今日はタブレットを使って、リモートを意識した授業が行われました。
     どの位置に置くと黒板が見やすいのか、どの位置まで離れると声が聞きづらいのか等を試しました。ロイロノートで式・答えを提出させましたが、一人一人確認するのに時間がかかり、子どもたちがどこでつまづいているのかが分かりづらかったです。提出方法も順番をずらす等、工夫が必要かもしれません。
     子どもたちは、一生懸命学習に取り組むことができていてよかったです。

  • 図工科「テープカッター」(6年生)

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    6年生

     2月15日(火)

     6年生はテープカッターを作っています。
     思い思いの絵を描いて、電動のこぎりを使って上手に切り取っていました。
     切り取った後は、ツルツルになるまで丁寧にやすりで削っていました。
     いい作品ができるといいですね。
     くれぐれも安全には気を付けてください。

  • あと少しで完成です。(5年生)

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    5年生

     2月14日(月)

     みんなの版画が完成に近付いてきました。
     次回は友達の作品を鑑賞かな?
     友達の作品のよいところをたくさん見つけてくださいね。
     今日も安全に気を付けて、丁寧に彫刻、彩色ができました。
     

  • 国語科「これはなんでしょう?」(1年生)

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    1年生

     2月14日(月)

     1年生が、隣同士ペアで問題を考えてクイズを出題していました。
     「これはなんでしょう?」です。
     身の回りにあるものから、二人でヒントを考えて上手に出題していました。
     クイズに答えていたみんなも、とても楽しそうでした。
     みんな上手にクイズを出すことができていました。

  • タブレットと図工(1年生)

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    1年生

     2月10日(木)

     今日は、タブレットを使って「Teams」の操作方法の確認と、図工の「うつした かたちから」をしました。
     Teamsは、友達や自分の顔が映って、会話もできておもしろかったですね。
     紙版画は、ギザギザ模様やプチプチ模様を使っての工夫が上手でした。

  • 国語「どうぶつの 赤ちゃん」(1年生)

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    1年生

     2月9日(水)

     国語で「どうぶつの 赤ちゃん」の学習をしています。
     今日は本文を読み取って、ライオンとしまうまの動き方や、お乳を飲む期間を記入して提出していました。
     動物によっていろいろな違いがあっておもしろいですね。
     みんながんばって読み取っていました。
     次の授業もがんばりましょう。

  • お別れ会(2年生)

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    2年生

     2月9日(水)

     転校してしまうお友達がいるので、お別れ会(ドッジボール)をしました。
     みんな楽しそうだったし、転校してしまうお友達にボールを渡して、たくさん活躍させていましたね。
     別れは悲しいですが、遠く離れてもみんな友達です。