学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 給食センターの見学

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    1年生

     1時間目、給食センターの見学へ行きました。野菜の皮をむいているところや洗っているところを見たり、入れないところはスライドを見せてもらいながら、説明を聞きいたりしました。たくさんの給食を少ない人数で作っていることや、残飯を肥料にしていることなど、いろいろなことがわかりました。たくさんの人が心を込めて給食を作っていることを学んだ1年生、日々完食を目指す気持ちを持つことができました。

  • 昼の放課 運動場にて

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    お知らせ

    給食、掃除後の昼放課。運動場では思い思いの遊びをしています。クラス遊びで、縄跳びをしたり、ハンドベースをしたりする姿も見られます。

  • 6年 太鼓の練習

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    6年生

    先日の27日に続き、太鼓の演奏指導に岩倉太鼓友の会の方々に来てもらいました。実際に太鼓での演奏を見て、必要なところを指導してもらうという形で、1時間みっちり練習しました。学芸会での発表に向けて、だんだんとペースが上がってきています。

  • 1年 給食センター見学

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    1年生

    気になることや分からないことを質問する様子も見られました。

  • 10月31日 1年 給食センター見学

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    1年生

    1時間目に、1年生が生活科の学習の一環として給食センターの見学に出かけました。見ることのできる範囲内で、食材を準備しているところや配送の準備をしているところを見学しました。見られないところは、映像を使って紹介してもらいました。

  • 江南警察署の方による付添下校

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    お知らせ

    10月30日の一斉下校の際に、江南警察署交通課の方が、学校西門から神野交差点にかけて、児童に付添ながら下校しました。児童の下校の様子を見てもらうとともに、交通安全の意識をもってもらいたいとの思いからの取組でした。
    登下校および下校後、交通安全に十分注意して生活したいものです。

  • 5年 食指導

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    5年生

    栄養士の先生と調理員さんに来ていただき、5年2組で食指導がありました。バイキング給食を考えた後、「黄色」「赤色」「緑色」の食品、「主食」「主菜」「副菜」の区別などについて学びました。給食を毎日完食する5年生、栄養のバランスにも気をつけていけるといいですね。

  • 2年 町探検

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    2年生

    ○ マルヒデ(おかしや)  ○ 丸加(うどんや)  ○ さくらの家
    見学にご協力いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。
    もう1度、11月19日にも予定しています。よろしくお願いします。  

  • 2年 町探検

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    2年生

    ○ ふたば薬局   ○ 三協園芸(トマト栽培)   ○ セブンイレブン

  • 10月30日 2年 町探検

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    2年生

    地域にある10の事業所をグループごとに訪ねました。今日は、見学や説明・質問を中心に行いました。保護者のボランティアの方々にも協力いただき、無事に実施することができました。
    ○ シープグラス(店) ○ 舩橋楽器資料館  ○ コイの飼育

  • 市民展 ぜひご参観ください

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    お知らせ

    10月31日(金)から11月3日(月)にかけて、岩倉市総合体育文化センターで市民展が開かれます。一人一人の個性あふれた作品がいっぱいです。ぜひ、ご参観ください。五条川小学校は、入口すぐのところに展示してあります。

  • 市民展 準備

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    お知らせ

    高学年(4・5・6年)の作品です。

  • 市民展 準備

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    お知らせ

    授業後、10月31日から11月3日にかけて岩倉市総合体育文化センターで行われる市民展の作品展示をしました。低学年(1・2・3年)の作品です。

  • 10月29日 6年 読み聞かせ

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    6年生

    今日の読み聞かせのお話は、「アラジンと魔法のランプ」。子どもたちも聞いたことのある話だと思いますが、あらためて聞くと、新鮮でしかも深いお話です。

  • 5年 食指導

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    5年生

    給食の時間に栄養職員の先生と給食センターの調理員さんに来てもらい、5年1組で食指導をしていただきました。食生活学習教材を使って、「バイキング給食にチャレンジしよう」という内容で、一人一人給食の献立を考えました。

  • 2年 図書館見学

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    2年生

    2年生は生活科の学習の一環として、岩倉市図書館に見学に出かけました。学校から石仏駅まで歩き、電車で岩倉駅へ。岩倉駅から歩いて図書館へ。図書館では、実際に本を借り、図書館の方にお話を聞いたり、質問に答えてもらったりしました。

  • 5年 合唱指導

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    5年生

    5年生は学芸会の演目「ソメコとオニ」の劇中歌の指導をしてもらいました。いつもの音楽の時間とは違った雰囲気で、先生の話を集中して聞きながら練習に取り組んでいました。ちょっとしたポイントに気をつけるだけで、ずいぶん響きが違って聞こえてきました。あと1回、来週にも指導を受ける予定です。

  • 10月28日 6年 合唱指導

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    6年生

    学芸会で発表する合唱の指導に、外部講師として鈴木美也子先生に来てもらいました。6年生の合唱曲は、「平和の鐘」。発声練習の後、気をつけるとよい点を一つ一つ教えてもらいながら、合唱をつくり上げていきました。練習の後半には、すばらしい歌声を響かせていました。

  • のぞみ学級 食育

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    のぞみ

    のぞみ学級の6年生が栄養職員の金成先生といっしょに食育について学んでいます。給食の献立表を使って、主食、汁物、主菜・副菜の3種類に分けながら、栄養について学んでいます。

  • 6年 太鼓の指導

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    6年生

    6年生は、学芸会で太鼓の演奏をします。岩倉太鼓友の会の方に、太鼓のたたき方の指導をしていただきました。「おへその下に力を入れて自然体でかまえる」「手首を使ってたたく」などの基本の指導の後、実際にリズム打ちをしながら何度も練習しました。