岩倉市立五条川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
12月31日 2014年の大晦日
お知らせ
今日は大晦日、2014年(平成26年)も終わろうとしています。比較的暖かい大晦日...
12月29日 五条っ子会(年末夜警)
12月29日の夜、7時30分より、第2回の五条っ子会(年末夜警)を開催しました。...
2学期終業式 校長先生の話
2学期の間、学習や行事等でがんばってきた様子を振り返り、「アリとキリギリス」の話...
12月22日 朝のひとこま
2学期終業式の朝、6年生の清掃ボランティアや飼育栽培委員の活動などをしている様子...
雪遊び
一面の雪にテンションの上がる子どもたち。雪が解ける前にと、1時間目に運動場に出て...
12月18日 一面の銀世界
昨日からの大雪で、今朝の五条川小学校は一面の銀世界です。 さて、この後、児童の登...
6年国語の授業
6年生
6年2組で、5時間目に国語「海の命」の授業をしていました。作家・立松和平が書いた...
レンジャー 岩倉北幼稚園訪問
食育
先日の北部保育園に続き、保健委員会の歯の健康・食育レンジャーが岩倉北幼稚園を訪問...
12月16日 4年合唱指導
4年生
4年生が2月に予定している2分の1成人式に向けての合唱指導を鈴木美也子先生にして...
12月15日 国際理解集会
月曜日の朝、体育館で国際理解集会を行いました。日本語適応指導教室で学んでいる子ど...
12月12日 個人懇談
12月10日(水)から12日(金)の3日間、個人懇談を行いました。寒い中、学校に...
クラブ2
理科室では、科学クラブが薬品を調合して、「入浴剤」を型に入れて作っていました。多...
12月10日 読み聞かせ6年
今日の読み聞かせは、6年生。アンデルセン童話の「雪の女王」でした。今年話題になっ...
クラブ3
コンピュータ室の廊下には、パソコン・写真クラブの作品が掲示されています。なかなか...
12月9日 クラブ1
家庭科室では、家庭科クラブが果物たっぷりのケーキを作っていました。 体育館では、...
4年縄ない2
編んだ縄を丸くして、針金を使って止め、飾り付けをします。きれいな形にして、完成で...
12月9日 4年縄ない1
地域の北支会、ゆうわ会、区長さんなどに来ていただき、4年生が「縄ない」を教えても...
人権教室4
3年生
手話サークル「こいのぼり」の方々に、手話も教えてもらいました。『種をまこう』とい...
人権教室3
紙芝居の後は、子どもたちの感じたことを出し合いました。自分がいやだった経験を伝え...
人権教室2
お話の後は、「ぼくのきもち きみのきもち」という紙芝居をスクリーンに映して、人権...
モラルBOX
五条川だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2014年12月
岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉南小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立岩倉南部中学校 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
岩倉市役所 学校給食センター献立表 岩倉市いじめ防止基本方針 お子様の困りごとへの相談窓口
愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」 内閣官房孤独・孤立対策担当室子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ
RSS