学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 修学旅行プレゼン大会 5・6年生

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    今日のできごと

    6年生が修学旅行で学んだこと、発見したこと、感じたことを一人一人がプレゼンにまとめました。

    今日はそのプレゼンを5年生に発表しました。

    半年後に修学旅行にいく5年生

    半年前に行った6年生から訪問地の魅力を教えてもらいました。

    こうして学びがつながっていくのだと感じる時間になりました。

    6年生のプレゼンも、5年生の聞く姿勢も立派です。

  • 昔の道具体験 3年生

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    3年生

    〇 10月31日(火)

     北支会の皆さんに先生になっていただき、昔の道具体験を行いました。ビンと棒を使って玄米を精米する体験や、たらいと洗濯板での洗濯の体験、羽釜(はがま)やおけ、火鉢など、昔の人々が使っていた道具の説明などを聞きました。体験を通して昔は時間と手間をかけて一つ一つ丁寧に生活をしていたけれど大変だったということが実感できました。

  • 授業の様子 2年生

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    2年生

    〇 10月30日(月)

     2年生の算数の授業の様子です。5の段(九九)の問題を作成し、解き合います。教室のあちらこちらで対話の場面が見られます。

  • 今日の朝会

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    今日のできごと

    〇 10月30日(金)

     今日の朝会の様子です。岩倉市さくらアートコンテスト、日本語能力試験、尾教研書写作品コンクール、岩倉市軟式野球大会で入賞したみなさんの表彰を行いました。
     「絵を描くときは描きたいものを大きく描くように意識しています」「字のバランスや力強さに気を付けて筆を運んでいます」「次の目標にむかって日本語検定試験の勉強をがんばります」「みんなで勝ち取った優勝です。もっと練習して、次の大会でも優勝を目指します」表彰後のインタビューでは、受賞したみなさんから力強い言葉がありました。

  • 日本語能力試験合格おめでとう(日本語教室)

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    日本語教室

     今日の朝会で、日本語能力試験でN3とN4に合格した二人は、校長先生から表彰をしていただきました。言語知識テストや聴解テストで高得点を取ることができ合格をすることができました。二人の目標は次の級も合格することです。1ヶ月後に試験があり、二人は一段と難しくなるテストに向けて頑張っています。

  • 神野ゆうわ会との植栽 5年生

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    5年生

    〇 10月27日(金)

     5年生の児童が神野ゆうわ会の皆さんと一緒に、本校西側街路花壇の花の植え替えを行いました。パンジーやノースポールなどこれから咲く花の苗を植えました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。

  • 【連絡】運動会アンケート報告

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    お知らせ

    ○10月27日(金)

    運動会終了後に実施したアンケートの結果を報告をさせていただきます。

    アンケート結果はコチラ
     運動会アンケート報告

    運動会のご参観、ありがとうございました。

  • いのちの授業 4年生 その3

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    4年生

    4年2組 いのちの授業 赤ちゃんのお世話体験の様子です。

    各班それぞれ赤ちゃんの人形に名前をつけ、名前を呼びかけながらお世話体験を行いました。

    保護者の方にお世話の方法を教わりながら、とても温かな雰囲気で実習することができました。

  • いのちの授業 4年生 その2

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    4年生

    ○ 10月26日(木)

     2時間目からは第2回学校保健委員会を兼ねて、いのちの授業を行いました。保護者の方にも参加していただき、赤ちゃんの抱き方、おむつの替え方、ミルクの飲ませ方などの育児体験を行いました。子どもたちの中には、おそるおそる抱き上げる子もいて、よい体験の場となりました。

  • いのちの授業 4年生 その1

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    4年生

    ○ 10月26日(木)

     愛知県助産師会の家城絹代先生をお招きし、4年生対象に「いのちの授業」を行いました。始めに、母親のお腹の中で命が育まれていく様子についてお話を聞きました。心臓の音や、赤ちゃんの泣き声を聞くことで、産まれてくる赤ちゃんのことを想像することができました。

  • 授業の様子 6年生

    公開日
    2023/10/25
    更新日
    2023/10/25

    6年生

    ○ 10月25日(水)

     6年生の授業の様子です。
     1組は社会「なぜ鎌倉幕府が滅亡したのか」を考えます。御家人の土地をめぐる争い、相次ぐ元寇などについて、資料からその理由を読み取っていきます。
     2組は家庭科。ナップサックの製作も終盤です。お互いに助け合って作品を仕上げます。

  • 授業の様子 3年生

    公開日
    2023/10/25
    更新日
    2023/10/25

    3年生

    ○ 10月25日(水)

     3年生の音楽「にっぽんのうた みんなのうた」の様子です。「ふじ山」の歌詞を読み、タブレットで検索した富士山の画像と重ね合わせてイメージをふくらませます。一番強く歌いたいところはどこかな、それはどうしてかな、それぞれ自分なりに答えを導きます。リコーダーの演奏もだんだんじょうずになってきました。

  • 赤い羽根共同募金がはじまりました

    公開日
    2023/10/25
    更新日
    2023/10/25

    児童会

    ○ 10月25日(金)

     学級代表が中心となって赤い羽根共同募金を行っています。みなさんの温かい気持ちが届きます。募金は明日26日も受け付けます。ご協力よろしくお願いします。

  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2023/10/24
    更新日
    2023/10/24

    5年生

    ○ 10月24日(火)

     5年生の総合的な学習の時間の様子です。SDGsの17の開発目標について「2030年にこんな世界にしたい。そのためには……。」を考えます。本を読んだり、タブレットで調べたり、自分の考えをまとめたり、それぞれが自身のゴールに向かって取り組みます。

  • PTA活動

    公開日
    2023/10/24
    更新日
    2023/10/24

    PTA

    ○10月21日(土)

    小学校に入り初めての運動会。
    たくさん練習した成果が出ていて、みんな楽しそうに踊っていたのが印象的でした。
    最後は上級生も参加して五条川っ子の元気いっぱいの演技を見ることができました。

    開会式。五条川っこの歌が響きます。

    小学生最後の表現です。
    皆、真剣な眼差しでした!

    応援団さん、道具係りさん
    運動会の裏で活躍してくれていました

    ジャンボリミッキーも全学年で楽しみました!
    紅白リレーは盛り上がります!

  • 10/21 令和5年運動会閉幕

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    今日のできごと

    運動会が終わりました。

    保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中、ご来場いただき、ありがとうございました。

    心配していた天気も最後までもって、無事に全ての演目を終えることができました。

    児童の皆さんの個性が発揮され、仲間と共に戦う姿がかっこよかったです。

    感動をありがとうございました。

  • 10/21 運動会 紅白リレー女子

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    今日のできごと

     紅白リレー女子。ドラマティックな戦いでした。

  • 10/21 令和5年運動会 紅白リレー男子

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    今日のできごと

     紅白リレー男子の様子です。バトンパスも見事でした。

  • 10/21 運動会 6年表現

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    今日のできごと

    運動会の最後を飾るのは6年生

    旗を使った表現です。

    6年全員で『そろえる』ことの難しさ、美しさ

    小学校最後にふさわしい最高の演技でした!

  • 10/21 運動会 4年生徒競走

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    今日のできごと

    後半も残り3種目

    4年生の徒競走が始まりました

    コーナーでスピードが上がる高学年のダイナミックな走り

    かっこいいです!!