岩倉市立五条川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
先生たちも学び合い
お知らせ
5時間目の3年1組の算数の授業を参観した先生たちも、一斉下校後に授業についての研...
3年算数の授業
3年生
算数の分数の学習、一番最初の時間です。紙テープを使って1mの1/2や1/3の長さ...
11月30日 大縄集会
児童会
来週のN−1グランプリ(大縄大会)に向けて、朝の活動の時間にペア学級でいっしょに...
11月29日 読み聞かせ5年
5年生
今日の読み聞かせは5年生、「オズのまほうつかい」です。知っている子も多いため、次...
声を合わせて、息を合わせて(5年生)
木曜日は、児童集会「みんなでジャンプ」があり、来週の木曜日には「Nー1グランプリ...
1年 昔遊びの会 〜生活〜
1年生
地域のお年寄りの方々に先生になっていただき、昔の遊びを教わりました。竹とんぼやけ...
かぶを収穫しました!
のぞみ
今日は畑のかぶをぬき、調理をして食べる活動をしました。子ども達は、畑に行く前から...
11月27日 避難訓練
今年度3回目の避難訓練は、清掃中に地震が発生した場合を想定し、「自分たちの力で安...
五条川小学校PTAが表彰を受けました
25日の午後長久手文化の家で行われた尾張地区子育て支援地域交流会において、五条川...
11月25日 交通少年団啓発活動
25日(土)の11時より、ピアゴ八剱店で、6年生の交通少年団の児童が交通安全の啓...
ばんざ〜い!
日本語教室
10月15日に漢字検定を受験し結果がでました。全員合格でした。嬉しい気持ちが体...
大型紙芝居の読み聞かせ2
今日の人権に関する大型紙芝居の読み聞かせに際しては、毎週読み聞かせをしていただい...
大型紙芝居の読み聞かせ1
12月の人権週間を前に、「自分や周りの人にやさしくありたい」という思いを込めて、...
11月22日 読み聞かせ4年
4年生
今日の読み聞かせは4年生。12月、クリスマスが近いこともあって「くるみわり人形」...
児童鑑賞学芸会3年
続いて3年生の劇「三年とうげ」です。三年とうげは眺めのよいとうげですが、転ぶと三...
11月18日 学芸会1年
第1回 1年 劇 「よかったね」 初めての学芸会、力を合わせて元気いっぱいに演じ...
校長先生の話
校長先生の話は、前回のトイレの話の続きです。植村花菜さんの「トイレの神様」という...
11月21日 朝会
学芸会代休開けの火曜日、体育館で朝会を行いました。まずは表彰です。1つめは夏休み...
11月19日 地域合同防災訓練
午前中、五条川小学校の運動場で五条川小学校区自主防災会地域合同防災訓練が行われま...
学芸会6年
6年生
第7回 6年 劇 「信は真なり おれは信じる」 小学校最後の学芸会、全員が仲間を...
モラルBOX
五条川だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年11月
岩倉市立岩倉北小学校 岩倉市立岩倉南小学校 岩倉市立岩倉東小学校 岩倉市立曽野小学校 岩倉市立岩倉中学校 岩倉市立岩倉南部中学校 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
岩倉市役所 学校給食センター献立表 岩倉市いじめ防止基本方針 お子様の困りごとへの相談窓口
愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」 内閣官房孤独・孤立対策担当室子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ
RSS