学校日記

直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

  • 富澤裕先生合唱指導 職員

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    お知らせ

    児童の下校後、職員合唱の指導もしていただきました。卒業生を送る会で歌う予定の「あなたへ」の練習をしました。声の出し方をちょっと変えるだけで、男声と女声の混声の良さを感じることができました。合唱の良さを改めて実感した1日でした。富澤裕先生、本当にありがとうございました。

  • 富澤裕先生合唱指導 6年

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    6年生

    6時間目には6年生の練習をしました。「桜ノ雨」と「ひまわりの約束」の2曲。どちらも難しい曲で、まだまだ練習途上ですが、「みんなの心をつなぎ合わせて」「少しでもうまくなろうという気持ちをもって」歌うことの大切さを教えていただきながら、練習を進めました。

  • 富澤裕先生合唱指導 全校

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    お知らせ

    5時間目には全校合唱の練習をしました。曲は、富澤裕先生編曲の「With you smile」です。1年生から6年生までが体育館に集まり、初めて全校で合わせました。それぞれが1つ上の学年の歌声を目指して、声を合わせて、心を合わせて歌いました。体育館いっぱいに素敵な歌声が響きました。

  • 富澤裕先生合唱指導5年

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    5年生

    5年生は、卒業生を来る会で歌う予定の「BELIEVE」を練習しました。野外活動でも歌った曲で、実は富澤先生の編曲による楽譜で練習してきました。歌詞の意味を考えながら歌うことで、最後には素晴らしい合唱になっていきました。

  • 富澤裕先生合唱指導45年

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    4年生

    4年生に続き、4・5年生合同で練習をしました。歌は、卒業式で歌う予定の「Smile」。音の出し方や歌い方などを、時にユーモアを交えながら指導してもらうことで、子ども達も素直に表現できるようになっていきました。

  • 1月30日 富澤裕先生による合唱指導4年

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    4年生

    作曲者・編曲者で教科書執筆者でもある富澤裕先生を招いて、合唱指導をしていただきました。最初は、4年生。2分の1成人式で歌う予定の「いのちの歌」を中心に、練習をしました。指導が進むにつれて、みるみる子ども達の歌声が変わっていきました。最後にはとても素敵なハーモニーを響かせていました。

  • はんをつかって(3年生)

    公開日
    2015/01/30
    更新日
    2015/01/30

    3年生

    図工では紙版画に取り組んでいます。今日は下絵に合わせて、台紙に紙を貼り始めました。いろいろな柄の紙があるので、どこにどの紙を貼ろうか悩みながら取り組んでいました。

  • 1月29日 合唱練習4年

    公開日
    2015/01/29
    更新日
    2015/01/29

    4年生

    4時間目に4年生が体育館で2分の1成人式に向けて、「いのちの歌」の合唱練習をしていました。歌詞の中にこんなフレーズがあります。『生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう このいのちにありがとう』いろいろな思いが込められた歌です。

  • 実験大好き!

    公開日
    2015/01/29
    更新日
    2015/01/29

    3年生

     「ものの重さをしらべよう」の授業で、今日はアルミニウム箔の重さを調べました。小さくちぎったり、丸めたりしても重さは変わらないということを発見しました。

  • 5年生調理実習

    公開日
    2015/01/28
    更新日
    2015/01/28

    5年生

    1・2時間目に、家庭科室で5年生が調理実習を行いました。献立は、ごはんとみそ汁。煮干しのだしを取り、栄養バランスを考えた具材を入れて作りました。ご飯も、ガラス製の鍋で、炊けている様子を見ながら炊きました。少しいただきましたが、とても美味しかったですよ。

  • あいさつ運動

    公開日
    2015/01/28
    更新日
    2015/01/28

    お知らせ

    昨日から3学期のあいさつ運動が始まりました。今日は、石仏通学班の子達が少し早く来て、門や昇降口であいさつをしました。こうしたあいさつ運動を契機に、元気でさわやかなあいさつが広がっていくといいですね。

  • 1月28日 読み聞かせ3年

    公開日
    2015/01/28
    更新日
    2015/01/28

    3年生

    今日の読み聞かせは、3年生。宮沢賢治作の「雪わたり」です。白黒の絵をスクリーンに映して、情景を想像ながら話を聞いています。ちょっと難しいお話ですが、とてもいいお話です。

  • タイピング練習(3年生)

    公開日
    2015/01/27
    更新日
    2015/01/27

    3年生

     3学期のときめき(総合的な学習)は、昔のくらしについてコンピュータでまとめる予定です。今日は、2学期に学習したローマ字の復習もかねてタイピング練習をしました。集中して取り組むうちに、多くの児童の入力スピードが随分あがってきました。今後、スライドの作り方やファイルの保存方法などを学ぶ予定です。

  • 456年合唱練習

    公開日
    2015/01/27
    更新日
    2015/01/27

    お知らせ

    5時間目に体育館で456年生が集まって、合唱練習をしていました。卒業生を送る会や卒業式で歌う歌の練習で、「With you smile」を歌っていました。素敵な歌声が体育館に響いていました。30日には、富澤裕先生に来ていただき、合唱指導をしてもらう予定です。

  • 1月27日 食指導 のぞみ学級

    公開日
    2015/01/27
    更新日
    2015/01/27

    のぞみ

    今日の給食の時間、のぞみ学級で栄養職員と調理員による食指導を行いました。今日の給食の献立に使われている材料を見ながら、栄養についても学びました。愛知県や岩倉市で作られている野菜などが多く使われています。

  • はじめての五条川まつり

    公開日
    2015/01/24
    更新日
    2015/01/24

    1年生

     小学校に入学して初めての五条川まつりがありました。1組は「みんなであつまれゲームコーナー」2組は「さかなとなかよしたのしいつり」のお店をひらきました。
     今日は、どちらのクラスも全員そろって参加することができ、前半・後半に分かれて仕事をがんばっていました。はじめは緊張していた子も、だんだん上手に接客することができました。
     いろいろな学年のお店も回り、楽しい1日になりました。

  • 五条川まつり7

    公開日
    2015/01/24
    更新日
    2015/01/24

    お知らせ

    いろいろなクラスを回る途中で、ちょっとひと休み。家庭科室と図工室では、PTAの方々が用意してくれたさつまいもが配られます。子ども達もおいしそうに食べています。

  • 五条川まつり6

    公開日
    2015/01/24
    更新日
    2015/01/24

    6年生

    6年生は、1組が体育館で「アリス イン アドベンチャーワールド」、2組が多目的室で「ホーンテッドスクール」です。

  • 五条川まつり5

    公開日
    2015/01/24
    更新日
    2015/01/24

    5年生

    5年生は、1組が「なぞをとけ、名探偵は君だ」、2組が「やたいやシックス」です。

  • 五条川まつり4

    公開日
    2015/01/24
    更新日
    2015/01/24

    4年生

    4年生は、1組が「じっけんワールド」、2組が「おてんこもりもり〜のたび」です。