学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • ときめき未来寄合・自己調整タイム

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    今日のできごと

    ○ 1月30日(木)

     第5回「五条川 ときめき未来寄合」を開催しました。
     本校は総合的な学習の時間を「地域と『と』けあい 想いを『き』きあい 考えを『め』ぐらせ 『き』ぼうをもって学べる子」通称「ときめき」の時間とよんでいます。3月の五条っ子フェスに向けた取り組みを進めるために、子どもたち、保護者、地域の方、市役所や社会福祉協議会など行政の方などが一堂に会し、「いわくらしやすいまちづくり」について対話する会(ときめき未来寄合)をもっています。
     本日も3月1日に行われる五条っ子フェスに向けて、熱い対話の時間となりました。
     今日は山車保存会、市役所商工農政課、環境政策課の方々も参加して、子どもたちの質問に答えたり、発表へのアドバイスをくださったりし、有意義な時間となりました。
     教室では、子どもたちが自分で計画を立て、自分のペースで学びを進める自己調整タイムに取り組んでいました。

  • トイレ掃除を行っていただきました

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    今日のできごと

    〇 1月30日(木)

     五条川小学校応援団(地域の皆さま、保護者の皆さま)9名がボランティアでトイレ掃除を行ってくださいました。今日で3回目です。ありがとうございました。
     次回は2月27日(木)を予定しています。ぜひご協力くださいますようお願いします。

  • 明日1月30日 トイレ掃除を行います(五条川小応援団)

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    お知らせ

    〇 1月29日(水)

     五条川小学校応援団から「トイレ掃除ボランティアの募集」です。ぜひご協力くださいますようお願いします。当日参加も大歓迎です!
     
    〇 日 時  令和7年1月30日(木)9時から10時まで
    〇 場 所  五条川小学校 各階トイレ  会議室においでください
    〇 内 容  トイレ掃除
    〇 その他  道具などは学校で準備します。
           汚れてもよい服装で、マスク、手袋、タオルなどを
           お持ちください。
           寒い季節になりましたので、防寒対策もお願いします
          (写真は11月の様子です)

  • 授業の様子 6年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    6年生

    ○ 1月29日(水)

     6年生の授業の様子です。1組は音楽。ジャズの演奏を鑑賞し、クラシック音楽との違いを見つけます。2組は家庭科。お世話になった方へ料理をふるまうための計画を立てています。何が好き、どんな味が好み、などインタビューにも熱が入ります。3組は外国語。「Do you □〜?」などの文を使って会話を楽しみます。中学でも学習する内容だそうです。

  • 授業の様子 4年生

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    4年生

    ○ 1月29日(水)

     4年生の授業の様子です。
     1組は理科「ものの温度と体積」。空気の体積は温度によって変わるのかを実験で確かめます。動画を撮影して、その変化を観察します。2組は算数。分数の計算に取り組みます。一人で黙々と問題に取り組む子、友達の助言を参考にする子。学びのスタイルが定着しています。3組は社会。伝統工芸品の七宝焼きについてまとめます。教科書やタブレットの動画を参考にまとめます。

  • クラブ見学 3年生

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    3年生

    ○ 1月28日(火)

     3年生は4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブの様子を見学に行きました。それぞれのクラブ長さんからクラブの紹介を聞き、「どのクラブにしようかな」と来年度への期待をふくらませています。 
     今日はトーマス先生もゴール型クラブでサッカーを共に楽しんでくださいました。ベースボール型クラブでは大谷グローブも使って活動しています。

  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    5年生

    ○ 1月28日(火)

     5年生の総合的な学習の時間(ときめき)の様子です。岩倉市の魅力について発信することを目標に、グループごとに取り組んでいます。今日はプレゼンや原稿を読み合って、よりよいものに練り上げる活動をしています。

  • 1月28日(火) 環境整備活動を行います

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    お知らせ

    〇 1月27日(月)

     明日1月28日(火)朝8時から9時まで、五条川小学校で環境整備活動を行います。保護者の皆さま、地域の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。剪定した樹木の片づけを中心に行う予定です。軍手・帽子・タオル・飲み物・ハサミやのこぎりなど樹木剪定の道具をお持ちください。当日の参加も大歓迎です。(少雨決行です)。
     活動ののち、9時から会議室で茶話会を行います。お時間がある方はぜひそちらにもご参加ください。(写真は12月の活動の様子です)

  • 国際交流 1年生

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    1年生

    ○ 1月27日(月)

     今週は国際交流員のトーマス先生に来ていただき、国際交流の授業を行います。1年生では英語の歌を踊りながら歌ったり、ゲームをしたり、トーマス先生に質問をしたりして、楽しく活動しました。

  • 五条っ子フェス 実行委員会

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    児童会

    ○ 1月27日(月)

     3月1日(土)の開催する五条っ子フェスの実行委員会が発足しました。初めての行事、実行委員会の取り組みも手探りですが、活発に意見交流をし、活動を進めることを確認しました。

  • 花壇の名前決まったよ

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    今日のできごと

     環境美化委員の花チームの子供たちが、校舎の南側にある小さな花壇に名前をつけました。その名前は、『プチ 五条 ガーデン』。五条川小学校応援団の方々が環境整備の時に伐採した木や廃材を利用して、立て札を作り、可愛い立て札に仕上がりました。花壇を花いっぱいにしたい。校舎の窓から花いっぱいの花壇を見て心を元気にしてほしいとの思いが詰まっています。しかし、花は十分に植わっていません。ご家庭で余った苗や種がありましたら、この『プチ 五条 ガーデン』で咲かせてみませんか。子供たちが大切にお世話します。ご協力ください。よろしくお願いします。

  • 富澤裕先生による合唱指導 その2

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    今日のできごと

    ○ 1月24日(金)

     午後は4年生「また明日ね」の指導から始まりました。4年生のパワフルな歌声が富澤先生の指導でどんどん美しく生まれ変わっていきました。子どもたちの生き生きとした表情も印象的でした。
     最後は6年生。卒業に向けた「旅立ちの日に」「扉をひらいて」の2曲を歌いました。1年生の時の歌うのが楽しい、という思いをもって、6年生としての歌声を響かせよう、のご助言で、表情豊かに楽しんで歌う姿が見られました。

  • 富澤裕先生による合唱指導 その1

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    今日のできごと

    ○ 1月24日(金)

     作曲者・編曲者の富澤裕先生を招いての合唱指導を行いました。
     3時間目は1〜3年生が岩倉人権の歌「また明日ね」。集中が大切、ということを伝えていただきました。4時間目は5年生。卒業式に歌う「明日へつなぐもの」をご指導いただきました。母音を美しく響かせることを意識するなど、ポイントを教えていただき、1時間で見違えるほど上達していきました。

  • 今日から全国学校給食週間です

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/27

    今日のできごと

    ○ 1月24日(金) 

     今日から30日まで全国学校給食週間です。今年のテーマは「知ろう 食べよう 郷土の食」。ひきずりやかきまわし、といった岩倉ならではの給食が提供されます。
     今日のメニューは「あいちの大根葉ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 磯香あえ ひきずり」でした。献立表やひとことメモにも詳しい説明があります。ぜひ岩倉らしいメニューを楽しんでくださいね。

  • ちっちゃい菜がつなぐ会食会

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    今日のできごと

    〇 1月23日(木)

     本校は総合的な学習の時間を「地域と『と』けあい 想いを『き』きあい 考えを『め』ぐらせ 『き』ぼうをもって学べる子」通称「ときめき」の時間とよんでいます。3月1日開催の五条っ子フェスに向けて、それぞれの学年が取り組みを進めています。
     今日はときめき未来寄合でお世話になっている岩倉のブランド野菜ちっちゃい菜の生産者3名の方、市役所の商工農政課の方、五条川小応援団の方をお招きし、会食会を行いました。教育長さんも特別ゲストでご参加くださいました。
     給食のメニュー「みんなだいすき い〜わくんのみどりがおいしい〜わ」(野菜の和え物)にちっちゃい菜が使われていることもあって、こうした会をもつこととなりました。ちっちゃい菜の認知度を上げるには、おいしくいただくには、などの話題を中心に、熱く語り合う素敵な時間となりました。

  • 授業の様子 5年生

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    5年生

    〇 1月23日(木)

     5年生の授業の様子です。1組は家庭科「ミシンにトライ!」。ミシンを使ってエプロンづくりに取り組みます。今日はミシン縫いの良いところを考えます。
     2組は外国語(英語)「Welcome to Japan」。観光地について説明された内容のリスニングに挑戦しています。

  • 授業の様子 4年生

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    4年生

    〇 1月22日(水)

     4年生の授業の様子です。1組は社会「伝統工芸品 七宝焼」について調べ学習を進めていました。2組は算数「帯分数を仮分数に直そう」という課題で、問題に取り組んでました。3組は国語「友情のかべ新聞」。問いを立て、本文中から答えを見つけていきます。
     どの学級もわからないところや不安なところは友達と共有し、それぞれの学びを深めていきます。

  • 授業の様子 2年生

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    2年生

    〇 1月21日(火)

     2年生の授業の様子です。1組は算数。1メートルの長さを予想して、実際に物差しで測ってみます。思ったより1メートルは長い?短い?
     2組は国語「詩を作って読み合おう」。体験を詩にして表現します。グループで読み合ってよりよいものに仕上げます。3組は国語のテストに取り組んでいます。

  • 授業の様子 3年生

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    3年生

    〇 1月21日(火)

     3年生の総合的な学習の時間の様子です。岩倉市の伝統文化について五条っ子フェスで発表する準備が、着々と進められています。

  • 授業の様子 1年生

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    1年生

    〇 1月21日(火)

     1年生の体育の様子です。持久走や縄跳びに取り組みます。少しずつ記録も伸びています。