学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 朝マラソン始まる

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    お知らせ

    今日から朝マラソンが始まりました。体を動かし運動することの楽しさを味わうとともに、体力作りの一環として行うものです。朝放課や体育の時間を使って運動場を走ります。目標は1ヶ月間で300周、42.195キロ。無理をせず自分のペースで少しずつ積み上げていきます。

  • 1月31日 読み聞かせ5年

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    5年生

    人権週間に低学年の児童に読み聞かせをした大型紙芝居「これってNIPPON?」と「四つ葉のクローバー」を、今日から3日間4年生以上の高学年の児童に読み聞かせをしてもらいます。この大型紙芝居は、今年度岩倉市小中学校人権教育研究会の取組の一環として市内小中学校で分担して制作したものです。今日は5年生です。紙芝居を通して「みんな違って みんないい」「どんな人も愛される大切な存在」「生まれてきてくれてありがとう」などのメッセージを伝えました。

  • 富澤裕先生合唱指導3

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    お知らせ

    子どもたちの下校後、卒業生を送る会の職員合唱で歌う「YELL」の指導をしていただきました。体でビートを刻みながら、大事な言葉を前に出して歌うなど、ポイントを指導していただきました。子どもたちと同様、先生たちも今後練習を重ねて、本番を迎えたいと思います。

  • 富澤裕先生合唱指導2

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    お知らせ

    午後からは、全校合唱「大切なもの」と6年生「旅立ちの日に」の指導をしていただきました。先生の声かけで、子どもたちが自分たちの合唱を創りあげていこう、今よりももっとすてきな歌声を響かせようと考え、歌声もずいぶんよくなっていきました。

  • あいさつ運動

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    お知らせ

    火曜日からあいさつ運動が始まり、普段の朝よりは大きな声でのあいさつができています。今日は井上と八剱1・2班の子たちが門や昇降口の前で元気なあいさつを呼びかけました。

  • 1月27日 富澤裕先生の合唱指導1

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    お知らせ

    今日は、富澤裕先生に合唱指導をしていただきました。午前中は4年生と4・5年生です。4年生は二分の一成人式で歌う「糸」を、45年生は卒業式で歌う「Smile」の指導をしていただきました。合唱をするのは「自分の力を最大限引き出すこと」「仲間と一緒の創りあげること」「どんな意味があるかを考える力を養うこと」に大きな意味があり、少しでも成長しようとする姿勢、努力し続ける姿勢の大切さを改めて教えていただきました。午後からは、全校合唱と6年生の合唱の指導をしていただきます。

  • 1月25日 読み聞かせ3年

    公開日
    2017/01/25
    更新日
    2017/01/25

    3年生

    今日の読み聞かせは3年生、「しあわせの王子」と大型紙芝居「そらまめくんのベッド」の2つのお話を聞きました。

  • クラブの時間

    公開日
    2017/01/24
    更新日
    2017/01/24

    お知らせ

    火曜日の6時間目はクラブです。体育館では、バトンクラブが2月のパフォーマンス集会の発表に向けての練習をしていました。運動場では、ニュースポーツクラブがサッカーを楽しんでいました。多目的室では,昔遊びクラブが新聞紙を使った凧作りをしていました。次のクラブの時間に運動場で揚げるようです。

  • 1月24日 あいさつ運動始まる

    公開日
    2017/01/24
    更新日
    2017/01/24

    お知らせ

    今日から3学期のあいさつ運動がスタートです。通学班ごとに少し早く登校して、校門や昇降口に立って、元気に「おはようございます」のあいさつを交わします。

  • ことばのオリンピック! 五条川まつり

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    日本語教室

    日本語教室では、五条川まつりで、4カ国語の会話教室を保護者の協力の下行うことができました。ネイティブな発音での会話練習。また、母国のことで、「ここでしか聞けない話」も教えてもらうことができました。パキスタン出身の保護者による会話教室は、めったに見ることがないパシュート語の文字も書いてもらうことができました。参加してくださった方々は、熱心に、興味深く、そして楽しくゲストティーチャーの保護者に関わりを持たれていました。また、おいしいデザートのレシピも配られました。小さな教室の中で繰り広げられた異文化交流、とてもすてきでした。このような交流はもっと広がるといいです。

  • 協力してがんばったよ!(2年生)

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    2年生

     今日は、五条川まつりの本番でした。とてもたくさんのお客さんに来てもらって、お店は大繁盛でした。1組のお店では、「当たりだ!」と嬉しそうに宝を探すお客さんや、必死にふなっしーをたたくお客さんなど、楽しんでもらえたようでした。2組では、たくさんの魚の中からどれを釣ろうか迷ったり、小さい子が優しく声をかけられながら挑戦したりと、賑やかでした。用意した景品も、参加した人に喜んでもらえたようです。
     今回のお店作りで学んだ、協力すること、自分から進んで動くことをこれからの学校生活にもいかしてほしいと思います。

  • のぞみの授業の様子35

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    のぞみ

    のぞみ1組からは以下で頑張りました。

    3年2組 「楽しいスリーゲーム」

    前年度お世話になった先生が見に来てくださいました。

    前日の準備やお店の係の仕事と成長した姿が見られました。

    3学期はとても短いですが来年度に向けてできることを伸ばしていきながら、我々教員も子どもたちと一緒にレベルアップできるよう頑張りたいと思います。

  • のぞみの授業の様子34

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    のぞみ

    3学期がスタートして3週間経ちました。

    今日は3学期最初の行事でもある五条川まつりでした。

    のぞみの子どもたちも交流学級の子たちと一緒に頑張りました。

    のぞみ2組からは以下の交流学級で頑張りました。
    1年2組「コロコロのちみっけ」
    2年2組「魚釣りわなげ」

    前日の会場準備やお店の仕事など自分の任された仕事を精一杯やる姿が見られました。
    子どもたちの成長した姿や生き生きとした姿を見ることができました。

  • 五条川まつり5

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    お知らせ

    写真は、体育館での6の2「VS今枝」、日本語教室の「言葉のオリンピック」、PTAの「おいもやさん」の様子です。どの会場もずいぶん多くのお客さんでいっぱいでした。参加・協力していただいた保護者、地域の皆さま、ありがとうございました。

  • 五条川まつり4

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    お知らせ

    写真は、5の1「PAPP」5の2「ロゴモンGO」6の1「真夜中の美術館」の待合室の様子です。高学年らしいアイデアがいっぱいです。

  • 五条川まつり3

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    お知らせ

    写真は、3の2「楽しいスリーゲーム」4の1「4の1探検隊」4の2「リアルすごろく」の様子です。
    アイデアあふれる楽しいゲームがいっぱいです。

  • 五条川まつり2

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    お知らせ

    写真は、2の1「楽しい2つのゲームワールド」2の2「魚釣りわなげ」3の1「宝探しにレッツゴー」です。多くの保護者の方々にも来ていただいています。

  • 1月21日 五条川まつり1

    公開日
    2017/01/21
    更新日
    2017/01/21

    お知らせ

    子どもたちが楽しみにしていた五条川まつり当日です。開会行事はテレビ放送で行いました。その後9時から前半の部のスタートです。写真は1の1「なぞなぞめいろ」1の2「コロコロのちみっけ」の様子です。

  • 五条川まつり準備3

    公開日
    2017/01/20
    更新日
    2017/01/20

    お知らせ

    午後からPTAの役員・委員が集まって「おいもやさん」のふかし芋の準備をしました。明日は、参加した皆さんに美味しいふかし芋をふるまいます。前半のお店は9時〜10時、後半は10時10分〜11時10分です。保護者や地域の皆さま、ぜひ五条川小学校へお越しください。

  • 五条川まつり準備2

    公開日
    2017/01/20
    更新日
    2017/01/20

    お知らせ

    4の1は「4の1探検隊」4の2は「リアルすごろく」5の1は「PPAP」5の2は「ロゴモンGO」6の1は「真夜中の美術館」6の2は「VS今枝」日本語は「ことばのオリンピック」。どれも高学年らしいアイデアとおもしろさがいっぱいです・