-
消防署見学6(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
質問にも丁寧に答えてくれ、消防のお仕事について、たくさんのことを知ることができました。
本日はお忙しい中、五条川小学校の3年生のために時間を割いていただき、本当にありがとうございました。教えていただいたこと、体験させていただいたこと、社会科の学習に生かしていきます。 -
消防署見学5(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
はしご車から嬉しそうに手を振る子どもたち。度胸があるなぁ、と感心しました。
放水体験もさせていただきました。
「上手だね。」と褒められて、子どもたちは嬉しそうでした。 -
消防署見学4(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
はしご車にも乗せていただきました。
高さは最大で40メートル!
「高さはどうする?」と子どもたちは聞かれていましたが、40メートルを選びました。ベルトでしっかりと固定します。 -
消防署見学3(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
火事現場に1秒でも早く到着するために、消防士さんは早く着替える練習をするそうです。優しく着替えさせてくれて、子どもたちは嬉しそうでした。貴重な体験でした。
-
消防署見学2(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
防火着を試着させていただきました。
重さは約10キログラム!
かなり重たそうでした。 -
消防署見学1(3年生)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
11月30日(火)
今日は、3年生が消防署見学が行いました。
その様子をお届けします。 -
読書週間(図書委員会)
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
児童会
11月29日(月)
人権週間でもありますが、読書週間でもあります。
いつもとは違い、本を2冊借りることができます。
今日は、長放課に図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
「999匹のおひっこし」でした。とても面白いお話しで、子どもたちは大喜びでした。 -
人権週間が始まりました。
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
お知らせ
11月29日(月)
今日は朝会があり、夏休みに出したたくさんの課題で、子どもたちが表彰されました。
表彰された子たちは、どの子も本当に嬉しそうでした。
周りの子たちが、温かい拍手を贈っていたことも印象的でした。
校長先生からは「人権」についてのお話がありました。
今日から人権週間が始まります。画像は、1年生が「ありがとうカード」を書いている様子です。
たくさんのお友達に「ありがとうの気持ち」を伝えてくださいね。 -
【PTA保健安全委員会】みんなで登下校を見守っています
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
PTA
PTAの旗当番活動に協力していただいている皆様、いつもありがとうございます。PTA保健安全委員会でも、常時活動の一つとして、随時子どもたちの登下校に付き添い、様子を見守っています。そんな中での一コマです。車のよく通るような道に出ると、班長さんの指示で時には一列になって安全に気を付けています。
このところ急に寒くなりましたが、子供達は元気に登校しています。これからもっと寒くなり、コロナだけでなくインフルエンザも流行ってくる時期になりますので、みなさん体調管理に注意してお過ごしください。
-
【PTA保健安全委員会】いのちの授業(5年生)に参加しました
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
PTA
先週金曜日11/26の「第2回学校保健委員会・5年生いのちの授業」にPTA保健安全委員会から3名の方に参加していただきました。以下は、参加者の方から寄せていただいたコメントです。
1,2時間目に5年生が助産師の家城先生による「いのちの授業」を受けました。
自分の好きな所、嫌いな所、お友達のよい所等、
自分の言葉でたくさん発表していました。
手話も教えてもらい、とても楽しい時間だったと思います。
参加いただいた皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
-
第2回学校保健委員会2(5年生)
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
保健室
子どもたちは、ペア活動や発表の場を通し、「自分を好きになること」について考え、個性を大切にする気持ちについて学びました。
また授業の終わりには、家城先生から、手話を教わりながら歌のメッセージをいただきました。
今日の学びをこれからの生活にも活かし、自分や仲間を大切にしていきましょうね。 -
第2回学校保健委員会1(5年生)
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
保健室
11月26日(金)
今日は第2回学校保健委員会があり、5年生を対象にいのちの授業が行われました。
助産師の家城絹代先生が、昨年に引き続き講師としていらっしゃいました。 -
昔あそび5(1・2年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
2年生
どの遊びもみんな楽しそうでした。
2年生のみんなは、1年生にやさしかったですね。
1年生は話の聞き方も上手だったし、笑顔いっぱいでした。
来年入ってくる1年生にも、上手に教えてあげてくださいね。 -
昔あそび4(1・2年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
1年生
みんな仲良く活動している姿が、とてもよかったです。
-
昔あそび3(1・2年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
2年生
2年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして、優しくやり方を教えていました。
-
昔あそび2(1・2年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
2年生
竹とんぼやおはじき、けんだまやだるま落とし、あやとりなどをしました。
-
昔あそび1(1・2年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
1年生
11月25日(木)
今日は、1・2年生で昔遊び体験をしました。 -
修学旅行の学び発表会(5・6年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
6年生
5時間目に総合の学び発表会を行いました。
修学旅行を終えて、訪問した施設について、さらに学びを深めてきた6年生。
今日は、京都や奈良について学んだこと、施設の見どころなどをプレゼンにまとめた6年生が、来年修学旅行に行く5年生に紹介しました。
工夫されたプレゼンに驚きです。タブレットを効果的に使いこなしています。
また、次回はパンフレットを作成した6年生が、京都奈良のガイドブックとして、5年生に渡します。こちらも力作ばかり。5年生の皆さん、期待して待っていてください。 -
図工「ステンドボックス」(4年生)
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
4年生
11月24日(水)
ステンドボックスが完成に近付いています。
カラフルな色使いがとてもきれいです。
下絵も上手に描けたし、カッターも安全に扱うことができましたね。 -
夏と何がちがうかな?(4年生)
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
4年生
11月24日(水)
天気はよかったですが、外は冷たい風が吹いていました。
4年生が、今の季節にはどんなものがあるか探しに行っていました。
きれいな花も咲いていたし、みかんがおいしそうに色づいていましたね。たくさんのものを見つけることができました。